表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/21

訓練開始その3

【学園戦艦:第三訓練場・市街地エリア】


ドドドドドドドッ!!

市街地に銃声が響き渡る。

チュンッ!チュンッ!

建物に弾丸がぶつかり、コンクリートの壁が弾け飛ぶ。


チュンッ!

俺が隠れている建物の壁にも弾丸がぶつかる。

「ちっ!さすがはカズヤだな.....正確な射撃だ」

シズカと離れてから俺は、遮蔽物の多い市街地エリアの中心に来ていた。

「どうした?ハルト撃ってこないのか?」

ドドドンッ!...ドドドンッ!

場所を探るために短い(バースト)射撃をしている。


「くっ、分かってはいたが....一対一タイマンは苦手だな...」

自分の銃を見つめる。

Mエム16Aエー4.....旧アメリカ正式採用銃。

三点バースト機構を有し、他のARアサルトライフルとは比べ物にならないほどの命中精度の高さや、多彩なアタッチメントが装備可能であり、その見た目から“ブラックライフル“の異名を持つ。

世界三大AR(アサルトライフル)と言われる名銃の一つだ。

(俺とカズヤの射撃技術は、ほぼ互角....だとすれば問題は...)


「どうした?ハルト、自慢の3点バースト....見せてくれよ!」

そう、この銃は3点バーストと言ってフルオート射撃に切り替えても、3発ずつしか弾が発射されない特殊な機構をしているのだ。

弾の消費を抑えるという点では最高だが、相手がカズヤほどの戦闘技術を持っていると致命的な重み(デットウェイト)にしかならないのが事実である。


「いいぜ、見せてやっても!....お前の弾倉マガジンが空になったらな」

「フフンッ!その手には乗らないぜハルト?お前のことだから挑発して弾切れでも狙ってるんだろ?」

(正直、自分でも安い挑発だと思ったが....やっぱり無理か)


恐らく、カズヤの狙いは俺が撃った後....つまり、三点バース機構の弱点とも言える“弾丸の連射性能の低さ”を利用して俺が撃った後に突撃し、得意のCQC(近接格闘)を仕掛けてくるつもりだろう。

(射撃は得意だが.....対人格闘であいつに勝ったことはないからなぁ....俺)


「さて、どうするか....」

そう考えたとき、周囲が静かなことに気がついた。

(さっきから銃声がしないな....弾切れか?....それとも)

いろいろと考えを巡らせていると、不意にカズヤの声が聞こえてきた。


「なぁハルト?.....いい加減その銃(M16)を使うのはやめないか?何か思い入れがあるみたいだが.....俺たちが撃つべきは人間じゃない....”dead”だ」

「....そんなことわかってるよ」

「ならどうして銃を変えない?相手が人間なら三発でも倒せるだろう、だが俺たちが相手をするのは人よりもタフで凶悪なバケモノだぞ!」

確かにな....“dead”との戦闘で必要なものは、射撃技術はもちろんのこと、銃自体の火力も重要になってくる。


そもそも、銃の“火力”とは弾の発射弾数や射撃レート(連射速度)により決まるものであり、発射弾数が多く射撃レートが高い銃ほど、より高火力の銃ということになる。

(実際に...フルオートで撃てない俺の銃(M16)は対“dead”向きとは言えないのは事実だ)


「....まだ、戦闘中に弾切れになるのが怖いのか?」

「......」

嫌なことを言ってくれるな....挑発だと分かっていてもムカっときてしまう。

「現実的に考えてみろ、今のこの状況が何よりの証拠だ」

「....確かにそうかもな.....カズヤ!」

「!」

俺は物陰から出る。


「正気か、ハルト?銃も構えずに出てくるなんて...」

ガチャッ!

カズヤが銃を構える。

「俺はいつでも正気だぜ、カズヤ」

カチャッ....流れるような動作で、銃(M16)を構える。

ダダダンッ!

三点バーストの銃声が鳴り響く。


「!」

物陰に身を隠すカズヤ。

ダダダンッ! ダダダンッ!

「はっ!そう来なくちゃな!ハルト!」

(.....銃で撃たれているのに、笑っているぞこの男?)


ドドドドドドドドッ!

「くっ!」

思わず身を隠す。

「どうしたハルト?もっと撃ってこいよ!」

楽しそうなカズヤの声が聞こえてくる。

(お前の狙いはわかってるよカズヤ....けどな、俺にはお前に勝てる“切り札”があるんだぜ?)


「.....」

自分の銃(M16)を見る。

カチッ。

銃の射撃モードを切り変える。

カチッ。

セミオートからフルオートへ....そして。

カチンッ!


「なぁハルト?そろそろ決着を付けようじゃないか?」

物陰からカズヤが出てくる。

「そうだな、カズヤ」

俺も物陰から出る。

「......」

沈黙....。


そじて.....何の前触れもなく、戦いは始まった。


ガチャッ!

お互いに銃を向ける。

ドンッ!

先に引き金を引いたのは.....俺だ。

瞬間...すべてがスローモーションのように見えた。


高速で回転しながら、カズヤへ飛んでいく銃弾、それを横へ飛んで回避するカズヤ。

チュインッ!

壁にぶつかり砕ける銃弾。

一発目は当たらない。

ドッ!

二発目が発射されるが、カズヤの横を通り過ぎていく。

ドッ!

三発目の銃弾が発射され、真っ直ぐにカズヤの頭目掛けて飛んでいく。

(....やったか?)

倒せる!.....と確信した瞬間。

「甘いな....ハルト」

キィン!

「なっ....!」

絶対に避けられない一撃.....カズヤはそれを避けるのではなく、自身の持っている銃(SCAR-H)で防いで見せたのだ。

「終わりだハルト!」

横に飛びながら銃を構えるカズヤ。


そう...三点バーストしかない俺の銃(M16)だと、三発外せば次の射撃までの僅かな間に負けるだろう。

「ああ....俺の負けだな....もし、俺が使っている銃が普通のM16ならな!」

ドンッ!

....四発目の弾丸が銃口から発射された。


「なっ!!」

カズヤが驚愕している。

ドンッ!ドンッ!ドンッ!.....。

五発、六発、七発......。

銃口から次々と弾丸が発射される。

「くっそ!まじか.....」

ベチャッ!ベチャベチャベチャベチャッ!

カズヤの顔面がピンク色に染まっていく。

「どうだ?カズヤ、コイツ(M16)でも勝てたぞ?」

倒れているカズヤに手を差し出す。

「ちっ....負けたぜハルト」

笑顔で答え、手を取るカズヤ....男の友情はいいものだな。


「まさか、お前のM16にフルオート機構が付いていたなんてな....」

俺の銃(M16)を見ながらカズヤが言う。

「まぁな、こいつ(M16)はお前が言うように「dead」との戦いにはあまり向いていないからな....それを補うために改造したのさ」

(それに、この銃はあの人との約束だからな....)

俺が感傷に浸っていると...。


「通称”ハルトスペシャル”ってとこか?」

ニヤついた顔でカズヤが聞いてくる。

「なっ!なんだその名前は?....サクヤやマヤじゃあるまいし」

「いいだろう?この名前?なかなかカッコイイじゃないか?」

(今のこいつを見ていると、さっきまで俺と戦っていた男とは別人じゃないかと思ってしまう...)

「呼びたいなら勝手にどうぞ」

「そうか!なら決まりだな”ハルトスペシャル”で!!」

「.....」

(この男は本当に....もういいか)


「さてと、俺たちの決着はついたな」

「ああ、他の奴らを探しに行くのか?ハルト?」

「そうだな....索敵狙撃兵サーチャー同士の対決はマヤの圧勝で終わったし、あとはアスカ達と.....シズカ達か」

「....銃声は聞こえないな。もう決着はついてるのかもな?」

耳に手を当てているカズヤ。

「そうか...とりあえず、マヤに連絡してみるか」

無線機を取り出す。

「マヤ聞こえるか?」

ザザー....少しの間を置いて無線機からマヤの声が聞こえてくる。


「.....聞こえてる....手を貸したほうが良かった?」

恐らく俺とカズヤの戦いのことを聞いているのだろう。

「いいや.....見ていて安心できる戦いだったろう?」

「....いつハルトがやられるか楽しみだった」

珍しく楽しそうな様子のマヤ。

(....冗談で言っているよな?......一応聞いておこう)

「冗談だよな?マヤ?」

「..............うん」

(少し間が長くないか?.....この子こわい)


「おいハルト、ふざけるのはそれくらいにして、他の奴らの居場所を聞いてくれ」

「そうだな、マヤ!他の奴らの状況はどうなっている?」

「.....戦闘は終了している、でも....迎えに行ったほうがいい」

何か含んだような言い方だな。

「わかった、迎えに行くぞカズヤ」

「了解、きっと凄いことになってるだろうな.....」

俺とカズヤは他のメンバーを探しに向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ