【割烹を彩る】需要があるみたいなので作ってみました
<★htmlタグって何?★>
そもそもhtmlとは『Hyper Text Markup Language』の略です。
これは端的に言うと『PCで動かすための言語』です。
そんなこと言われたってわっかんねえよ! という方ごめんなさい。そういう言い方しか出来ないもんで。
でも割烹をターゲットとして説明するなら、ひゅ~ん(リンクのこと)させたり文字に色をつけたり太く見せたりというと分かりやすいでしょうか。
これが分かったら自由自在に割烹を目立たせることが出来ます(かも)。
<★htmlタグの決まり★>
一部を除いてタグは<○></○>というワンセットで使います。
なお、最後に</○>を入れることを「タグを閉じる」と言います。
今はそんなことは滅多にありませんが、昔はこのタグの閉じ忘れが原因で
以降の掲示板などの書き込みが全部影響を受けるなんてことがありました。
懐かしい時代だ……
おお!あったあった!なんて思った方、年代がバレますのでどうか心の中で^^;
なのでこの「タグを閉じる」というのは大変重要な意味を持ちます。
くれぐれも閉じ忘れのないようにしましょう。
また、複数のタグを組み合わせる場合は入れ子で記述します。
<a></a><b></b>という二つのタグを組み合わせる場合は以下のように書くということです。
<a><b>文字列など</b></a> ←○
<a><b>文字列など</a></b> ←×
※機能はしますがお行儀が悪いのです。
基本的に挟む、という考えでいればいいと思います。
なお、「タグを閉じる」例外としては改行を指定する<br>や画像を表示させる<img>などがあります。これらは閉じる必要がありません。
※<br>だけは本文で機能してしまうようなので<の部分を全角にしてますが、実際は半角で記述します。
また、タグと<>は必ず半角英数で書きます。全角ではタグとして認識されません。
大文字と小文字の区別はないので、どちらでもかまいません。
<★割烹で使えるタグ(全部は網羅してません)★>
能書きいいから早くしろよ、という声が聞こえてきそうなので^^;;
・リンク(いわゆるひゅ~ん)
<a href="リンク先のアドレス">作品タイトルなどの文字列</a>
・文字を太く見せる
<b>太く見せたい文字列</b>
・文字に色をつける
<font color="色のコード">色をつけたい文字列</font>
【例】<font color="#ff0000">色をつけたい文字列</font>
☆色は#ff0000の部分をコードで指定します。
カラーコードは以下のサイトなどを参考にするといいですよ。
http://www.finitojapan.com/cltable.html
この他fontタグには文字の大きさを変えたりするオプションもありますが、
見た目を計算するのが大変だと思いますので割愛します。
・中央揃えする
<center>真ん中にしたい文字列</center>
・アンダーラインを表示させる
<u>アンダーラインを引きたい文字列</u>
・画像を入れる
<img src="画像のアドレス">
☆みてみんの画像を使う場合は
<img src="https://ユーザID.mitemin.net/iコード/">
という感じになるかと思います。
ただ私はみてみん使ってないので、ちゃんと表示されるのかどうか……
<★ここからは応用★>
・ひゅ~んさせる文字を太く見せる
<a href="リンク先のアドレス"><b>作品タイトルなどの文字列</b></a>
・ひゅ~んさせる文字を太く見せてさらに色を付ける
<a href="リンク先のアドレス"><font color="好きな色のコード"><b>作品タイトルなどの文字列</b></font></a>
・上記にさらにアンダーラインを入れる
<a href="リンク先のアドレス"><font color="好きな色のコード"><b><u>作品タイトルなどの文字列</u></b></font></a>
・画像にリンクを貼る
<a href="リンク先のアドレス"><img src="https://ユーザID.mitemin.net/iコード/" alt="画像"></a>
※imgタグは閉じる必要はありません。
※alt=""の部分は入れても入れなくても大丈夫です。
なお、画像は文字列ではないのでfontタグやb(ボールド)タグは不要です。
・画像にリンクを貼って、さらにそれを中央揃えする
<center><a href="リンク先のアドレス"><img src="https://ユーザID.mitemin.net/iコード/" alt="画像"></a></center>
だいたいこのくらいを使えれば、割烹では十分ではないかと思います。
あ、それとフォントの色なんかはPCで見るか、ChromeなどでPCサイトに切り替えないと反映されない可能性があります。
質問などがあれば感想欄かメッセージでどうぞ。
ブクマ頂いた方、無料なんでついでに評価もw