表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
187/518

高さ制限ゲートへ突っこむトラックin天津


 天津へ行くと毎回、必ず高さ制限ゲートに突っこんで立ち往生しているトラックを見かける。

 道路の上にかかっている「高さ2・5m」などと標識のついた鉄のゲートの支柱が折れ、壊れたゲートがごっそりトラックの荷台のうえに落ちて身動きがとれなくなってしまっているのだ。当然、荷台に積んでいるダンボールなんかもぐしゃっと潰れていたりする。運転手はトラックのそばに立って呆然と鉄のゲートを見つめていたりする。

 中国の市街地はトラックを入れないために高さ制限ゲートをあちらこちらに設けている。「高さ2・5m」などという標識とゲートを見れば、自分のトラックが通過できるかどうかわかりそうなものだけど、どういうわけか突っこんでしまう。高さ制限ゲートと標識を見ていないのか、それとも、これくらい通れるわいと自信満々だったのか。あるいは、初めからゲートをぶっ壊して突っ切るつもりだったのか。ともあれ、高さ制限ゲートなんか関係ねえと思っていることは確かだろう。

 僕が住んでいる広州の周辺にも高さ制限ゲートはたくさんある。だけど、そんなぶざまな光景は年に数えるほどしか見かけない。北方人と比べれば、南方人のほうがまだ慎重だ。天津で立ち往生しているトラックを見るたびに、やっぱり北方の中国人は気性が荒いよなあとつくづく感じる。レストランのウェイトレスの応対やスーパーのレジのそれでも、荒いなあとつくづく感じさせられることがけっこうある。

 ひと口に中国人といっても、北と南では気性がずいぶん違うんだよね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ