表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺は普通の高校生なので、  作者: 雨ノ千雨
1章 俺は普通の高校生なので、魔法少女とは出逢わない
74/761

1章16 出会いは突然⁉ ①

――記録を切る。



 今日ここまでに起こったことを洗ってみたが、それで何かが変わるということもなく、当然起こってしまった事実は変えられない。



 なので、変わらず俺は人気のない路地裏に立っており、手の中には希咲に押し付けられたボールペンが握られており、そして頭上からはピンクと白の横縞模様のおぱんつに包まれた尻が降ってくる。



 起こってしまった出来事はなかったことには出来ず、確定された事実は覆らない。



 であるなら、それならそれでと割り切って、今からするべきことをするだけだ。



 ボールペンの握りを調整し目標となる尻を睨みつけ照準をつける。



 問題はこちらの攻撃が通じるかだ。



 俺の知っている――というか、それはアニメ作品なのだが――魔法少女はミサイルの直撃を受けても『わぁ~ビックリしたぁ』だの『あ~ん、いったぁ~い』だので済ませるような化け物だ。


 現実と創作は違うなどとは言うが、その創作の中の存在がこうして現実に現れている以上、同程度の性能を持っていると想定するべきだろう。



 皮膚を破ることは困難。


 であるのならば、初めから穴の空いている箇所を狙う。


 それが出来なければ俺の敗けだろう。


 そして恐らくそれは死を意味する。



 次に考慮するのは相手の攻撃性能。



 先程ネズミの化け物を始末したピンク色の光の弾。



 恐らく魔法なのだろう、あのサイズの獣を一撃で滅ぼすほどの威力。



 普通の動物と同じに考えるべきではないのかもしれんが、少なくともあのネズミが俺のような人間よりも脆いということはまずないだろう。



 弾の速度は大したことがなかったように見えるが、楽観視はするべきではない。


 もらったら終わり。


 そう考えるべきだろう。



 やはり奴に攻撃の手番を回さずに先制攻撃で仕留める他ないな。



 俺の筋力と技術が、奴の括約筋を上回ることが出来るか。


 そういう勝負になる。




(それにしても――)



 頭上から降りてくる推定魔法少女を視る。



 どういう原理で飛行しているのか知らんが――まぁ、これも魔法なのだろうが――やたらとゆっくりと下降しながら、右にフラフラ、左にフラフラと、不安定極まりない挙動を見せている。


 わざわざこのような動きをする必要性はどのような場面においてもないはずだ。



(魔法の行使に不慣れなのか……?)



 これだけで判断をするべきではないのだろうが、もしもそうであるのならば、それは付け入る隙となり、俺の勝率を1%程度は引き上げてくれるかもしれない。


 もちろんそれは、この見ている者を不安にさせ苛立たせるような挙動が擬態ではないということが前提となるが、もしもこの推定魔法少女の正体が俺の思っているとおりの存在なら、今しがたの考察は間違ってはいないという風に考えられる。



 だからといってやることが変わるわけではない。



 起こってしまったことは変えられない。


 事実は変えられない。



 だが、一部消してしまうことは出来る。



 先程のネズミが死骸を残さず消えてしまったように、周囲の破壊跡が跡形もなく消えてしまったように。



 この推定魔法少女をこの場で殺害して、誰にも気づかれずに死体を処理してこの路地裏を出てしまえば――



 そうすれば、ここでの出来事はなかったことにすることができる。



 そして俺は明日の朝も『俺は普通の高校生なので、魔法少女とは出会わない』と、そう嘯いてまた一日を始めることが可能となる。




(攻撃可能距離まであと3秒――)



 ドッドッドッ――と頭蓋の中で跳ね返りまくる心音を加速させ全身に力を行き渡らせる。



 奴が俺に気付いている様子はない。


 勿論気が付いていて、その上で実力差からとるに足らないと、そのように捨て置かれている可能性もある。



 だが、それでも俺が先手をとれることには変わりはない。



(必ずお前の括約筋を突破し、一撃で仕留めてみせる)



 必殺の意思をこめて尻を視る。



 そこそこ健康的な丸い尻――だが筋量が足りない。



 魔法使いが肉体の鍛錬を怠るというのはよく聞く話だ。


 この程度の筋肉から生み出される括約筋の力量などたかが知れている。



(魔法に感けてケツを鍛えなかったことを後悔しながら肛門から死ね――)



 ケツ穴があるであろうと予測される箇所に狙いを定めて、足の爪先の捻りから連動して得られる力を余すことなく右腕まで走らせ、ボールペンを握った手を撃ち出す。


 狙うは少女の肛門だ。



 だが、そうしようとした動作の途中――



「――わっ……! わっ……! ひゃわわわ……っ⁉」



 突然ヤツが姿勢を崩す。



 地上への降下速度が急に上がり、俺の殺傷可能範囲(キリングゾーン)を掠めて前方へ墜ちた。



 推定魔法少女はどうにかギリギリ両足で着地することには成功したが、そのままたたらを踏み『こいつ運動神経ないな』と一目でわかるような動きでバランスを取り戻そうと苦心している。



 しかしその努力も虚しく――



「ふぎゃっ」



 ベチャっと、そんな音が聴こえるような間抜けな転び方をした。



 膝を着いた状態で顔面を地面に押し付け、恐らくそうならない為に伸ばした手は地を空振って前方に伸ばしたままになっている。



 あまりにも無様な恰好に思わず俺も脱力しそうになるが、ちょうどヤツのケツがこっちに向けて突き出されていたので、とりあえずぶっ刺しておくかとそのケツを狙うことを思いつく。



 だが、ケツに近づく前に、それを阻止するように邪魔が入る。



 猫だ。



 魔法少女と一緒に浮遊していた猫が遅れてケツの上に着地をした。



「だっ、だだだ大丈夫ッスかぁー⁉ 顔面大根おろしになってないッスかぁー⁉」



(……猫が、喋った……?)



 俺からしてみれば在りえないことなのだが、その猫に心配された魔法少女は当たり前のことのように返事を返す。



「いっ――たくないけど、ビックリしたぁ……っ! 恐かったよぉ……っ!」



 少し幼さの残る甘ったるい声。



 そして、聞き覚えのある声。



 やはり何か魔法的な防御でも働いているのだろうか。


 然程の高さではなかったとはいえ、空中から急加速して地面に顔面を打ち付け、その後アスファルトの上を滑って皮膚を擦ったように視えた。


 だが、強がりや、心配させまいという配慮でもなく、彼女の様子からすると本当に『ビックリした』だけのことで済んだようだ。



 警戒度を跳ね上げる。



 いい加減俺の存在に気付いていないはずがないと思うが、彼女らのやりとりは続く。



「ジブンもビックリしたッスよぉ! いい加減飛行魔法に慣れるッス! このケツかぁ⁉ このケツが悪いのかぁーッス!」


「えへへ……うん、ヘタッピでゴメンね……って、ひゃわっ⁉ や、やめてよぅ。お尻ペチペチしないでぇ……っ!」


「それともオッパイかぁっ⁉ やっぱりデカチチが重いから前に倒れるんスかぁ⁉」


「オッパイは関係ないよぅ」



 ケツの上に座る猫と、その猫にしっぽで折檻される尻を見下ろしながら考える。



 あの猫も心配したようなことを言っていたが、あの様子からするとそこまで深刻には受け止めていなかったようだ。


 それはつまり、飛行中に地面に落下することも、それで無傷で済んでしまうことも、彼女らにとっては当たり前のことだということになる。



 人間の皮膚など脆い。


 いくらか鍛えたとしても自分よりも硬い物で擦れば簡単に損傷する。


 普通であれば。



 すなわち、やはりこいつらは普通ではない存在であり、最早思考の中で当然のように魔法少女と呼称してしまっているが、いよいよそれも真実味を帯びてきたということになる。


 てゆーか、『魔法』って言ってたしな。



「しっかしアレッスねぇー! 大分魔法少女がイタについてきたッスね! “ゴミクズー”も一撃でブッ殺したっス!」


「うん。ちゃんと当たってよかったよぉ」



 魔法少女らしい。



「でも油断しちゃダメッスよ! “ゴミクズー”との戦いはまだまだ始まったばっかッスよ!」


「え? でも去年も『まだまだ始まったばかり』って言ってたよ?」



 少なくとも1年は活動をしているらしい。



「カァーーーっ! 口答えをするなーーッス! 初心を忘れるなってことッス! 女はいつだって“初めて”のフリをするッス! 特に男を替えたばっかの時は念入りにやるッス!」


「うん……? んと、よくわかんないけど、頑張るってことだよね? 私これからも頑張って“ゴミクズー”さんと戦うよ!」



 あの化け物は“ゴミクズー”というらしい。ふざけてるのか?



「コラーーっッス! 敵を“さん”付けするなーッス! ちゃんと、あのゴミクズぶっ殺してやるって言うッスよ!」


「ぶっ殺さないよ⁉ 怨みとか苦しみとかの悪い感情がカタチをもってモンスターになっちゃったのが“ゴミクズー”さんなんでしょ? 苦しんで暴れて物を壊しちゃったり、人を襲ったりしちゃうから、街のみんなに迷惑をかけないように浄化してあげてるんだよね?」



 “ゴミクズー”は悪感情が魔物化した存在らしい。人間社会で生まれた悪感情だからその報復として街を破壊したり、人間を襲ったりする。そういうモチベーションなのだろうか。


 そしてそれに対抗するのがこの魔法少女らしい。


 魔法少女がアレを滅ぼす行為のことを『浄化』と呼んでいるそうだ。



……というか、お前ら1年以上一緒に活動してるんだろ? とっくにそれは共通認識になってねえのか? 今更こんなとこで唐突に確認し合うことなのか? 誰に説明してんだよ? 俺か? やっぱり俺が居るのに気付いてんのか? ナメてんのかこいつら。



「うん……? まぁ、そッスね! 大体そんな感じッス! あくまで“キガイ”ッスよ! “キガイ”っ!」


「うん! とにかく私いっぱい頑張るねっ!」


「その意気ッス! さぁ、そしたら今日はもう帰るッスよ! もうすぐ晩御飯ッス! ジブン見たッス! ママさんが冷蔵庫にサーモン入れてたの。悪いけどジブン今夜はガチるッスよ!」


「今日はお魚かぁー」



 そのまま二人――正確には一人と一匹か――は少し上を見上げて黙る。


 俺の方からは死角になっていて見えないが、恐らく間の抜けた顔で今夜の晩飯のメニューでも想像しているのだろう。



 戦場では敵を仕留めた後は注意が必要になる。


 戦いが終わったと思って警戒を解いたら、伏兵や増援に不意を打たれてあっさりと殺される危険性があるからだ。



 それをなんだ、こいつらは。



 敵を仕留めてから碌に周囲も確認せずに、晩飯だと?


 サーモンがなんだというのだ。今から俺の手でお前らを刺身にしてやろうか?



 素人かよ。



……まぁ、素人、なのだろうな。



 真面目に気配を殺している俺の方が馬鹿々々しくなってくる。



 というか、本当に未だに背後の俺に気が付いていないのか?



 そんなことがあるのか?



 試しに路面を靴底で擦って音を鳴らしてみる。



 頭上に晩飯のイメージを浮かべていた彼女らは、ズリっという擦音にハッとなると、動きを揃えて右左、右左と首を振る。



「なんか音がしたような気がしたけど……」


「気がしただけなら気のせいッスよ! 疲れてるんス! 早く帰って餌食おうッス!」



 んなわけねえだろ。


 なんで背後を確認しねえんだよ。そこが一番危険だろうが。


 こいつら……。


 1年以上はやってきたようなことを言っていたが、こんなんでどうやって生き残ってきたんだ?


 それとも、“ゴミクズー”と言ったか。あのネズミの化け物のようなモノは見掛け倒しで大した脅威ではないということなのか?



「さぁ! 人目がないうちに変身を解いておくッスよ!」


「うん、そうだねっ」



 パタパタと羽を動かしてケツの上から猫が宙に浮かぶと、魔法少女は立ち上がり胸に手を当てる。



「それじゃ――おねがいっ、『Blue Wish』……っ!」



 その祈りのような声と共に彼女の身体が光に包まれる。



 もしかしたら気分次第では幻想的な光景なのかもしれんが、今の俺には頭の悪いガキの身体がペカーっと光った間抜けな絵面に見えた。



 開いた花びらのように拡がった光が、その花の蕾を閉じるように縮まり少女の身体をその裡に隠す。


 閉じた蕾は彼女の身に纏わりつくようにフィットし、少女の姿が光のシルエットにしか見えなくなる。


 その輝きがほんの一瞬だけ瞬き、そして消えてなくなると、そこには姿を変えた彼女――すなわち確定自称魔法少女の正体が現れた。



 原色に近いような気色の悪いピンク色の髪は、一般的な日本人の範疇に納まる栗色に近いものに変わり、ツインテールだった髪型までもが違うものになっている。


 当然――と言ってもいいものかは迷うが――服装も白とピンクを基調としたフリフリヒラヒラとしたものから、普通に街を歩いていても誰も眉を顰めない一般的な服装――学生服に変わった。



 俺にとっては見慣れている制服。



(やはり――か)



 なんとなく彼女らのすぐ背後まで特に足音などにも気を配ることなく、普通に近づいてみる。


 それでも彼女らに俺に気付く様子はない。



「いいッスか? 口をスッパくしていつも言ってるッスけど、変身する時と解除する時は人目に気を付けるんスよ?」


「うん、わかってる……! 魔法少女は正体を知られちゃダメ、なんだよね?」


「そのとおりッス! これからも上手くやっていこうッス!」


「だいじょうぶっ。わかってるよ、メロちゃん!」



 お前ら今日までよくやってこれたな?



 それともわざとやってんのか?


 とっくに俺に気付いていておちょくってんのか?



 しかし、そうではないのだろう。



 魔法少女。



 その正体には見当がついていて、それが正しく彼女であるのなら、これがわざとなのではなく、ただ単純にボンクラなだけだということは知っているので十分に納得が出来る。



 そして、いい加減このままこうしていても仕方ないので声をかけることにする。



 その正体を――



 その名を口にする。



「――水無瀬」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >俺の筋力と技術が、奴の括約筋を上回ることが出来るか。そういう勝負になる。 男たちのあれのことを示すセルフになれるのに、この物語ではもっとひどい場面になってるとはどういうことだww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ