表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

SIDE B

 この(いえ)には小人(こびと)がいる。()んだじいさんが()っていた。


(けっ)して()っている素振(そぶ)りを()せてはいけないよ。(かれ)らは(ひと)()づかれたら、その家を()なくてはいけないからね」


 (おれ)にそう(おし)えたじいさんは、よく(にわ)のお地蔵(じぞう)さまにお(そな)えをしていた。

(つく)りすぎた”“()いすぎた”と(うそ)をついて。

「小人たちが()っていく」という(はなし)をはじめのうちは(うたが)って、(ねこ)かなにかが()べているんだろうと(おも)っていた。

 しかし、どう(かんが)えても猫は食べないだろうというものも、()づいたらなくなっている。

 たまにうっかり(もの)(さら)ごと持っていって、翌日(よくじつ)、きれいになった皿が(もど)されていたりもする。



「どうしてそんなことするの?」


 小人たちに(めぐ)んでいるようにしか()えない行動(こうどう)不思議(ふしぎ)に思った(おれ)に、じいさんは「お(れい)だよ」と()った。

「彼らは家をきれいにしてくれる。無精者(ぶしょうもの)のわたしが快適(かいてき)生活(せいかつ)できるのは彼らのおかげだ」


 たしかにじいさんは無精だった。

 洗濯物(せんたくもの)はしわくちゃなまま()すし、掃除(そうじ)もてきとうに()ませていた。

 それでも、家を留守(るす)にして(かえ)ってくると、なぜか洗濯物のしわが()び、部屋(へや)がきれいになっている。


「ほら、今日(きょう)もきれいに(かわ)いてる」


 決して小人の仕事(しごと)とは言わずに、じいさんは洗濯物を見て(うれ)しそうに(わら)った。

 その不思議な現象(げんしょう)を、いつしか俺も楽しむようになっていた。



 じいさんが死んでからも、彼らの存在(そんざい)(たしか)かめるために、俺は無精者のふりをしている。

 洗濯物はしわくちゃのまま、掃除もてきとうに。

 そして帰ってきてから、それらがどうなっているか確認(かくにん)する。


「……あぁ、今日もよく乾いているな」


 小人たちはまだこの家にいてくれるようだ。

 お礼にわざと(おお)めに食事(しょくじ)を作り、お地蔵さまにお供えする。



 (けっ)して出会(であ)うことのない同居生活(どうきょせいかつ)

 住人が気づいていることを、小人たちはまだ知らない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ