表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この連載作品は未完結のまま約4年以上の間、更新されていません。
今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。

永遠のハートランド 〜世界樹が見せた中世中欧の国〜

作者:大津乙彦
 これは、世界樹の森で見た、遥か昔、遙か遠くの夢の記憶。
 中世、中欧にスイスという国がまだ生まれる前、そして建国の時を迎えようとしている胎動の時代。
 神聖ローマ帝国は長く王の空位の時代が続いて、アルプスの領邦はそれぞれに独自の自治を築き上げていたが、新しくハプスブルク家の王が立つと、それらの領は次々と王の支配下に組み入れられていった。
 一番山奥の領邦で、修道院を主な領主とするウーリは、アルプスの峠道の開拓をし、独立の自治の体制を築き上げていた。それは青空会議で政治的決定をする直接民主制で、王や領主からも独立した自治の特許を得たものだった。このウーリにも新しい王の魔手は迫っていた。
 ある日、羊飼いのアルノルトと妹のアフラは迷子の子羊を追い掛けて、眠りの森の中に大きな楢の木と小さな家を見つけた。そこで出会ったヴァリス人の子供に手掛かりを聞いて、さらに山を探して歩くと、そこで高貴な人々に出会う事になる。それは周辺国の王族の子供達だった。アフラは王族の子供達に気に入られてしまい、そこからこの兄妹達とウーリに様々な騒動と、歴史的出来事が起こって行く。
 そして、この子供達は旅を通じて成長して行き、弓の名手、ヴィルヘルム・テルと共に、スイスの建国の前身を作って行くことになる。

 この物語は夢の中の風景であるに関わらず、実在の人物が登場する、スイス建国の詳細な物語でもあります。
 読む人は中世中欧の当時の生活風景や、今や消えかけたその伝統を、明快な歴史ビジョンで辿って見て行けます。そのため、所々、学究的な難しい話を含みます。
 中世ヨーロッパの精神の中心に到達する、夢の奥源の旅でもあります。

 この作品には歴史研究として5つの試みが篭められています。
 ① スイス建国の歴史的背景、中世当時の民族風景を描く
 ② スイス圏を始め、ドイツ、ブルグンド、イタリア、チェコ、
   中央ヨーロッパの歴史文化を広く拾遺し、文化や思想の源流を描く 
 ③ 初期ハプスブルク王家とブルグント圏との戦いの歴史に、新たなビジョンを示す
 ④ 当時を席捲し、消えていった、エックハルトの神学を判りやすい言葉で解題する
 ⑤ 中世当時の医療のあり方と、ハーブ医療の歴史

 これらを研究する方は、より明快な全体像を見ることでしょう。
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 101 を表示中
花飾りの聖女
2021/05/05 22:34
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 101 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ