表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/518

苛政は虎よりも猛なり

 

 一般的には、「苛政は虎よりもたけし」という読み方が流布しているかもしれない。この故事成語は『礼記』に載っている。

 ある未亡人が墓の前で泣いているのを孔子が見かけた。嘆き方があまりにも激しいのでその訳を問うと、彼女は義父も夫も息子も、虎に襲われて死んでしまったという。むりもないだろう。孔子がどうして他所の地へ移らないのかと訊いたところ、苛政がないからだと彼女は答えた。このことから、「苛政は虎よりも猛なり」という言葉フレーズが生まれた。国家機構が暴力装置にほかならないことを端的に表現した言葉だ。

 苛政とは、収奪できるだけ収奪する政治を指す。国民が窮状にあえでいるにもかかわらず、理屈にならない理屈をあれこれつけては増税、徴発、徴兵を繰り返す暴政のことだ。

 人喰い虎が象徴する自然の脅威は、たしかに人を苦しめる。だが、悲しいことに、人間を最も苦しめるのは人間そのものにほからないのかもしれない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ