表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
488/518

謎の呑み鉄おじさん


 茨城県の龍ヶ崎市に関東鉄道竜ヶ崎線という短いローカル私鉄がある。

 JR東日本の龍ケ崎市駅に隣接する佐貫駅から出発して竜ヶ崎市の中心である竜ヶ崎駅までを結ぶわずか4・5キロの単線路線だ。

 乗ったことがなかったのでふと思い立って乗りに行ったことがある。佐貫駅のホームは1面だけ。二両編成の古いディーゼルカーが停まっている。一番前の席に座って車窓を楽しむことにした。



挿絵(By みてみん)




 単線の線路がまっすぐ伸びていて、のどかな田園風景が広がっている。警報機があるだけの小さな踏切がいくつも通り過ぎる。途中の駅はちいさな無人駅、すれ違い用の線路もない。

 竜ヶ崎駅の造りは割と大きい。昔は人が集まって賑やかだったのだろう。

 さて、帰りも一番前に坐って景色を楽しもうと思ってディーゼルカーを待った。ディーゼルカーが停まり、扉が開いて乗客が降りてくる。一番前に坐るぞと思って入ったのだけど、一番前の席に坐っているおじさんは坐ったまま立とうとしない。缶チューハイ片手にいい気分になっている。ディーゼルカーは走り始めた。おじさんは今度は緑茶ハイの缶をプシュッと開けて呑み始める。実に気持ちよさそうだった。

 ディーゼルカーは七分ほどで終点の佐貫駅へ着いた。呑み鉄おじさんはそのまま竜ヶ崎駅まで折り返すようでやはり坐ったままだ。おじさんはいったい何往復するのだろう。それにしても気持ちよさそうだったけど。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ