表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

画像をいれてみる

挿絵(By みてみん)


こんにちは! 活動報告を魔改造しながら皆さんの反応を楽しんでいる夕月です!

皆さんの驚く顔が見たかったのさ!



……え? 表紙のロゴ? 怒られる? いんなんとかさん? え? なんのことです?



(∩゜д゜)アーアーきこえなーい



あ、そういえば久々に、とある魔術の禁書目録の1巻を読み返していたんですけどやっぱり面白いですね。


電撃文庫って結構好きな作品多いんですよ。なれるSEシリーズとかいいですね!お勧めですよ!

皆さんもぜひ読んでみてください。



はい、ということで、宣伝もばっちりでこれで一安心ですね。

そんなわけで、とある割烹芸人のテンプレート、4回目です。



今回は宣言通り画像についての説明回です。



小説家になろうでは画像が使えます。小説本文に画像を入れるときは『みてみん』といいサイトを使わなくてはだめですね。


しかーし、活動報告は他のサイトにアップロードした画像でも大丈夫です。



まぁただ、なろうの小説に入れることを考えると、みてみんに登録してそこに画像をアップロードするのが二度手間にならないし、管理的にもよさそうですね。


あ、でも容量の大きい画像を上げる場合は自サイトにアップロードしてから引っ張るのがいいと思います。みてみんは50Mまでの制限があります。GIFアニメなんかを持ってくるのであれば断然自サイトがよさそうです。


まぁ、GIFアニメを上げる人なんかあんまりいないと思いますが。



あ、GIFアニメはこんな風に動くイラストが作れます。やり方の説明とかにもいいのですよ。

まぁ、使いすぎると重くなるけどね……


載せる場合はサイズやフレームなんかを調節してね。


挿絵(By みてみん)


■ ■ ■ ■ ■ ■



ということで今回はみてみんを使って、どういう風に画像を入れるか説明していきますね。



・『みてみん』(小説家になろうグループサイト)

https://mitemin.net/



まずはみてみんにユーザー登録してください。


そのあとユーザーページの画像投稿から挿絵用の画像を投稿してください。


挿絵(By みてみん)


投稿した画像をクリックして画像のURLを見てください。


挿絵(By みてみん)



ここのURLの数値が画像を入れるときに必要なので確認するようにしてください。





挿絵(By みてみん)


それではまず先になろうの小説への入れ方です。


先ほど確認したURLの数値を以下の画像のように小説の本文に打ち込んでください。


挿絵(By みてみん)


そうすると小説に画像が出てきます。


なお、始めの赤字はみてみんのユーザーIDで、あとのiから始まる数値はicodeと呼ばれるイラストID番号です。Ncodeとおなじようなものです。


 これで投稿すれば、挿絵が表示されます。数値が正しく入力されなかったり、全角だったりすると表示されませんので注意してください。





挿絵(By みてみん)


次に活動報告ですが、2パターンあります。

どちらでもお好きな方を


■まずはicodeとみてみんIDを入力するパターンから


<img src="https://<みてみんユーザーID>.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/<ICode>/" />


となります。srcのところの数値を指定するパターンです。


挿絵(By みてみん)




■もうひとつは直リンクを入力するパターン。

みてみんの画像ページへ行ってURLをコピーしてください。


挿絵(By みてみん)


これを打ち込むと表示されます。


<img src="https://img1.mitemin.net/b0/ip/61p24a424zp381hdcizpjmasiw8o_19wc_g4_bi_keg.png" />




■ ■ ■ ■ ■ ■




どちらのパターンでも表示されますけど、個人的には前者の方が管理しやすいかなと思います。

icodeとみてみんIDだけ変えればよいので。


ということで入れ方も分かったと思いますのでここからはテンプレートです。コピペしてどんな感じになるか見てみてください。


挿絵(By みてみん)



■みてみん画像そのまま入れる場合

<img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i359877/" alt="i359877" />


※自分がみてみんに投稿した画像を入れる場合

src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i359877/"

-最初の数値を自分のみてみんIDに変える『 22980 -&gt; みてみんID』

-最後の数値を投稿したイラストのiコードに変える『 i359877 -&gt; icode』





■みてみん画像の横幅サイズを変える場合

<img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i359877/" width="100" alt="i359877" />


width="100" の数値を変える。





■みてみん画像の縦幅サイズを変える場合

<img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i359877/" height="50" alt="i359877" />


height="50" の数値を変える。





■みてみん画像の横縦幅サイズを変える場合

<img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i359877/" width="300" height="300" alt="i359877" />


width="300" の数値を変える。

height="300" の数値を変える。


※基本的に横幅だけでいいと思います。

※比率が変わると画像が汚くなります。





■画像にリンクを追加する(リンクボタンを作る)

<a href="https://ncode.syosetu.com/n8832fg/4/"><img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i360194/" alt="i360194" /></a>


※href="https://ncode.syosetu.com/n8832fg/" にリンクさせたいURL

※src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i360194/" に表示させたい画像

※widthやheightを指定してもいいです。


※alt="i360194" は画像非表示の場合の代替テキスト。なろうだと明示しなくても、みてみんの場合は自動でicodeにしてくれる。





■画像の表示位置を変える


・中央寄せ

<div style="text-align:center;"><a href="https://ncode.syosetu.com/n8832fg/4/"><img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i360194/" alt="i360194" /></a></div>


・右寄せ

<div style="text-align:right;"><a href="https://ncode.syosetu.com/n8832fg/4/"><img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i360194/" alt="i360194" style="text-align:right;" /></a></div>


※通常は左寄せ

style="text-align:center;" で中央配置

style="text-align:right;" で右寄せ



※中央寄せはcenterタグを使ってもいいけど、HTML5では廃止 styleで指定するほうが無難





■枠を入れてみる

<img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i361555/" width="300" alt="i361555" style="border:5px solid #000000;" />



style="border:5px solid #000000;"


の部分を変えると枠の種類が変わります。

最初の5pxの部分は枠幅です


次のsolidが枠の種類です。以下の種類が使えます。

・solid 1本線

・double 2本線

・groove 立体的に窪んだ線

・ridge 立体的に隆起した線

・inset 立体的

・outset 立体的2

・dashed 破線

・dotted 点線


次の#000000は色指定でカラーコードです。詳しくは次回説明します。



・太さ10px, 立体的、色 #f5f5f5

<img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i361555/" width="300" alt="i361555" style="border:10px ridge #f5f5f5;" />


border:10px ridge #f5f5f5;



・太さ15px, 破線、色 #E0F8F7

<img src="https://22980.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/i361555/" width="300" alt="i361555" style="border:15px dashed #E0F8F7;" />


border:15px dashed #E0F8F7;

割烹サンプル2が今回のテンプレートです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
HTML参考エッセイ
1. 小説の背景を華やかにしませんか?ついでにコピペで使えるHTMLタグテンプレ作ってみた! 
2. 「小説家になろう」におけるHTMLタグの使い方について
3. 【割烹を彩る】需要があるみたいなので作ってみました
4. 検索機能と活動報告の活用 ~新作発見の効率化を目指して~
活動報告で使えるHTMLタグについて 1回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 2回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 3回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 4回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 5回目
活動報告で使えるHTMLタグについて 6回目
活動報告のテキスト配置について 1回目
活動報告のテキスト配置について 2回目
5. 挿絵のつけかた
6. 【活動報告から小説へアクセスできるようにしたい】
7. ランキングタグとかHTMLとか何だか全然分かんないって作者ちょっと来てみ。一番簡単なことだけ教えるから
8. 活動報告で試してみよう
9. 小説を書くルール、活動報告リンクタグ、画像挿入について ~必要最小限のメモ~
10. リンクタグの作成・作者のリンク・みてみんの画像関係
11. カラーコードを知らない作者へ(作者退会)


割烹参考
1. 割烹芸人になろう 
2. 割烹サンプル1 
3. みてみん
割烹サンプル2 
4. 割烹サンプル3 
5. 割烹サンプル4 
6. 割烹サンプル5 
7. ブログ風テンプレート置き場 
8. チャット風テンプレート置き場 
9. バトン参考置き場 
― 新着の感想 ―
[一言] たびたび拝見させていただいております。 一つ疑問なのですが、枠の中に画像を背景として入れたくてコードを組んでいるのですが、透過加工のコードを組み込むことはできますでしょうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ