「ちゃん」と呼ばないで(≧∇≦)
こんにちは、紫雀です。
私には、姉がおり早くに結婚して四人の子供ができました。
私にとっては甥、姪になるわけですが、
この子たちが四人とも私の事をS子ちゃんと呼びます。
長男が誕生したとき、まだ独身だったし姉夫婦が私の事をちゃん付で呼ぶので
子供は当然それに習ったわけですが、一番上の長男は去年結婚して
お子様が誕生しました。まっことめでたい!目出度いのですが、
コレは、ほんとにヤバい事になったなと思いました。
そこで、お子様誕生のお祝いを持って
甥に会いに行った際にちょっと、提案しました。
「お子様誕生、おめでとう。ちょっと提案があるのですが
私の事、そろそろ、おばさんとか、S子さんとか、S子おばさんって呼ばない?」
「えっ?だって、S子ちゃんはS子ちゃんだし」
「イヤ、うれしいんだけど、ちゃん付はそろそろ」(^_^;)
「いや、いいんじゃないんですかぁ。可愛いですよ。S子ちゃん。うん。いいっ!!」
と隣に座っていたお嫁ちゃんが口を出してきた。
「だからぁ、あのぉ~そのぉ~」
姉夫婦はそばで笑ってるし
結局うやむやになってしまい、彼らにあってる間中、S子ちゃんと呼ばれ続けた。
今はまだ、いいかもしれないけど。
生まれたお子様が物心ついて、しゃべるようになり私の事を
S子ちゃんと呼ぶようになったらどうするんだ。
(;´Д`)ノ
「S子ちゃーん!」
「S子ちゃんって誰?」
「あの子」
「!?( ゜∀゜ )ハァーハッハッハッハッ!!」
赤の他人に失笑を買うのは必然であろう。
プリンセス天功じゃあるまいし、いつまでも24歳じゃいられませんって。
今からその日が来るのが恐ろしい。
以上、紫雀の体験談でした。ヽ(;´Д`)




