表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/52

アップルパイ

どこの店にもたいてい置いていて、そこそこ人気のスイーツ、アップルパイ。リンゴは生もいいが、火の通ったリンゴも好きだ。お袋がアップルパイがあまり好きじゃなかったので滅多に作ってもらえなかったが煮リンゴはよく作ってくれた。砂糖で煮たものをバターと一緒に耐熱皿に並べて、シナモンシュガーをかけて焼いてくれたのだ。焼くのは最後のわずかな時間だけだが、我が家では焼きリンゴと呼んでいた。このリンゴ、煮た段階でパイ生地で包んでしまえばアップルパイになるということを知った中学生の頃。このまますぐにアップルパイが食べられるなんて、と、お小遣いで冷凍パイシートを買ってきてワクワクと包んで焼いてみた時の感動は今も忘れられない。

リンゴはそのまま食べるのもいいが、先述のシナモンシュガーをかけて焼いたものもまたいい。リンゴがお買い得だった時や、大量にいただいた時によく作ってくれた。祖母宅から箱ごとリンゴが送られて来たときには、焼きリンゴを何回作ってもらえるだろうと、大量のリンゴを前に唾を飲み込んだものだ。

また、遠足や運動会などの弁当持ちの時のデザートとしてもよく登場して、時には羨ましがる友達に少し得意げな気分で分けてやることもあった。


焼きリンゴといえば親父の迷作を思い出す。まだ低学年の頃だったか、ある休日にお袋がいないときに友達が遊びに来たときのこと。

「お。いらっしゃい。おやつに焼きリンゴ作ってやろっか?」

「やったあ〜!」

珍しく家にいた親父の提案に友達も妹も俺も喜んだ。しかし、数分後に出されたのは、熱くなっただけで、火の通っていないリンゴにシナモンだけがかかったもので、親父に悪いから食べたけど、えらく口に合わなかった。後でお袋と話しているのを聞いていたら、くし切りにしたリンゴを、ただそのままオーブントースターで焼き、シナモンをかけたらしい。親父は簡単な調理はできるが、スイーツには疎いので、今思えば仕方ないミスだろう。当然、話を聞いたお袋が唖然としたのは言うまでもない。

リンゴを煮ていると時々、その時の親父のバツの悪そうな表情かおを思い出す。そしてあの粉っぽい『焼きリンゴ』の食感も。そしてそんな粉っぽい思い出と、初めて冷凍パイシートを買ってきた時のワクワクや子供の頃の弁当の思い出を包み込むようにリンゴを並べて、上には格子状に生地を乗せると、そっとオーブンへと運ぶ。懐かしい思い出がパイの網目からこぼれ落ちないように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ