表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/26

第19話

「皆よく頑張ったな。おつかれさま!」


 永井先生の掛け声の後、クラスの皆が「おつかれー!」「やった~、終わった〜」と好きに声を上げた。

 体育大会が無事に終わり、運動場の片付けも終えて、教室で保護者会からのジュースを配られたところだ。


 クラスの成績は六クラス中四位と、大喜びするような成績ではなかったが、団体競技の長縄はギリギリ一位を取った。

 それもあってか、クラスはとても盛り上がった。

 去年の体育大会よりも、ずっと楽しかったと守流まもるは思った。




「今日はゆっくり休めよ。週明けには実力テストと立志式りっししきに向けて準備が始まるからな」


 さあ帰ろうというタイミングで、先生が言った。


「せっかく盛り上がったんだから、テストとか言わないで欲しいよな」


 守流の後ろから声を掛けてきたのは、原田だ。


「今回は実行委員を代わってくれて、すごい助かった!ありがとうな、門脇かどわき

「いいよ、意外と面白かったし」

「お! こういうの向いてるんじゃないか? 生徒会役員、来年一緒に立候補するか!?」


 さすがにそこまでじゃない、と顔をしかめて断っていたら、側に来ていた木戸朝美きどともみが笑った。


「私も門脇くんがやってくれて助かったよ。今回実行委員をやったから、私達は立志式の実行委員を決める時、外してくれるって先生が言ってたよ」



 立志式りっししきとは、二月に行われる学校行事だ。

 昔の元服にあたる儀式的な位置付けで、数え十五歳にあたる中学二年生が行う。

『一人ひとりがこころざしを立て、己の人生を前向きに生きる為の指針と意志を表明するもの』らしい。


 全国的に行われているわけではないが、守流の住む県は、全域の中学校で行われている。


「お決まりの『将来の夢』とかで、作文書かされるんだろうなぁ」

「毎年恒例みたいだもんね」


 原田と朝美の会話に、守流は曖昧あいまいな笑みで相槌をうった。





 帰り道、守流は拓人たくとと二人で並んで歩いていた。


「……夢か。勘じいちゃんの夢、何だったのかな」

「そこは分からないんだっけ?」

「うん。思い出せなくて…」


 体育大会前、教室で永井先生と話した時、守流は勘じいちゃんと最後に会話したことを思い出したのだった。


 しかし、一部分だけ、どうしても思い出せない。


 勘じいちゃんの、夢。



 守流は思い出したことを頭の中で反芻はんすうする。

 小学校二年生の夏休み。

 あの日、みかん山の小川で、守流は勘じいちゃんに学校での話を聞いてもらった―――。





 小川の縁にある岩に腰掛けて、小学二年の守流は口を尖らせていた。

 一学期の最後に書いた作文を、夏休みに書き直してくるよう、特別に宿題が出されたのが不満だったのだ。


 守流は二年生になって、担任になった先生が苦手だった。

 注意する時に、大きな声で厳しい言葉を使う先生。

 守流が皆より行動が遅いと、怖い顔をして「急ぎなさい」と言う。

 それが守流はとても嫌だったし、この作文のように、提出した宿題をやり直しと言われるのも嫌だった。



『戦隊ヒーローのレッドになるって書いたら、だめだって言われたんだ』

『将来の夢について書けって言われたんだろう? ヒーローの何がいかんのだ?』

『本当の大人がするようなことを書きなさいって。職業とか…』


 勘じいちゃんは大きな口を開けて笑う。


『そんな狭い範囲で決めろなんて、先生も固いこと言うもんだなぁ。いいじゃあないか。もう一回、ヒーローになるって書いてみれば』

『だけど、また怒られるよ』

『怒られたって、守流の思うように書いたらいい』


 守流の頭を、勘じいちゃんは撫でるが、守流の表情は晴れない。


『先生は僕にいっつも「もっと頑張りなさい」って言うんだ。別の夢を書かなきゃ、きっとまた言われるよ』

『守流はいつも頑張ってるだろう』

『でも……』

『大丈夫、誰がなんて言ったって、守流は守流のペースで成長出来る。勘じいちゃんはちゃぁんと知ってるんだ』


 目尻にシワを寄せ、勘じいちゃんはニカッと笑う。


『守流はがんばり屋で、優しい子だ。守流は守流でいいんだよ。上手く言えなくても、守流が思うように言っていいんだ』


 勘じいちゃんの励ましは嬉しかった。

 でも、今回の作文を書き直さないと、結局学校で叱られるのは守流なのだ。


 そこで守流は思いついた。


『じゃあ、じゃあさ、夏休みが終わったら、勘じいちゃんが学校に来て先生に言ってよ。作文はこれでいいでしょうって!』

『……あぁ…、そうしてやりたいが、ちょっと難しいなぁ…』


 勘じいちゃんは初めて表情を曇らせた。


『なんで?』

『夏休みの後はなぁ…。そうだ、お母さんに頼んでみるか』

『……母さんはもう何回も先生と話してるもん』

『そうかぁ』


 先生と何回か話して、少しマシになっての今なのだ。


『それなら、手紙を書くか、電話してやろう』

『ううん、もういい……』


 守流はうつむいて溜め息をついた。

 勘じいちゃんなら学校に乗り込んでくれるかと思ったが、そうはならないようだ。



『夢なんて、ヒーロー以外にないよ。……それって、おかしいの?』

『いいや、おかしくなんかないさ。今はなくても、その内に()()ってものがみつかるもんだ。子供の頃に見つける人もいれば、年寄りになってから見つける人もいる』


 勘じいちゃんは守流の側でしゃがみ、俯いた顔を覗き込む。


『……勘じいちゃんは今でも夢があるの?』


 “将来の夢”なんて、歳をとったらないのかと思っていた。

 守流が顔を上げると、勘じいちゃんは笑って大きく頷いた。


『あるぞ。勘じいちゃんの将来の夢はなぁ……』



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ