シーワーシングゥーって誰?
西洋人の名前を中国語表記にすると時々とんでもないことになるのでよく泣かされる。
たとえば、アーノルド・シュワルツネッガーの中国語表記は、
阿諾徳・施瓦辛格
となる。
発音は、アーヌオドゥー、シーワーシングゥー。名前の発音は似ているけど、姓のところはあっているようなあってないような。はっきり言えばかすっているだけだ。いきなり「シーワーシングゥーがどうしたこうした」なんて言われても誰のことだかさっぱりわからない。『ターミネーター』のことを話している時にこの単語が出てきたら、シュワちゃんのことかな、と見当がつくかもしれないけど。
もう一つ例を挙げてみよう。
レオナルド・デカプリオの中国語表記は、
菜昴納多・迪卡普里奥
となる。発音は、ツァイマオナードゥオ・ディーカープリアオ。こちらは、姓はだいたいあっているけど、名前は全然違う。レオナルドの発音のどこをどうすれば「ツァイマオナードゥオ」になるのか、さっぱりわからない。誰か教えてくれっ! 中国は漢字だけしかないから、それですべてを表現しようとするのは無理があるのだろう。
もっとも、昔の日本でも、「ギョエテとは 誰のことかと ゲーテいい」という川柳があったくらいで、西洋人の名前をどう表記するかでけっこうてこずったようだ。日本でも中国でも、西洋人の名前を音訳するのは案外むずかしい。
ちなみにゲーテの中国語表記は、歌徳です。