表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/89

30. にぎやかな城

「情報は、そちらの好きにして良いぞ! ……獣人たちについては、逃亡奴隷だから、あまり話さないで欲しいが」


 ダークエルフの女性に、今もらった情報を、どの程度、冒険者ギルドに伝えていいか聞いたところ、そんな返答をもらった。


 獣人たちのことは、かくまうつもりだったから、俺も話さないつもりだった。


「あっ、ただ、形式的なものではあるが、巫女からの許可は得たいかな……。明日の()か、遅くとも明後日にはここにこれるから」


「伝えるのは、そのときまで待ってくれということですかね?」


 うなずく彼女。


 ……情報も大事だが、ダークエルフからの信頼も大事だ。少し迷ったが。


「わかりました」


 そう返答する。


「ありがたいな。では、トーマくんの欲しがっている薬草についても聞きたいのだが」


 そう要求され、彼女に、人の町で必要とされている薬草の種類を伝えた。

 これで、ほとんどの用事を済ませた彼女……。約束した結界への細工などを済ませると、自分の集落へと帰っていった。


 夜の森を突き進むらしい。


 残ったのは、ドワーフの少女が一人に、十名ほどの獣人たちだ。

 いつもは静かな城だが、彼らの会話があるせいで、にぎやかに感じる。


 イェタも、犬獣人の少女と仲良くなったみたいだな。


「ねーねー、トーマさんってイェタちゃんのお兄さんなの?」

「お兄さんじゃないよ! トーマは、わたしのご主人様だよっ!」

「ご、ごしゅじんさま……?」


 そんな会話が聞こえてくるが、城主だから、ご主人様なのだろうか?

 イェタには命を助けてもらったから、ご恩返しをしているつもりなのだが。


 大丈夫だと思うが、変な誤解がうまれないようにフォローしとくか……


 彼女たちに口をはさもうとしたところで、ガシっと腕をつかまれた。


「なあなあ、トーマさん。あの投石機とか連弩とか、もう一度動かしてくんねーかな? どんな仕組みになっているか見たいんだ」


 ドワーフの少女……ジュナンという名前だったか。


「……明日の朝で良いかな?」


 元気な子もいるが、ウトウトしている子もいる。

 石の爆発とかうるさいし、あまり大きな音を立てて起こすのもかわいそうだ。


「じゃあ工房とか、あの兵器を作ったときの道具とかでもいいや! 天才的な職人が、一体どんな道具を使ってどんな仕事をしているか見たいんだよーッ!」


「いや、あれは特殊な作り方をしていて……。ここに道具とかはないんだよ」


 その言葉を聞いて「そうか」と残念そうにする彼女。


「……ジュナンは、そういう、物作りに興味があるのか?」


 俺の質問にうなずく彼女。


「私は、これでも職人だからな!」


 へー。


「鍛冶もできれば、木工もできる。革製品も作れて、少し苦手だが布製品も大丈夫だ! 錬金術もかじったから、霊薬や薬も作れるぞ!」


 すごいな。


「何でもできるんだな」


「ああ! 好きだったし、魔道具なんかを作るのに必要な知識も集めたからな! いつか、魔道具の工房を持つのが夢だったんだよ!」


 なるほど……


「まあ、腕に奴隷の刺青が残っているから、この国では、なかなか難しい気はするんだが……」


 どこかの工房に弟子入りするにしても、逃亡奴隷と見抜かれたら、そこで終わりだからな……。……でも、かなり努力していたようだからな。


 鍛冶工房ぐらいはイェタも作れたはず。

 ジュナンに、それを任せてみたら面白いかもしれない。


 たしか鍛冶工房や布革工房などに必要なポイントが、それぞれ五十ぐらい。

 今あるポイントは十五だから、狩りをしなければならない。


「トーマ! トーマ! みんなを寝る場所に案内していい?」


 イェタが話しかけてきた。


 獣人たちの様子を見ると、眠そうにしている。

 イェタと元気よく話していたはずの子も、眠りに落ちてしまったようだ。


「客室なんかがあったよね?」


「住人用の仮眠室もあるよ!」


「じゃあ、ベッドは足りるかな」


 全部で十名ちょっとのお客様だから。

 彼らを、休める場所へと案内した。


 そうして翌日――

 武人風の老人、ルマールさんが狩りの支度をしている。


「だ、大丈夫ですか?」


「問題ないですぞ。この城でお世話になるのです。オーガ相手では足手まといにしかなりませぬが、ゴブリンが相手ならばどうにかなります!」


 そんな主張をする彼。

 俺が魔物の死骸を集めていることを知って、協力を申し出てくれたのだが……


「お、おじいちゃん。でも、この森、罠を使えないって」

「やめたほうがいいよ……」


 女性や子供達に、そんな風に止められていて、心配でしかたがない。

 獣人たちはもともと同じ村の出身だそう。親しいものをたくさん亡くしている。心配なのだろう。


「……やっぱり、俺も一緒について行きましょうか? もしくはウニがいれば、かなり簡単に狩りができますけど」


「トーマ殿は、従魔殿と一緒にオーガを狙ってください」


 ウニを差し出したのだが、断られる。


 ……他の獣人が一緒についていってくれればいいんだけどな。

 ほとんどが非戦闘員で、ゴブリンの集団相手だと足手まといになる。

 さらに洞窟竜に追われ続けたせいで、森に恐怖感を感じている様子。


 彼は、一人で狩りに行くべきと判断したようだ。


「まっ、ルマール爺さんも唐辛子の霊薬とかもらったみたいだし、大丈夫だろう。ゴブリンもいいけど、食いもんも欲しいな! イノシシとかの魔物肉とってきてくれよ!」


 ジュナンが、そんなことを言っていたが、俺も毒なしでイノシシの魔物を狩っとくべきかな。

 ウニがいれば獲物は簡単に見つかる。


「ところで、魔動投石機とかは、こっちで勝手に見ていいんだよな? 壊さないからよ!」


 ジュナンが、昨日見たいと言っていたものだ。


「うん。一応、イェタのものだから、彼女に確認してね」


「おう!」


 元気良くうなずいていた。


「それじゃあ、トーマ殿、参りましょうか!」


 ルマールさんに連れられ、城を出ることになった。


「トーマー! いってらっしゃーい!」

「おじいちゃん、気をつけてねー……」


 そんなイェタや獣人の子供達の声に見送られ、城を出発。


「それでは、わたしは、こちらへ行きますぞ!」


 森の中を元気に歩くルマールさんを、ちょっと心配しつつも見送り、ウニと一緒にオーガの狩りへと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ