表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Rule of Scramble  作者: こーたろー
第七編 夏の活劇
182/220

???(時系列不明の昔話)

 歌うことが好きだった。


 今とは違い、対した娯楽のない時代の、小さな村だ。

 人々の考え方はずっと凝り固まっていて、悪魔だ魔女だと馬鹿な人たちが叫んでいた時代。

 そんな暗い時代の中で、歌という好きなものを見つけられた私は、とても幸せ者だったのだろう。


 生れた時から慣れ親しんだ『歌』。


 最初は教会でみんなと声を揃えて賛美歌を歌っていただけだった。その頃はまだ漠然と歌うことが気持ちいいと思っていただけだったけど、次第にそれが『好き』に、そしていつの間にか『大好き』に変わっていた。


 楽しい。歌うと、心が満たされる。歌っているだけで心がふわふわして、だけど自分をしっかりと見つけられて。色んな思いが胸を満たすけど、だけど何も考えずに一心不乱に音楽に合わせて声を出す。音の中に身を委ねて、音とともに世界を彩ることができる。

 それに私が歌うと、村のみんなが本当に嬉しそうに喜んでくれるのだ。笑顔を浮かべて、拍手を送ってくれる。


『■■■はいつか、国王様に仕えられるかもしれないなあ』

『そうねえ。■■■の歌はとても美しいもの。みんなを虜にしてしまう。きっと、神様があなたに授けた奇跡なのよ』


 両親はいつもそんなことを言っていた。村一番の声を持つ私が誇らしそうだった。それを見て、私はもっと嬉しくなった。

 楽しかった。毎日が輝いていた。歌を歌うだけで日々が彩られた。世界が輝いて見えた。

 だから、もっと歌を歌った。もっと上手になれるように。村の人たちを、もっともっと喜ばせられるように。もっともっと、幸せを与えられるように。


 いつしか私の歌う理由が変わっていた。

 誰かを喜ばせたい。笑顔を与えたい。背中を押したい。

 きっと私は、そう――今風に言うのなら、才能があった。

 才能――つまり、神様が与えてくれた奇跡だ。


『ありがとうございます、神様! 私はあなたに貰ったものを無駄にはしませんから! だから見ていてください、きっとたくさんの人たちを幸せにしてみせますから!』


 その誓いの通り、私の声はどんどん美しくなって、私の歌はさらにさらに人を幸せに、笑顔にした。

 そうしてある時、村という小さなくくりだけど――私はひとつ、夢を叶えたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ