表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/32

流浪の一族

紫衣里は目を伏せた。

「私くらいの年の女の子じゃないと、ダメらしいんだ」

 それは、まだ、大人として扱われていない時期であることを意味する。

 だから、僕は聞いてみた。

「大人になると、どうなるの?」

 深刻な問題だった。

 僕たちがいつまで一緒にいられるかは、そこに懸かっている。

 紫衣里は、さらっと答えた。

「赤ちゃんを産むの」

 思いもかけない展開だった。

「……はい?」

いきなり話がそっち方面へ飛んで、僕はうろたえる。

 男でも頬が赤くなるようなことを口にしておいて、紫衣里は平然と話を続けた。

「子供を産んだら、別の女の子がスプーンを引き継ぐの。そして、その子供は私の年くらいになると、別のスプーンを受け継ぐわけね」

 その節目が、今なのだろう。

 僕は身を乗り出した。

「そのタイミングって、どうなってるの?」

 女の子に守られたスプーンが、世界中にいくつあるのかは知らない。

 だが、決まった年齢の女の子にそれを引き継ぐには、相当しっかりしたネットワークが必要だ。

 紫衣里は、僕を見つめ返す。

「その時になると、『時のお爺さん』がやってくるの」

 ずっと紫衣里のそばにいた、やたらゲームの強いあの爺さんのことが思い出された。

 今でも、鮮明に思い出せる。

 「リタレスティック・バウト」の対戦中に見せた、あの燃えるような瞳は恐ろしかった。

 あれは一度見ただけだったが、その後も何かの拍子に眼前に浮かんで身体をすくませたものだ。

 身体が微かに震えるのを感じながら、さらに尋ねる。

「何者なんだ? あの爺さんは」

 はっきりとした声で、答えが返ってきた。

 鬼、と。

「……私たちの間では、そう呼ばれてる。ヨーロッパだったら、「デーモン」「ダイモン」、インドなら、アスラ……」

 紫衣里は、祭文でも唱えるかのようにすらすらと述べ立てた。

 憎しみと畏敬の入り混じった、不思議な口調だった。

 紫衣里の話を総合すると、あのスプーンを守るために生まれ、成長し、子を産み育てることを宿命づけられた少女がいるということだ。

 そのサイクルを守るために、「鬼」と呼ばれる老人たちは少女の前に現れるのだろう。 

 あのスプーンを携えて。

 だが、納得できない。

 聞かなければならないことは、まだあった。

「何のために?」

 自分でも、声が怒りに震えているのが分かった。

 人生を、そんなことのために使われている女の子たちがいる。

 勉強したり、遊んだり、恋をしたりすることも知らないで……。

 一片の曇りもない、澄み切った声が聞こえた。

「あのスプーンを、私たち以外の者に使わせないために」

 笑みをたたえてきっぱり答える紫衣里に、思わず拍子抜けした。

 人生の全てを縛られた少女を、何が何でもあの爺さんから解き放つつもりだったのだ。

 それを、紫衣里は何でもないことのように答えてみせる。

 どうしても、受け止めきれなかった。

「本当にいいのか……そんなんで?」

 低く、真剣な問いが、優しく微笑む口元から放たれた。

「あれが私たちの手から離れたら、どうなると思う?」

 僕は、ちょっと考えてみる。

 e-スポーツで、自分でも信じられないような真似ができたのだ。

 頭は冴えわたり、手は思い描いたままに動く。

 いいことに使えばそれなりに人の役に立てることだろう。

 だが……。

 さほど想像力を働かせなくても、答えは出せた。

「世の中、無欲な善人ばかりじゃないってことか」

 長い黒髪が、微かに揺れ動く。

「その人たちのためにもならないわ……あれをコントロールできるのは、私たちだけなの」

 紫衣里は、ため息混じりに答えた。

 そこには、この世の全ての悪に対する、諦めにも似た許しの響きがあった。

 あのスプーンを欲に駆られて鳴らすと、ろくでもないことになるらしい。

 あまり考えたくはなかったが、知らなくても余計な想像をしてしまうので、敢えて聞いてみた。

「他の人が鳴らすと……?」

 紫衣里は、厳しい目で僕を見据えた。

「分からないわ。他の人に渡したことがないから」

 その言葉の裏には、僕の想像をはるかに超えた苦しみに耐えてきた者の矜持があった。

 僕なんかが口を挟めることではない。

 あのスプーンを守り通すことは、紫衣里にとって人生を賭ける価値のあることなのだ。

 すると……。

 他の恐ろしい想像が、頭の中に閃いた。

 それを打ち消したくて、こわごわながら尋ねてみる。

「じゃあ、その……子どもも?」

紫衣里は、必ず産まなければならないということだ。

だが、それはさすがに、聞いてはいけないことだったらしい。

 甲高い声で、癇癪じみた声が部屋を震わせた。

「バカ! 嫌い!」

ぷいとそっぽを向くなり、紫衣里はそのまま床でころりと横になった。

 さっきの毅然とした態度が嘘のような横着さだ。

 だが、恐ろしい宿命を持つ人々の話を聞いてしまった僕には、もうそれを咎める気も起こらなかった。

「悪かったよ……」

 そんなことしか言えないのが情けない。

 しばしの重い沈黙が、狭い部屋を抑えつける。

自分を、張り倒してやりたい気分だった。

 女の子は、難しい。誇り高いときがあるかと思えば、心の深い所を開いてみせるときもある。

 だが、それに甘えて踏み込んだりすると、その先は侵すべからざる秘密の聖域だったりもするのだ。

 その奥から、微かな囁きが聞こえるまで、どれほど経っただろうか。

「だから、信じられる男性がいれば、共に暮らす資格があるかどうかを試されるの」

 それは、何も知らなかった、そして、やはり何ひとつ分かっていない僕への、許しの声だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ