表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆鱗のハルト  作者:
逆鱗のハルトⅠ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

118/847

鬨の声を上げますか。②

五感アップと持久力アップを重ねて、フェンと並んで馬を駆る。


さすがにこの辺まで来ると畑が無くなるかと思いきや、ずーっと道沿いに広がる野菜達の列。


ゆっくりと、でも確実に暗くなる空の下、ぽつんぽつんと見える小屋に灯りは無い。


しばらく放置しても育つ作物なのかもしれない。


……そんなことを思い、今度はこの先のことを考える。


今夜は夜通し駆けるべきだ。

今は出来るだけ、ディティア達から距離を取りたい。


あとは、もしもダルアークとやらが襲ってきた時のことを考えておく必要があった。


ダルアークが欲しいのは俺が識ってる情報だ。

つまり、すぐに殺される事は無いだろう。


捕まったとして、情報を守れば勝ちだと思う。


でも、俺が捕まることで他の皆への交渉材料にされる可能性も十分ある。


だから、本気で逃げるべきだろうな。

戦うのは絶対に無理だ。


どう考えても相手は複数だし、俺にはバフ以外で突出した強さなんて皆無だ。

だから、後はいかに早く索敵して対策するかである。

そうすると五感アップは二重でもいいかも。


考えてる内に、空はすっかり暗くなった。


それでも、フェンが馬の横を走ってくれて、方向やスピードを微調整してくれているため、順調に進めていた。


俺も五感アップで視力が上がってるから、暗闇の中でも道をしっかりと走っていることが確認出来る。


それにしても……。

「お前、すごいな。フェンの指示だけでそんな迷い無く走れるのか。真っ暗なのに」

自分の乗る黒い馬に話しかける。

馬は走ったままチラリとこちらに視線を向け、自信たっぷりにひひん、と鳴いた。


……何となく馬鹿にされているような気もする。


「よーし、とりあえず頑張りますか」


俺達はその夜、暗闇の中を駆け抜けた。


******


空が明るくなってから、ほんの少し仮眠をとってすぐに出発。

朝ご飯代わりにその辺の作物をひとつ拝借し、高栄養バーを一緒にかじっておく。


今のところ誰の気配も無い。


まだまだ先は長いけど、俺がしっかりしないと。

そういう気持ちが込み上げてくる。


フェンと黒馬も大丈夫か確認して、俺達はまた出発した。



今日のお題は、ダルアークの目的はなんだろう?ということ。

これを考えながら、道中を急ぐことにする。 


魔力結晶を粉にして下っ端に飲ませるくらいだから、他にも何かの実験をしてたりするのかも。

そもそもダルアークって名前は知らなかったけど、珍しい魔物を狩って売る集団がいるって話は聞いてたしな。


魔物を売るってのを金策として、本当は魔力結晶を調べてるのかもしれないとも思えた。


魔力結晶をあれだけ持ってるんだから、ギルドの思惑通りになれば困るんだろうな……。

あれ?

そこで、何か引っかかる。


そうだ、確かあれは、ノクティア王都で。

ギルドで魔力結晶を集めることを不審に思う輩を、ギルドで捉えようって話が出たんじゃなかったっけ。


それは、魔力結晶を集めることを警戒する奴らがいるからで、どうもギルドもノクティア王もそいつに心当たりがあるようだった。


それがもし、ダルアークだとしたら??


ギルドの情報をどうにかして得て、大きく動き出したのかもしれない。


考えれば考えるほど混乱してくるから、俺は、いったん気持ちを切り替えた。


……雲行きが、怪しくなってきたなあ。



10日分の投稿です。

また遅くなってしまいました、

毎日更新していますので、

11日分も夜に更新予定です。


21時から24時を目安に更新しています。

が、見ての通り遅い日も。面目ありません……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ