表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
498/518

上海の半分はロックダウン解除になったというけれど

 

 上海の半分がロックダウン解除になった。

 主には上海の西側が解除になったそうだ。

 上海の東側に住んでいる上海の義母はまだ封鎖にあったままだ。

 義母はかれこれ一か月以上も封鎖生活を送っている。第一回目の封鎖後に一旦解除になったものの、解除になった数日後に二回目の封鎖が始まり、その後、検査のたびに陽性者が見つかるようで、封鎖解除の目処が立っていない。


 一か月も封鎖になると、生鮮食料品がないというだけでは済まなくなってくる。

 米がない、中国醤油が切れた、食用油がない、歯磨き粉が切れた、トイレットペーパーがない、医者に行けないので持病の薬がもらえないといろんな問題が出てくる。

 病気になっても、小区(壁で囲まれたマンション群)から出してもらえない。具合が悪いから病院へ行かせてくれと居委会(町内を管理する最小単位の行政組織)へ訴えても、居委会は政府が封鎖したところの住民は一人も外へ出してはいけないというので病院へ行かせられないと具合の悪い人の申し出を拒絶してしまう。これでは病気になった人に死ねと言っているようなものだ。ウィチャットにはこんな恐ろしい話が流れては、すぐに削除されている。


 一旦、封鎖が解除になったところでも油断はできない。上海では毎日二万人以上の新規感染者が見つかっている。ほとんどは無症状だが、小区の中に一人でもコロナ陽性者がいれば、その小区は封鎖になる。封鎖解除になったところでも、続々と再封鎖になるかもしれない。だが、中国政府はあくまでもゼロコロナを目指すようだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ