表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/126

進学も就職もできなかったわたしの為に、ノノは大学にすらほとんど行かず、わたしの家に泊まり込んで、一緒の時間を過ごしてくれました。

そんなノノを見るうち、わたしは決意を固めます。


いつまでも沈んでいたらダメなんだ。


少しずつ始めた、一年遅れの受験勉強。

その勉強すら、あの子は付き添ってくれます。

自分の時間を犠牲にして。


半年が過ぎ、一年が過ぎて。

わたしはノノと同じ大学に入って。

それからまた、一年が過ぎ、二年が過ぎて。


ある日、わたしは告げます。

もう大丈夫だと。

ノノが自分の人生を犠牲にする事はないのだと。


わたしは一人ぼっちでも、大丈夫。

でも、だから。

だからこそ。

これからも一緒にいてほしい、と。


あの子は聞きました。

それ、あたしへの感謝? ナナちゃんを支えた事への、お礼?


わたしは答えます。

いいえ。


わたしは聞き返します。

わたしは、同情されていたのですか? 可哀そうだから、そばにいてくれたのですか?


あの子は答えます。

ううん、ちがう。


そして、それから。


あれ。


おかしい、ですね。


わたしには、記憶があります。

でも、これは、本物なのでしょうか?


ふたりで、人生を共にしたい、と。

そう約束してから、本当に長い時間が流れて。

ノノは作家になって。わたしは出版社に勤めて。

国籍を変えようか、なんて話を何度もして。

互いの愛情を確かめ合って。

その手段は、色々で。

綺麗でもあり、醜くもあったけれど。


この思い出は、本物なのでしょうか。


久しぶりに訪れた母校の、思い出の部室で。

わたしは、思わず、口にします。


「あなたは、本当なの?」


わたしをきつく抱きしめてくれる、いとしい人。

でも、その存在は、どこかあやふやで。


「そうだよ、本物」


「でも」


それなら、わたしの中にある、もう一つの記憶は。

わたしの愛する娘の、ノノカは。


「それも、本物だよ、お母さん」


気が付くと、わたしが抱きしめていたのは。

今日卒業する、高校生のノノカでした。


「ねえ、教えてあげる」


耳元で、声がします。


「教えてあげます、ね」


また、声の色が変わります。


「わたしは、本物です」


そして、気が付きます。


「あなたも、本物」


色々な事に、ようやく気が付きます。

わたしを抱きしめていてくれた人。

わたしが抱きしめていた、あの人。


あの人が、いったい誰なのか。

それが分かった時、すべてが分かった気がしました。


ああ。


深く深く、途方もなく長い眠りに落ちるような。

生まれて初めて味わうような。

そんな安堵を、安らぎを。

わたしは今、感じています。


もう死んでもいい、とすら思えるほどに。


そして気が付くと。

わたしはひとり、部室に佇んでいました。

でも。


テーブルの上の、ノートに挟まれた、一通の手紙。

両手でそれを、そっと胸に当てます。

そうです、わたしは。


もう決して、一人ぼっちなんかでは、ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ