表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/518

びっくり仰天のアメリカ流リストラ方法

アメリカ駐在したことのある知人に聞いた話です。


 リーマンショックの後、大不況になったアメリカでは、どこの工場も大赤字になった。人を減らさなければ経営が成り立たない。だけど、正面切ってリストラしたのでは、大反対が起きてなかなかうまくできない。誰だって首になんかされたくないし、落ち度もないのにリストラされたのではたまったものではない。法律上のいろんなハードルもクリアーする必要がある。そこである工場の経営者は一計を案じた。

「明日、薬物検査を行ないます」

 と全社員にアナウンスしたのだ。

 するとあっという間に全社員の半分くらいが自発的に辞職した。

 つまり、社員の半分はドラッグをやっていたわけだ。検査で見つかったら後ろに手が回ってしまうので、そんなことになってはかなわないとばかりにすぐに辞めてしまった。もちろん、注文が激減してラインがとまっているので、人の数が半分になっても工場はまったく困らない。人件費削減に成功してその工場はピンチをしのいだ。

「俺が本社から派遣されていた工場も小さいところだけど、そこでも三人くらい昼間からラリってる奴がいるわけよ。しょっちゅう問題を起こしたりして、手を焼いたもんだよ。みんなで押さえつけて暴れるのをとめたりしてさ。クスリをやってる奴って、けっこういるんだよね。その工場はそれを逆手に取って社員を辞めさせたわけだけど、狐と狸の化かしあいってところかな」

 知人は笑うしかないよなというふうに語る。

 アメリカってなんだか変なところだよなあと聞きながら思った。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ