表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/30

第19話 OD

作業中、冬夜(とうや)のスマホが鳴った。

電話だ。


(ずみ)?こんな時間にどうした?

……うん、うん。ああ、分かった。すぐ向かう」


ガスバーナーの炎を消し、片付けを始めた冬夜(とうや)


「どうかしたんですか?」

紫苑(しおん)がODしたらしい。

病院に救急車で搬送されたって」

「救急車!?」


救急車とは穏やかではない。

紫苑(しおん)が心配だ。


「私も行って良いですか?」

「良いよ」


桜も片付けを始めた。

ガスバーナーの炎を消し、ガラスロッドを片付ける。

ロッカーからコートや鞄を取り出し、コートを羽織って外に出る。

外には乾いた雪がしんしんと降りしきっていた。

桃花、菜種、花純(かすみ)も一緒に病院に向かった。

桃花の運転する車で病院に向かう間、桜は疑問を口にした。


「あの。冬夜(とうや)さん、ODってなんですか?」

「あ、知らない?

オーバードーズって言ってね、薬の過剰摂取」

「薬の過剰摂取?」

「処方薬や市販の薬なんかを大量に飲む事よ」


桃花が答えた。


「なんでそんな危険な事を……。

まさか、自殺?」


事態の重大さに桜が青褪める。

紫苑(しおん)にそんな素振りは一切無かった。

昨日も元気に出勤して一緒に飲んだ。

いつも通り明るく楽しそうだった。

桜の問いに花純(かすみ)が苦笑混じりに答える。


「理由は人それぞれよ。

私も数錠ならODするわ。

長年飲んでいるせいで抗不安薬に耐性が出来てきてしまっていてね。

一錠しか飲んじゃいけない薬をラムネみたいに十錠飲んでやっと効くのよ。

本当は良くないって分かってるんだけどね、どうしても辛さから逃れたくて飲んじゃうの」


統合失調感情障害は統合失調症と双極性障害のハイブリッドだ。

抗不安薬が必要な状態の辛さは桜にもよく分かる。

脳が落ち着かなくなって、光や音に過敏になる。

些細な事で感情が揺れ動き、とても苦痛だ。


「何錠からODなんですか?」

「一錠です」

「一錠!?」

「そ。決められた用法用量を正しく守らなかった時点でODって呼ぶんだ」

紫苑(しおん)の場合はもう癖になってるのよ」


桃花が溜息を吐いた。


「癖ですか?」

「ODっていうのは一種の自傷行為なんです。

一度癖になるとリストカットと同じで何度も繰り返すようになるんです」


菜種が説明してくれた。


「ODする理由は色々。

自殺目的だったり、自傷行為だったり、現実逃避、頭をボーッとさせたり、気持ち良くなる為だったり、SOSのサインだったりね」


冬夜(とうや)が言った。

桜にはまだまだ知らない事が多いのだ。

それを改めて実感した。

菜種が苦い顔をする。


紫苑(しおん)さんは構ってちゃんですからね」

「構ってちゃん?

全然そんな風には見えませんけど」


寧ろ、面倒見の良い姉御タイプといった印象だ。

4Uのメンバーで紫苑(しおん)を迷惑がっている仲間も居ない。


「構って欲しいから構うって部分もあるのかもしれないね。

紫苑(しおん)の場合、親がしてくれなかった自分がして欲しい事を他人にしている傾向があるかも」


冬夜(とうや)が言う。

桃花が溜息混じりに口を開く。


「本気なら、オーバードーズを人目につくリビングでなんかやらないわ。

周りに心配掛けないように自傷行為は隠れてやるもの。

『止めて欲しい』、『助けて欲しい』、『辛い』、『死にたい』。

そんな不器用な子の出すSOSなのよ」



集中治療室の前の長椅子には(ずみ)が腕組みして座っていた。


(ずみ)紫苑(しおん)は?」

「まだ中だ」


そう言って(ずみ)が親指で集中治療室を指差す。

三々五々長椅子に腰掛ける。

どれだけの時間が経ったのだろう。

赤いランプが消えて、医師が出てきた。


「もう大丈夫ですよ。

発見と応急処置が早かったお陰でなんとか一命を取り留めました。

もう少し遅かったら危険な状態でした」

「応急処置って?」


桜が(ずみ)に尋ねる。


「意識があったから塩水を大量に飲ませた」

「血中の薬品濃度を下げる為ですよ」


医師が補足する。

数分後ストレッチャーに乗せられた紫苑(しおん)が運ばれて来た。


紫苑(しおん)さん!」


桜の呼び掛けに紫苑(しおん)が目を開けた。


「うう……気持ち悪い……」

(ずみ)が見つけて救急車呼んだんだよ」

「……そっか、覚えてないや」

「辛かったんだろ。よく頑張ったな」


(ずみ)紫苑(しおん)の頭を撫でる。


「またなんですか、紫苑(しおん)さん」


菜種は珍しく怒った顔だ。


「心配したんですよ」

「ったく、何回目だよ、紫苑(しおん)

「今回ばかりは危うく死ぬ所だったのよ」

「もう少し運ばれて来るのが遅かったら危なかったってお医者様が言ってたわ。

死ぬつもりだったの?」

「ううん、急にすっごく不安になって薬飲んだの。

でも、薬飲んでも全然不安が治らなくて……」


紫苑(しおん)がノロノロと喋る。

まだ、意識がはっきりしていないようだ。


「最初はちょっとだけのつもりだったの。

でもさ、薬をプチプチ出してラムネみたいにポリポリ飲んでたら、なんか段々楽しくなって来ちゃってさ〜」

「『なんか段々楽しくなって来ちゃってさ〜』じゃないよ、馬鹿紫苑(しおん)


冬夜(とうや)が口真似混じりに(おど)けて叱った。


「全く、人騒がせな奴だな」

「救急車呼んで応急処置してくれた(ずみ)さんに感謝して下さいよ」

「じゃ、俺達仕事に戻るから」

「もうやっちゃダメよ?」

「はーい」


日常だ。

いつもの、遣り取り。


そう思うと桜の両の目からぽろぽろと涙が溢れた。


「桜?」


紫苑(しおん)がギョッとした顔で桜を見た。

涙が後から後から流れてくる。


「良かった……ホントに良かった……紫苑(しおん)さんが死ななくて、本当に良かった……!」

「さ、桜?あんたどうして泣いてんの」


紫苑(しおん)は戸惑った顔で桜を見上げてくる。


「こんなの、泣くに決まってるじゃないですか!

なんて危ない事するんです!?

私、紫苑(しおん)さんが死んじゃったらどうしようって、すっごく怖かったんです。

でも、また会えた。生きててくれた。

……ぐすっ……それが嬉しいんです」


(ずみ)がポンポンと優しく桜の頭を撫でた。

紫苑(しおん)は暫く呆然としていた。


「あははははは!」


やがて、紫苑(しおん)が声を上げて笑い出した。


「な、なんで笑ってるんですか!?

死ぬ所だったんですよ!?」

「ふふっ、秘密だよ、秘密」


紫苑(しおん)が嬉しそうに笑った。


「もうしないよ、ODは。

胃洗浄キツイし、今もメッチャ気持ち悪いし、もう二度としない」

「毎回言ってるだろ、それ」

「今回はホントの本当」

「じゃあ、桜ちゃんと指切りしなさいな」


桃花が提案した。


「いいよ」


紫苑(しおん)が小指を差し出してきた。

桜が小指を絡める。

紫苑(しおん)の指は氷のように冷たかった。


「指切〜り拳万、嘘吐いたら針千本飲〜ます、指切った!」

「拳骨一万回なんて、殴る方が大変そうね」


花純(かすみ)が笑った。


「皆で分担して殴るか」


冬夜(とうや)がニヤッと笑った。


「でも、電車に飛び込んだ子に説教されるとは思わなかった」


紫苑(しおん)も笑った。

見た事のない位、晴れ晴れとした笑顔だった。


「桜、ありがとね」

「何がですか?」

「秘密」


翌日、紫苑(しおん)は退院した。

退院日の更に翌日、出勤してきた紫苑(しおん)に4Uのメンバーから退院祝いが贈られた。


ハリネズミ型のピンクッションに刺さった待ち針千本とお菓子のラムネ一年分だ。


「これマ?

ODしたら針千本ODしなきゃいけないの?」

「ODしなきゃいいだろ」

「桜さんとの約束ですよ?」

「また桜ちゃんを泣かせるつもり?」

「しないしない!針はマジ勘弁」


紫苑(しおん)が青褪めた。


「ラムネはありがとね。

ODしたくなったらラムネで我慢する」


それから二度と紫苑(しおん)はODする事はなくなった。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

ブクマありがとうございます!励みになります。


私は統合失調症になるまで精神科に縁が無かったので、入院した際の同世代女子との会話は衝撃でした。

「ODくらい、したことあるでしょ?」

「ODって何?」

「薬一杯飲む事だよ」

「!?」

「リスカはあるでしょ?」

「普通に無いよ!?」


リスカした事のある子の『この傷が消える頃には苦しみが消えるのだろうか』という言葉が印象的でした。

薬をラムネと呼ぶ言い回しも病気になってから初めて聞きました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ