表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

表を作ってみよう

挿絵(By みてみん)





すっごーい、君は割烹を作るのが得意なフレンズなんだね。






……え? ロゴ? 怒られる? たのしー? え? なんのことです?



(∩゜д゜)アーアーきこえなーい



あ、そういえばけものフレンズ2が放送されているみたいですね。私も見てみましたが○○○○がサムズアップしながら溶鉱炉に沈むシーンは号泣ものでしたね。(嘘だと思うなら『けものフレンズ2 溶鉱炉』で検索!)



あ、けものフレンズと言えば、『ぼくのフレンド』って曲がいいんですよ。

ピアノバージョンとか最高ですよ。もう泣けます。


ぜひCD買って聞いてみてください。




はい、ということで、宣伝もばっちりでこれで一安心ですね。

……というか一人遊びなのにフレンズってなんだろう。……まぁいっか。




そんなわけで、とある割烹芸人のテンプレート、7回目です。


今回は表について説明しますよ。



あ、ちなみに今回で基本的なタグの説明は終わりです。


これまで説明してきたことで大概のテンプレートが作れるようになります。


なお、説明してこなかったタグは使えないか、推奨されていないか、割烹で使う理由がないかです。


検証したタグの一覧は最終話に載せる予定なので気になる人は見てみるといいかもです。


ということで表についてやりましょう。


表はtableというタグを使って実現します。


使うのは4つのタグです。


tableタグ:表全体を設定

thタグ:表の見出し ※なくてもOK

trタグ:表の行

tdタグ:表の要素


文章で言っても分かりにくいので、実例を見ましょう。


<table border="1">

 <tr>

<th>くだもの</th><th>色</th>

</tr>

<tr>

<td>りんご</td><td>だいたいあかい</td>

 </tr>

<tr>

<td>みかん</td><td>だいたいだいだい</td>

 </tr>

</table>



挿絵(By みてみん)



それぞれどうなっているかというとこんな感じに対応してます。


挿絵(By みてみん)



また、表は結合することも可能です。


縦の結合

<table border="1">

 <tr>

<th>くだもの</th><th>あじ</th>

</tr>

<tr>

<td>りんご</td><td rowspan="2">だいたいおいしい</td>

 </tr>

<tr>

<td>みかん</td>

 </tr>

</table>


rowspan="つなげたい数"で繋げます。


挿絵(By みてみん)


横の結合

<table border="1">

 <tr>

<th>くだもの</th><th>おいしい</th>

</tr>

<tr>

<td colspan="2">くだものおいしい</td>

 </tr>

<tr>

<td>やさいも</td><td>すき</td>

 </tr>

</table>


colspan="つなげたい数"繋げます。


挿絵(By みてみん)



こんな感じですね。あとは以前説明したスタイル指定などを駆使し、彩ります。


まぁ活動報告で表をどれだけ使う人がいるかは不明ですが覚えておくといいかもですね。


ということでここからはテンプレートです。コピペしてどんな感じになるか見てみてください。


挿絵(By みてみん)


■3×3の表+中央ぞろえ+赤色


<table border="2" style="color:red;text-align: center;width:300px">

 <tr>

<td>中身1-1</td><td>中身1-2</td><td>中身1-3</td>

</tr>

<tr>

<td>中身2-1</td><td>中身2-2</td><td>中身2-3</td>

 </tr>

<tr>

<td>中身3-1</td><td>中身3-2</td><td>中身3-3</td>

 </tr>

</table>


color:redで文字色、text-align: centerでそろえ位置を指定


■3×3の表+背景色変更


<table border="2" style="background-color:#f1f1f1;width:90%;">

 <tr>

<td>中身1-1</td><td>中身1-2</td><td>中身1-3</td>

</tr>

<tr>

<td>中身2-1</td><td>中身2-2</td><td>中身2-3</td>

 </tr>

<tr>

<td>中身3-1</td><td>中身3-2</td><td>中身3-3</td>

 </tr>

</table>


background-colorで背景色の変更



■2×2の表+画像追加


<table border="2">

<tr>

<td>野崎先輩</td><td><img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i356410/" alt="i356410" /></td>

 </tr>

<tr>

<td>蒼井後輩</td><td><img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i356401/" alt="i356401" /></td>

 </tr>

</table>


tdの間にimgタグを入れる。


■縦の結合

<table border="1">

<tr>

<td>あめんぼ</td><td rowspan="2">かわいい</td>

 </tr>

<tr>

<td>だんごむし</td>

 </tr>

</table>


rowspan="縦につなげたい数"で繋げます。



■横の結合

<table border="1">

<tr>

<td colspan="2">俺つえー</td>

 </tr>

<tr>

<td>チート</td><td>ハーレム</td>

 </tr>

</table>


colspan="横につなげたい数"で繋げます。



■背景の追加+表余白追加


<table border="1" style="font-size:24px;border:solid 2px #000000;border-collapse:separate;border-spacing:5px;">

 <tr>

  <td bgcolor="#F8E0E0">春</td><td bgcolor="#E0F8F7">夏</td>

 </tr>

 <tr>

  <td bgcolor="#F8ECE0">秋</td>

  <td bgcolor="#F2F2F2">冬</td>

 </tr>

</table>


 

 

<table border="1" style="font-size:24px;border:solid 5px #000000;">

 <tr>

  <td bgcolor="#F8E0E0">春</td><td bgcolor="#E0F8F7">夏</td>

 </tr>

 <tr>

  <td bgcolor="#F8ECE0">秋</td><td bgcolor="#F2F2F2">冬</td>

 </tr>

</table>

 

separate;border-spacing:5px で表の間隔を設定

bgcolorで個別に背景色の変更


応用すれば色々な表が作れますよ。

 

なおテンプレートは割烹サンプル5です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
HTML参考エッセイ
1. 小説の背景を華やかにしませんか?ついでにコピペで使えるHTMLタグテンプレ作ってみた! 
2. 「小説家になろう」におけるHTMLタグの使い方について
3. 【割烹を彩る】需要があるみたいなので作ってみました
4. 検索機能と活動報告の活用 ~新作発見の効率化を目指して~
活動報告で使えるHTMLタグについて 1回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 2回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 3回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 4回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 5回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 6回目
活動報告のテキスト配置について 1回目
活動報告のテキスト配置について 2回目
5. 挿絵のつけかた
6. 【活動報告から小説へアクセスできるようにしたい】
7. ランキングタグとかHTMLとか何だか全然分かんないって作者ちょっと来てみ。一番簡単なことだけ教えるから
8. 活動報告で試してみよう
9. 小説を書くルール、活動報告リンクタグ、画像挿入について ~必要最小限のメモ~
10. リンクタグの作成・作者のリンク・みてみんの画像関係
11. カラーコードを知らない作者へ(作者退会)


割烹参考
1. 割烹芸人になろう 
2. 割烹サンプル1 
3. みてみん
割烹サンプル2 
4. 割烹サンプル3 
5. 割烹サンプル4 
6. 割烹サンプル5 
7. ブログ風テンプレート置き場 
8. チャット風テンプレート置き場 
9. バトン参考置き場 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ