表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/518

ファーストガンダムの思い出1 プラモデル

 

 小学生の頃、ファーストガンダムがブームになった。

 あの頃、男の子の遊び道具は、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)、ルービックキューブ、ゲームウオッチが三種の神器だったような気がする。

 僕もガンダムが大好きだった。再放送を何度も繰り返し観ては、ガンプラを作って遊んだ。いちばん安い百四十四分の一モデルで三百円。小学生のお小遣いでも買える手頃な値段だった。

 ところが、欲しくてほしくてたまらないガンプラなのだけど、売り切れでなかなか手に入らない。近所のおもちゃ屋へ行ってはおばちゃんにいつ入荷するのかと聞いても、「もうちょっと待ってね」とだるそうに言うだけで、いつまで経ってもガンプラが棚に並ばない。今から思えば、おばちゃんは毎日子供たちにガンプラはいつ店に入るのかとせっつかれてうんざりしていたのだろう。郊外の小さな店では、問屋に注文したところで売れ筋の商品はなかなかまわしてもらえない。あきらめモードだったのだと思う。

 大手スーパーのなかに入っているプラモデル屋はひどかった。ガンプラが売れるものだから、わけのわからない不人気プラモデルと抱き合わせで売るのだ。ガンプラの箱とほかのプラモデルの箱とを紐で縛った姿を見て、何度ため息をついたことか。わけのわからないプラモデルなんて作りたくもないし、抱き合わせ販売なんてされてしまえば、もう僕のお小遣いでは買えない。今ならクレームの嵐になってそんなことはできないだろうけど、当時はそんなことがまかりとおっていた。

 ようやくのことでガンプラが手に入った時はほんとうに飛び上がるくらい嬉しかった。宿題なんてほったらかしにしてガンプラ作りに熱中したものだった。

 僕がいちばん好きだったのはガンキャノン。

 なんとなく重厚な感じがするし、両肩にキャノン砲がついているのも格好いい。畳のうえにザクのプラモデルを置いて、自分の手でガンキャノンを振り回しては、ザクをやっつけるシーンを空想しながら遊んだ。

 ガンダムは、敵のモビルスーツも格好よかった。敵のロボットが格好いいというのはロボット物ではガンダムが最初かもしれない。

 敵のモビルスーツではグフが好きだった。

 基本的にはザクの発展型といった感じなのだけど、そのぶんいろんなパーツがついているので、作り甲斐があった。

 ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、ザク、シャア専用ザク、グフ、ドム、ズゴック、ゲルググ、ジオング……数え上げれば切りがない。あれやこれやで二十体くらい作っただろうか。

 ただ残念なのは、組み立てるだけで塗装までできなかったことだ。

 プラモデル用の塗料が欲しかったのだけど、子供の小遣いではとてもそこまで手が出ない。塗料を一セットそろえるとなると、かなりの額になる。油性の白ペンで「008」とガンキャノンの機体番号を書き入れたり、ねずみ色の塗料だけ買ってきて汚れをつけたりするのが関の山だった。それだけでも十分楽しかったのだけれど。

 今住んでいる広州のおもちゃ屋にもガンプラが置いてある。

 昔の単純なプラモデルとは違って大型で精巧に組み立てられるやつだ。シャア専用の赤いザクのパッケージを見ると、いい歳をしたおじさんになってもやっぱり格好いいよなあと思ってしまう。

 三つ子の魂百までもってやつなのかなあ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ