表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/126

笑って再会したかったか?

お互い笑顔で、おかえりとか、ただいまとか、そんなセリフを言い合って、何もかも解決って感じでハッピーエンド?

そんな終わり方、お前は、むかえられるとでも、思ってたのか?


あの人の言葉が突き刺さります。

わたしは何も言い返せません。

答えられません。

言葉が出てきません。

いいえ、言い返す権利なんか、ある筈ないのです。


「いつまで拗ねてんのよ」


ながい沈黙を破って、ノノがぼそりと口を開きます。

あの子はそのまま、夕くんの前に立って、彼の左胸を叩きました。

すると。


「お前らなんか大嫌いだ」


急に目頭を押さえて、俯いて、あの人はか細い声で、そうつぶやきます。

その場に崩れ落ちて。

畜生、とか、ふざけんな、とか。

せき込みながら、赤ん坊のような声で繰り返します。


典子さんが近づいて、ノノは体をよけます。

見上げた夕くんの顔は、今まで目にしたことが無いぐらい、色々な気持ちが刻まれて、色々の絵の具を出鱈目に撒き散らしたみたいでした。どす黒く滲んだ感情が、色とりどりに鮮やかに、縁どられています。

それが美しくて、つい、見とれているうち。いつしか気が付きます。


わたしの頬も、冷たく濡れていました。


お母さんに抱きしめられて、夕くんはますます、赤ん坊のようになってしまいます。

わたし達は、陽が暮れるまでその場に立ちつくし、何一つ、語る言葉を持ちません。


帰り道、典子さんの車に四人で乗り込んで、夜の闇を流れる街頭に照らされて。

その時、ノノの頬にも、一筋の艶が輝くのを、わたしは見ました。

その艶の線を指先でなぞって、ノノの頬の温度を確かめます。

あれ、気が付かなかった、と、小さく笑いながら、囁くように、あの子は言いました。

わたしは笑い返そうとします。

それを、夕くんの言葉が遮ります。


「これが現実なんだよ」


典子さんは言葉を返しませんでした。

けれど、車窓から見える景色のスピードが、少しだけ緩くなります。


「どれだけ作り物の現実に逃げたって、俺やお前らだけの世界に逃げ込んだって、結局は突きつけられるんだ、世界から、社会から、昔の記憶から、生きてる限りずっとずっと脅され続けるんだ、お前は何処まで行ってもお前でしかないんだって」


車がハザードランプを照らして、道路わきに止まります。

ガードレールの向こうには、何も見えません。

エンジン音が止まると、波の音が聞こえてきました。


「俺は人殺しだ」


静かになった車内に、その言葉が響き。

やがて、誰かのすすり泣く声が聞こえてきます。

わたしは窓を開けて、空を眺めます。

典子さんの嗚咽は、潮の満ち引きに流されていきます。

そしてわたしは、ぽつりと、独り言のように、こう言います。


「現実って何でしょうね」


わたしのそのつぶやきもまた、波の音にかき消されてしまったでしょうか。

少しだけ声を大きくして。


「どうしてみんな、だれもかれも、辛い事や悲しい事ばかり、現実と呼ぶのですか」


わたしは、言います。


「もしそれが本当なら、この星空も、波の音も、全部現実じゃありません」


なんだか、よく分かりません。

自分が何を言っているのか。


「この一年、夕くんとノノが毎日わたしに話しかけてくれたことも、冗談を言い合ってみんなで一緒に笑ったことも、手を触れてくれたことも」


声が掠れます。

まるで綱渡りです。

震えながら、とてもとても細い道を歩くような感じがします。


わたしは何を言いたのでしょう?

いまにも奈落の底に落ちてしまうような、そんな恐怖が湧きあがってきます。


「好きだと言ってくれたことも、好きだと言わせてくれたことも、全部全部、嘘っぱちになってしまいます、だから」


だから、何だというのでしょう。

夕くんに、わたしは何を伝えたいのでしょう。

言葉が続きません。


こわい。


狂ってしまいそうです。


語るべき言葉がありません。


だから、わたしは泣き叫びました。

駄々をこねる子供のように。


そのときです。

ノノの手がわたしの手に重なります。

わたしの肩を抱きます。


「大丈夫だよ」


耳元で、優しい声が鳴ります。

わたしは思い出します。

あの日、部室で抱きしめられた時の事を。


わたしは言葉を見つけます。

振り絞ります。


「要らない!」


喉の奥から。


「現実なんていらない」


お腹の底から。


「わたし達には、そんなものいらない!」


心から。


心の奥底に渦巻く、何かから。


見つけました。

思い出しました。


あの日、現実にあったかもわからない、卒業式。

いるはずのないわたしの娘が、わたし達の高校を卒業した日。

部室を訪れたわたしを、抱きしめてくれたのは。

あれは。


「あなたは」


あれは、確かに七穂でした。

加瀬七穂です。


「夕くんは!」


あの子がくれた言葉です。


「夕くんは、夕くんをやめていい! いつだって、やめていいから!」


あの子がくれた手紙。

それを書き留めた小さなノートの切れ端。

小さく折りたたまれたそれを、スカートのポケットから取り出します。


それを、夕くんに差し出します。

こう告げながら。


「あなたの物語を書いて」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ