表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

演算子 一覧表

### 代入演算子 (=):

`=` 演算子は変数に値を代入するために使用されます。右辺の値が左辺の変数に代入されます。


```c

int x = 5; // xに5を代入

```


### 算術演算子: +, -, *, /, %:

算術演算子は基本的な数学的な操作を実行します。


- `+`: 加算

- `-`: 減算

- `*`: 乗算

- `/`: 除算

- `%`: 剰余


```c

int a = 10, b = 3, result;


result = a + b; // 加算: 13

result = a - b; // 減算: 7

result = a * b; // 乗算: 30

result = a / b; // 除算: 3

result = a % b; // 剰余: 1

```


### 関係演算子: ==, !=, <, >, <=, >=:

関係演算子は、値や変数の大小や等しさを比較します。


- `==`: 等しい

- `!=`: 等しくない

- `<`: より小さい

- `>`: より大きい

- `<=`: 以下

- `>=`: 以上


```c

int x = 5, y = 10;


if (x == y) {

// xとyは等しい

} else if (x != y) {

// xとyは等しくない

} else if (x < y) {

// xはyより小さい

} else if (x > y) {

// xはyより大きい

} else if (x <= y) {

// xはy以下

} else if (x >= y) {

// xはy以上

}

```


### 論理演算子: &&, ||, !:

論理演算子は真偽値に対する論理演算を行います。


- `&&`: 論理積 (AND)

- `||`: 論理和 (OR)

- `!`: 論理否定 (NOT)


```c

int a = 5, b = 10;


if (a > 0 && b > 0) {

// aもbも正の値

}


if (a > 0 || b > 0) {

// aかbのどちらかが正の値

}


if (!(a > 0)) {

// aが正の値でない

}

```


### ビット演算子: &, |, ^, ~, <<, >>:

ビット演算子は整数の各ビットに対する演算を行います。


- `&`: ビット単位のAND

- `|`: ビット単位のOR

- `^`: ビット単位のXOR

- `~`: ビット単位の補数

- `<<`: 左シフト

- `>>`: 右シフト


```c

int a = 5; // 0000 0101

int b = 3; // 0000 0011

int result;


result = a & b; // ビット単位のAND: 0000 0001

result = a | b; // ビット単位のOR: 0000 0111

result = a ^ b; // ビット単位のXOR: 0000 0110

result = ~a; // ビット単位の補数: 1111 1010

result = a << 1; // 左シフト: 0000 1010

result = a >> 1; // 右シフト: 0000 0010

```


### 三項演算子: ? :

三項演算子は条件演算子とも呼ばれ、条件に基づいて値を返します。


```c

int a = 5, b = 10;

int result = (a > b) ? a : b; // aがbより大きい場合はaを、そうでない場合はbをresultに代入

```


### インクリメント/デクリメント演算子: ++, --:

インクリメント (`++`) 演算子は変数の値を1増加させ、デクリメント (`--`) 演算子は変数の値を1減少させます。


```c

int x = 5;

x++; // xは6

x--; // xは5

```


### ポインタ演算子: *, &:

ポインタ演算子は変数のアドレスを取得するための `&` と、ポインタが指し示す値を取得するための `*` があります。


```c

int x = 10;

int *ptr = &x; // ptrはxのアドレスを指すポインタ

int y = *ptr; // yにptrが指すアドレスの値(xの値)を代入

```


### sizeof演算子:

`sizeof` 演算子は、データ型や変数のメモリ上のサイズをバイト単位で取得します。


```c

int size_int = sizeof(int); // int型のサイズを取得

int arr[5];

int size_arr = sizeof(arr); // 配列のサイズを取得

```

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ