敵性プロパガンダの見分け方
ここでいう「敵性プロパガンダ」とは、この世を自分たちに都合のよい特別な利権で支配したいというものたちが飛ばすプロパガンダ(政治工作目的の宣伝)のことです。
原発反対運動につねに浴びせかけられる言葉は、「論理的に、理性的に考えろ」というものだ。
これではなんだか、反対と言うだけで論理的でも理性的でもないようだ。
果たしてそうだろうか?
原発反対派の言い分はたった一つ。
「危ないからやめてくれ」
という一言に尽きる。簡単明瞭だ。
もし原子力を安全に利用できるのなら、それに越したことはないだろう。人類の可能性が広がるのだから、素晴らしいことだ。しかし、現在の技術レベルではとてもそんなことはできない。悲しいことに、フクシマがそれを証明してしまった。
この問題をさらに厄介なものにしているのは、原発にはいろんな利権が絡んでいるということだ。原発によって甘い汁を吸う人間が数多くいて、原発利権はあの手この手を使って反対意見を封じこめようとする。封じこめる際の常套手段は、「反対派は理性的ではない」という主張だ。
たしかに、「反対」とシュプレヒコールをあげるのだから、はためには理性的に見えないのかもしれない。だが、敵性プロパガンダが主張する「理性的」あるいは「論理的」な思考とは、彼らにとって都合のよい論理――「原発は安全だ」というものでしかない。敵性プロパガンダは理性や分別に訴えかけるようにみえて、その実、自分たちの利権にとって都合のよい論理に他人を引きずりこもうとしているにすぎない。
「君は冷静さを失っているよね」
といわれれば、誰でもたじろぐ。その隙に付け入ろうとしているのにすぎないのだ。
フクシマは、いったん原発事故が起きれば、とりかえしがつかないことを改めて証明した。
原発に反対することのどこが理性的ではないのだろうか?