表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢の執事に転生  作者: junk
3/3

第3話

 ジルクニフ第一王子がおこしになった。

 今はお嬢様とお二人で、お茶を飲んでいる。

 俺は執事としてお嬢様の後ろで控えて、カップが空になったら紅茶を告げたす係だ。

 これが案外難しかったりする。音を立てて会話の邪魔をしてはいけないし、あんまり注ぎ過ぎると時間が経って冷めてしまう。まあ、俺は問題ない。前世でやっていた執事喫茶のバイトが役に立った。


 そういえば前世と今世の世界では、執事というものは大分違う意味を持った役職らしい。

 俺がいた国には執事なんていうのは、執事喫茶だとかそれこそドラマの中にしかいない存在だった。

 他国にはいたらしいが、やはり、昔に比べると少ない。

 しかも居たとしても執事はかなり偉い役職で、主人が留守の間は家を任されることもあるのだとか。


 それが今の世界ではメイドの男ヴァージョンみたいなものだ。

 だいたい仕える主人と行動を一緒にしている。

 多分だが、攻略対象を増やしやすくするためだろう。

 攻略対象に執事がいるが、家に引き篭もられるとイベントが起きないからな。


 攻略対象を増やすといえば、そのこともあってかこの世界は無茶苦茶な作りをしてる。

 俺たちが住むこの国は、金脈があり装飾品の有名な産地で、一年中穏やかな気候をしている。そのお陰か森から取れる恵も多い。

 それなのに隣の国は砂漠が広がっていて、褐色のイケメンがいる。

 反対側には永久凍土があり、銀髪碧眼のイケメンがいる。


 意味不明な世界地図だが、一応理由はある。

 国境が、文字通り国の境なのだ。

 魔法壁が地下深くから天まで伸び、一部のゲートを除いて完全に遮断している。

 だから季節風が通らない。

 植物の種子なんかも遮ってるので、植生もまったく別の物になる。

 太陽光も一部遮断しているらしく、砂漠や永久凍土があちこちに点在しているのはそれが原因らしい。


「……」

「……」


 さて、暇だ。

 お嬢様はふんぞり返って紅茶を飲んでる。本人的には優雅で気品のある立ち振る舞いのつもりだろうが、どう見ても悪役だ。負けヒロインだ。

 一方の王子も、お嬢様がまるで見えていないかのように、完全にいないものとして扱っている。

 こんな空気の中で一体なにをすればいいのか。


 とりあえず、お嬢様と王子の中を進展させなくちゃいけない。

 好感度を少しでも上げておくことは、この先きっと役に立つはずだ。


「(お嬢様、お嬢様)」

「(……なによ)」

「(会話をなさらないと。せっかくのジルクニフ様とのお茶会なんですから)」

「(……あなたは、それでいいの?)」


 どういう意味だろうか。

 いや、そうか。

 きっと俺が「負けヒロイン」と言ったことを気にしてるのだ。お嬢様の言葉を補うと「あなたはそ(ういう方向性の)れ(い嬢)でいい(と思う)の?」だろう。

 うむ、完璧な推理だ。

 流石は前世で探偵のバイトをしていた俺だ。


「(もちろんです。お嬢様は完璧なご令嬢ですから。ジルクニフ様も、きっと好きになると思いますよ)」

「(あぁ、そう。そうなのね。あなたはそれでいいのね。もう、知らないわよ! それで、なにをしろですって?)」


 こういう時は前世の知恵を借りるに限る。

 確か主人公は、最初は王子からあまりよく思われていないのだ。

 しかしある時、とある行動をしていた主人公を見て、王子は気にかけるようになる。

 その行動とは。


「(とりあえず、ジルクニフ様をなんでもいいので打ち負かして下さい)」

「(とりあえずですることじゃないわよそれ! 政治が荒れるわよ! ジルクニフ様にも嫌われ――はっ! そう、そういうことね。いいわ。やってやろうじゃない。あなたはそこで見ていなさい!)」


 どうやら伝わったようだ。

 流石に何年も過ごしてきただけのことはある。今日も俺とお嬢様は以心伝心だ。


 主人公は物凄く頭がいい。

 最初の学年テストで、王子を抑えて一位に躍り出る。そこで王子は、元平民なのに頭がいい主人公に興味を持つのだ。

 だからお嬢様がここで王子に勝てば、ルートに乗れるかもしれない。


「ジルクニフ様!」

「……なんだ?」

「勝負いたしましょう!」

「勝負、だと。ふぅん……まあ退屈していたし構わないぞ」


 負けず嫌いで勝負が大好きなジルクニフ様はやはり乗ってきた。しかし、でなにで勝負するのだと、お嬢様に鋭い目つきを向けている。


「そ、それは……」

「それは?」


 不味い。

 お嬢様はアッパラパーだった!

 ここは助け舟を出すしかない! だが、お嬢様が王子に勝っているところなんて、ほぼ無いに等しい。それも今この場で出来る勝負なんて、大分限られてくる。

 だから、ここは。


「恐れながら、お嬢様」

「なによ」

「ここはひとつ、お菓子の早食い競争で雌雄を決めてはいかがでしょうか?」

「本当に恐れを知らないわね、あなた。その口上で失礼なことをいう人を初めてみたわよ! それにそんな下品なこと、ジルクニフ様がよいと仰るわけないでしょう!!!」

「よいぞ」

「仰ったわ!!」

「仰られましたね」


 どういうわけか、王子は結構乗り気だ。

 後ろのメイドが俺を睨みつけているが、気にしない。


「それでは、私が合図をさせていただきます」

「頼むわ」

「お前、主人に贔屓するなよ」

「もちろんでございます」


 手を鳴らして、合図する。

 王子は意外にもがっついて食べだした。幼い頃からマナーを叩き込まれているはずなのに、思ってたよりワイルドだ。

 確かゲームでも、主人公が学食でお昼ご飯を食べているとき、お嬢様が「オーホッホッホッ! 平民上がりの小娘はお食事のマナーも知らないようですわ。豚小屋の豚だってもっとお上品に召し上がりますわよ!」と突っかかったところ「それじゃあ俺も豚だな」とか言いながら主人公に合わせてたな。

 なるほど、それなりにはやるようだ。


 しかし、舐めないでもらおうか。

 お嬢様の食い意地を!


「ごちそう様でした」

「!?」


 王子が四枚目のクッキーに手を伸ばしたところで、お嬢様は完食。

 余裕な顔で口をぬぐっている。すごい。すごい食い意地とすごく悪役の仕草だ。王子がドン引きしてる。ここは何かを手うたねば。


「お嬢様、失礼したします」


 お嬢様からナプキンを奪い取り、顔を拭う。

 ふきふきふきふき。


「ちょ、あなた、いつまで……」


 ふきふきふきふきふきふきふき。


「いい加減に……!」


 ふきふきふきふきふきふきふきふきふきふきふき。


「いい加減になさい!」

「はい、お嬢様」


 ふう。

 指圧師のバイトをしてた甲斐があった。お嬢様の表情筋をほぐしたので、これでいい顔になるはずだ。


「ば、馬鹿な……。俺が負けるだと!」


 見ると、王子が怒りに震えていた。

 これは、いい感じだ。

 確か主人公にもこんなリアクションを取ってた気がする。


「いや、これも計算尽くか。なるほどな!」


 ん?


「お前、面白いな」


 ひえ。

 この王子、なんで主人公に言うセリフを俺に言ってんですかね(震え声)。


「今回は負けてやる。明日も来るからな。覚悟して待っておけ」


 なにを覚悟すればいいんですかねえ……。

 今のセリフも全部、王子が主人公に言うセリフだ。なぜ俺が王子を攻略してるのだろう。

 たしかに俺はルートを変えさせようと色々した。

 何かしらの変化が起こって当然だ。

 しかしこれは変化が起こりすぎじゃないだろうか。


 その後、王子は帰っていった。

 お嬢様は俺のマッサージのお陰でよく動くようになった表情筋を使って「オーホッホッホッ! 王子に勝ちましたわ! みてらしたチャールズ?」と最高に悪役な顔で高笑いしている。

 このままだと俺と王子のルートのライバルになりそうだ。

 最悪である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ