表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
17章 再会の約束
740/860

6-1 束の間の休息

6-1 束の間の休息


「どうにか、追い払えたか……」


クラークは剣を鞘に納めると、額の汗をぬぐった。そこまで激しい戦闘じゃなかったはずだけど、かなり疲弊しているようだ。ボクは彼のもとまで降りていくと、からかうように笑う。


「なんだよぉクラーク。ずいぶんお疲れみたいじゃない」


「う、うるさいな。急展開の連続で、ついてこれてないんだよ……」


クラークはため息をつくと、背後を振り返って、仲間たちや連合軍の無事を確かめた。そして何度かうなずくと、改めてこちらに向き直る。


「それはそうと、君。男だって言っていたけれど、あれ、本当なのかい?」


「えぇ?まだ疑ってたの?いいよ、今融合を解いてあげるよ。どっちにしろ時間切れだしね」


ボクの魔力ももう限界だ。まばゆい光がボクの体を包み込み、ボクとライラの魂は分離した。


パアアァァー!


「っとと」


「うわ、わ。元に戻った……」


俺とライラは、それぞれの体に戻ってきた。ライラはぽかんとした表情で、自分の手のひらを見つめている。今しがた起きたことが信じられないみたいだ。うぐっ、それはそうと……やっぱり全身が痛む。融合の後は、いっつもこれだもんな。あいてて。


「うわっ!お、桜下じゃないか!」


クラークは元の姿に戻った俺たちを見て、驚愕したようすで震えていた。


「ば、馬鹿な!どうやって女の子に……?」


「だーから、もともと男だっつの。お前も見たことあるだろ?俺の技、ソウルレゾナンス」


「あ、あれで?じゃあ、本当に君だったのか……うっ!じゃあ、あの時も、中身は君で……」


クラークはぶるぶる震えると、腕をさすった。こいつ、ぶん殴ってやろうか?


「にしても……恩を着せるつもりじゃないが、九死に一生だったな。いやぁ、焦った」


「ああ、うん。そうだね。本当に、危ないところだった……」


ようやくまともに戻ったクラークが、顔をしかめた。


「油断していたよ。情けない。君たちがいなかったら、本当に一巻の終わりだった」


「いやあ、マジで焦ったよ。助かったのは、ライラのおかげだ」


俺が頭を撫でると、ライラは気持ち良さそうに目を細めた。猫みたいでかわいいな。


「さてと、詳しい話は、ちょっと落ち着いてからにするか?」


「そうだね。今はまず、事態を収集するところから始めようか」


俺はうなずくと、離れたところで固まっている仲間たちのもとへ、ライラと一緒に歩き始めた。




その後、体勢を立て直した連合軍は、宙に浮かぶ島の端っこに、仮設のキャンプ地を設営した。そこからそう遠くない丘の上に、魔王城がそびえている。敵の本拠地の目前に陣を敷くのは落ち着かないが、橋が落とされた今、地上へ帰ることは叶わない。背水の陣とは、まさにこの事だ。


「しかし、魔王軍の追撃がなかったのは幸いだったな……いてて」


「こら、桜下さん。動いちゃダメですよ」


「へーい」


俺は仮設テントの中でうつ伏せになり、ウィルの治療を受けていた。つっても、俺の体の痛みは、いわゆる筋肉痛みたいなもんだ。回復魔法をかけてもらい、薬草を刷り込んだシップを張ってもらうくらいなんだけど。ウィルの冷たい手が背中に触れると、思わず声が出そうになる。


「ほんとなら、無茶しないでって言いたいところですけど……さっきの場面、桜下さんが居なかったら、間違いなく全滅していましたからね。すごいです、大活躍じゃないですか」


「こら、やめろってウィル」


「謎の美少女、連合軍を救うって持ちきりですよ」


「ウィル!」


俺が脅すように唸っても、ウィルにはちっとも効いていない様子だった。こいつめ!

俺とライラの活躍によって(ライラの部分を強調して言いたいが)、危機を脱した連合軍は、俺たちに賞賛の嵐を浴びせかけた。もちろん俺だけじゃなくて、クラークや尊にもだが、やはり一番は俺たち……ではなく、謎の魔法少女が最も脚光を浴びていた。


(男なんだけどなぁ~)


いちおう、あれは俺が変化した姿だ。つまり、肉体はあくまで俺ベース、性別は変わっていないはず……だっていうのに、俺がどれだけ言っても、みんな女だと信じて疑わない。終いにはもう、諦めた。ちょっとヤバい目の色をした兵士が、しつっこくあの娘の居場所を聞いて回っていたからな。身の危険を感じたんだ……


「でも、本当に女の子にしか見えなかったですよ、あの姿。かわいかったな~」


「ウィル、少しは俺をいたわれないのか……?」


「あら、だからこうして手当してあげてるんじゃないですか」


くそ!だいたい、もしそれだけ可愛らしかったとしたら、それはライラの魂の影響だろう。

ソウルレゾナンスで融合した姿は、アンデッドによって異なる。フランとの場合は大男に、ウィルとの場合は修道士となったように。あの姿は、おそらくライラが望んだ姿なのだ。

で、そのライラなんだけど……


「……なあ、ところでさ」


俺はちょいちょいと、指でウィルを呼ぶ。不思議そうなウィルが顔を寄せると、俺は小声で訊ねた。


「ライラは、一体どうしちゃったんだ?」


ウィルは目をぱちくりすると、ライラの方をそっと見た。その当人は、テントの隅っこで、ぽけーっと天井を見上げている。目は何にも見ていなくて、とろんと眠そうだ。疲れてしまったんだろうか?


「ああ、あれですか。そうですね……軽い魔力切れではあるとも、思うんですけど」


「けど?」


「うーんと……あはは、ちょっと恥ずかしいんですけど」


え?ウィルははにかむように笑うと、俺の耳に口を寄せた。


「たぶん……ライラさんも、気持ちよかったんだと思いますよ」


うへっ?俺は思わず首をひねって、ウィルの顔をまじまじと見つめてしまった。


「前にも、少し話しましたか?桜下さんとの融合の感覚は、私も、フランさんも、なかなか忘れられません」


「……なあ、ウィル。この際だからはっきり訊くけど、それって、変な意味じゃないんだよな?」


「あはは、もちろんです。なんて言えばいいんでしょうね……体だけじゃなくて、それこそ魂まで、一つになるわけですから。やっぱり、安心というか、心地いいというか」


ふむ、まあそれは……俺だって、ウィルたちと融合している間は、とても心地いい。力が沸き上がってくるあの感覚は、普段じゃなかなか味わえない。


「後はまあ、ほら?私とフランさんの場合、好きな人と、身も心も一つになるわけですし……」


「……」


俺は黙って、地面にめり込むことにした。顔が熱い……


「ライラさんも、桜下さんのことが大好きですしね。そういう意味でも、嬉しい気持ちがあったとは思います。でも、多分一番は……願い、じゃないでしょうか」


「え?願い?」


思わず顔を上げる。そう言えば、俺も融合中に、そんなことを言った気がする。あの間は人格まで別人になるので、自分が何を思って言ったのか、いまいちピンとこないのだけれど。ウィルも、同じことを思ったってことなのか?


「桜下さんも、気付いているでしょう?桜下さんの術で、魂が一つになった時。フランさんの場合は、強靭で壊れない肉体が。私の場合は、皆さんを守れる強い力が、それぞれ手に入ったんです」


「それが、願い……?」


「そうです。私たちが強く願っていることが、あの時の姿に反映されているんだと思います。もちろんそれだけじゃなくて、個人個人の能力の影響もあるでしょうけど」


「それなら、ライラの願いは……」


「まあ、それは私に訊くよりも、本人に訊いたほうが早いですよ」


ウィルはピシリと、シップの上から背中を叩いた。


「はい、これで終わりました。続きは直接、お願いします」


「ん、そうだな。分かった、そうしてみるか。サンキューな、ウィル。手当てしてくれて」


「これくらい、お安い御用です。それにきっと、ライラさんも、桜下さんと話したがっていると思うので」


ウィルに後押しされて、俺はライラの下へと向かった。



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ