表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
431/518

キャベツの匂い


 上海人の奥さんの配偶者ビザが取れたので先月から東京へ呼び寄せて一緒に暮らしている。家族で暮らせるようになってほっと一息といったところだ。

「日本のキャベツは野菜の匂いがちゃんとするわね」

 奥さんが近所のスーパーで買ってきたキャベツを切りながら言った。

「中国のキャベツは防腐剤の匂いがきついもの。日本のキャベツは安心ね」

 中国には野菜を洗うための洗剤がある。野菜の農薬や防腐剤を洗い落とすための洗剤だ。この洗剤はどのスーパーへ行っても必ず置いてある。そんな農薬落としの洗剤があるほど中国の野菜にかかっている農薬や防腐剤はきつい。なかには劇物のホルマリンに漬けて防腐処理するところもあるという。たしかに中国の野菜は丈夫だった。なかなか腐らない。ちなみに、中国のスーパーでも有機野菜を販売しているけど、奥さんは有機野菜のキャベツも防腐剤の匂いがするので買わなかったという。有機野菜と銘打っていても信用はできないのだ。

「日本のトマトもきちんとしているわ」

 奥さんは言う。

 中国のトマトは妙なでっぱりがあったりするが日本のトマトにはない。でっぱりはトマトに成長促進ホルモンを注射したからなのだそうだ。そういえば、畑で爆発した中国のスイカの画像を見たことがある。スイカの甘味を増すために成長剤を注射した結果、糖質が増えすぎてスイカが内側から爆発してしまうのだ。成長促進ホルモンでドーピングした野菜はやはり気持ちいいものではない。

 もちろん、日本の農作物もまったく問題がないというわけではないけど、中国にくらべればまだましといったところだろうか。野菜は毎日口にするものだから安心なほうがいい。ともあれ、奥さんは日本の野菜は防腐剤の匂いがしなくていいとよろこんでいる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ