表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘソの軌跡〜八女和ごま旋風記〜  作者: やしゅまる
9/10

第9話『ふたつの拍子、心の音』

「あけまして、おめでとうございます!」


まどかは、着物姿で深く一礼した。舞台は、地元・八女市の小さな神社。境内に紅白の幕が張られ、初詣客がぽつぽつと並ぶ中、今年の催しとして「和ごまの演舞」が組まれていた。


「次は、2級の技“初詣”。“パン、パン”と柏手を打ってから、空中のコマを手のひらで受け止めます!」


司会のおじさんがマイクを通して説明すると、境内の子どもたちが「すごーい」とざわめく。


まどかは一歩、前へ出た。

左手にコマ、右手に巻いた紐。冷たい空気の中で、息が白く流れる。


(この技、“初詣”って名前なんよね……)


演目の名前に込められた意味が気になって、まどかは年末に祖母へ尋ねたことがあった。


「あれはね、あんたのおじいちゃんが若い頃に考えた技よ。人が神さまに“願い”を伝える、いちばん静かで、深か音。パン、パンって、心を打つ音なの」


“パン、パン”。

人と神をつなぐ、たった二度の音。

それを合図に、宙を舞ったコマが人の手に舞い降りる――まるで、願いが降りてくるように。


(そんなん……ただの技やない。ほんとに“祈り”やん)


だから今日、まどかはただ技を披露するだけじゃなく、「気持ち」を届けたかった。


「いきます!」


低く、しっかりと腰を落とし、コマに紐を巻く。ヘソに親指をあて、視線を真っすぐ前へ。


スッ――。


音もなくコマが宙に舞う。


「パン!」


まず、右の手のひら。


「パン!」


次に、左の手のひら。


その拍子と重なるように、落ちてくるコマをすくうように、手を差し出す。


ピタッ。


音もなく、手のひらで回るコマ。


一瞬、時間が止まったようだった。


その静寂を破るように、拍手が湧き起こった。


「きれい……」「本物の舞みたいやね……」「コマが、神さまみたい」


神社の宮司が、白い顎髭をなでながら近寄ってきた。


「ほほう……こまも、舞うんじゃねえ」


まどかは、少し照れながらもう一礼した。



帰り道、まどかはタケルと並んで歩く。


「……ただの技って、思っとった。最初は。継がな、って気持ちだけで」


「でも今は?」


まどかは立ち止まり、両手を見つめた。

赤くなった掌の中央に、まだあたたかさが残っている気がした。


「技って、想いなんやね。人に何か、伝えたかって生まれたんやろ」


「うん」とタケルは微笑んだ。「まどかの技、ちゃんと伝わっとったよ。俺にも」



その夜、まどかは祖父の技帳を開いた。

“初詣”の項には、こう書いてあった。


音は、空気を震わすだけじゃない。

心を打つ音は、ちゃんと伝わる。

コマも、人の願いも。


(おじいちゃん……)


まどかは静かにページを閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ