表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/518

がらんとした高級マンション


 広州の珠江新城という地名のあたり一帯には高級高層マンションが立ち並んでいる。

 ところが、夜、そのあたりを歩いてみれば、灯りのついていない部屋が多い。日本のバブルの時と同じように、投機目的で買われた部屋がたくさんあって、家主は値上がりを期待して高く転売できるチャンスを窺っているのだ。がらんとしたマンションはとてもさびしく見える。

 実需のない建物はむだな建物――つまり、不良在庫だ。不良在庫はいつかは清算されなくてはならない。中国経済は右肩上がりで成長を続けているからいいようなものの、住宅バブルはいずれ弾けることになる。

 ちなみに、中国では土地の所有権は売買できない。土地はすべて国家のもので、売買できるのはその使用権だけだ。土地の使用については政府の許認可がからむから、使用権の売買にあたっては巨額の闇の金が動くのだとか。これも、住宅価格高騰の一因になっている。賄賂もコストだ。当然、販売価格にそのぶんを上乗せして賄賂に使った資金を回収しようとする。マンションの部屋を購入した人は賄賂も負担させられるわけだ。

 ともあれ、中国は二十年ほど高度成長が続いているから、人民はひと昔前の日本のように土地神話を信じている。端から見ていて危なっかしいとは思うけど、日本のように痛い目に遭わなければ、不動産の値段は永遠に上がり続けるものではないとわからないのだろうな。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ