表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/518

シーワーシングゥーって誰?

 

 西洋人の名前を中国語表記にすると時々とんでもないことになるのでよく泣かされる。

 たとえば、アーノルド・シュワルツネッガーの中国語表記は、

 阿諾徳・施瓦辛格

 となる。

 発音は、アーヌオドゥー、シーワーシングゥー。名前の発音は似ているけど、姓のところはあっているようなあってないような。はっきり言えばかすっているだけだ。いきなり「シーワーシングゥーがどうしたこうした」なんて言われても誰のことだかさっぱりわからない。『ターミネーター』のことを話している時にこの単語が出てきたら、シュワちゃんのことかな、と見当がつくかもしれないけど。

 もう一つ例を挙げてみよう。

 レオナルド・デカプリオの中国語表記は、

 菜昴納多・迪卡普里奥

 となる。発音は、ツァイマオナードゥオ・ディーカープリアオ。こちらは、姓はだいたいあっているけど、名前は全然違う。レオナルドの発音のどこをどうすれば「ツァイマオナードゥオ」になるのか、さっぱりわからない。誰か教えてくれっ! 中国は漢字だけしかないから、それですべてを表現しようとするのは無理があるのだろう。

 もっとも、昔の日本でも、「ギョエテとは 誰のことかと ゲーテいい」という川柳があったくらいで、西洋人の名前をどう表記するかでけっこうてこずったようだ。日本でも中国でも、西洋人の名前を音訳するのは案外むずかしい。


ちなみにゲーテの中国語表記は、歌徳グゥードゥーです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ