442/518
そのうち賽銭も電子マネーになる
日光東照宮へ行ってきた。
さすがに徳川家の神社だけあってきらびやかでゴージャスだ。
境内を歩いているとふとある看板が目にとまった。
その看板には、英語、中国語、韓国語で、QRコードを読み取れば、電子マネーでお賽銭をあげられますなどと書いてあり、微信とPayPayの表示がしてある。
さっそくQRコードを読み取ってどんなものなのか見てみようとした。英語、韓国語、中国語とあったので中国語のところへ入ってみたのだが、「準備中」との表示だけで実際にお賽銭を入れることはできなかった。
日光東照宮は商魂たくましい神社とみえる。こうやって電子マネーでお賽銭や献香料を払えるようにして外国人観光客からの収入を増やそうとしているのだろう。
この先、中国のようになんでもかんでも電子マネーで済ます時代がくるのだろうけど、でもやっぱりお賽銭は硬貨であげたい。チャリンとお賽銭箱に響くのを聞くと、なんだかすこしだけしあわせになれそうな気分がするから。