表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/91

その4・シューティングポイント

 村の宿は一階が酒場だった。

 俺はそこで晩飯を食べた。食べながらツヴェルフ暗殺のことを考えた。


 このまま金を持って逃げることはできる。

 その金を使ってゴンブトを探すことはできる。

 ただ、このまま素直に従ったほうが手っ取り早いような――気がする。

 ゴンブトは麻薬王だと言っていた。

 貴族や治安組織を手懐(てなづ)けてるとも言っていた。

 フランクとつながってると見て、まず間違いない。

 だったらフランクと敵対するよりも、(ふところ)に入ったほうがゴンブトに近づけるだろう。

 それに義賊(ぎぞく)を気取るワケじゃないけれど。

 暗殺することに、俺はある種の納得感をおぼえていた。――



 ぷらりとギルドのあたりを散歩した。

 屋台は、まだそこにあった。女が笑顔で身を乗りだした。

 俺は向かいながら微笑みを返した。

 屋台に着くと、俺はカウンターにカバンを置いた。

 そしてなかを見せながら言った。


「金貨が入ってる」

「ちょっと!? こんな大金持ち歩いて、なに考えてるの!?」

 女は慌ててカバンをしまい、周囲を警戒した。

 人通りがないことを確認すると、女はカバンを戻そうとした。

 俺はそれを制止して、こう言った。


「俺の親は村八分になり、ザヴィレッジに流れ着き、そして殺された。使ってくれ。これ以上、移民が苦しまないために」

「それはっ」


「あんたは地下組織と、つながりがありそうだ」

「……」


「もしゴンブトってヤツのことを知っていたら教えて欲しい」

「ちょっと! ……その名前を気安く言うんじゃないよ。ヤツはギルドで大金を手にし、それを元手に麻薬王となった男。この村にはヤツの手下がいっぱいいる」


「どこに行けば会える?」

「村には住んでない。ヤツは暗殺を恐れて北の森に住んでいる――と言われている。ただ、この話も本当のことか分からない」


「ようするに、いっさい謎なんだな?」

「それだけ用心深いし、やましいことをしてるのさ」

 女はそう言って鼻で笑った。

 俺は苦笑いをして屋台を去った。


 これ以上、親しくならないほうがいいと思ったからだ。

 さっさと暗殺を終わらせ、ゴンブトも殺す。

 俺はそのことのためだけに、ザヴィレッジに居る。

 それ以外のことはいっさい不要である。

 と。

 そんなことを思いながら宿に向かっていると、後ろから女が声を放った。


「ありがとう! 必ず役立てるよ!!」

 俺は手を上げただけで、振り返らなかった。――



挿絵(By みてみん)



 翌日。俺は村の東端、城門の南にある塔を見上げていた。

 塔の南には、ハシゴがかけてある。

 周囲には人気はなかった。

 村人は野外シアターに集まっていた。そしてステージに注目していた。


 俺はハシゴをのぼった。

 ちょうどそのとき、野外シアターから声がした。

 おそらく魔法装置で声量を増幅しているのだろう。

 村全体に響くわけではなかったが、俺のいるところまではハッキリ聞こえた。



「お集まりいただきありがとうございます。また、みなさまの貴重なお時間をいただきありがとうございます。私はアダマヒア王国、第2公子のツヴェルフ。みなさまのザヴィレッジに住まわさせていただいている "王位継承権" をもつ2人目の "男性" でございます」


 このツヴェルフの猫なで声に歓声がわいた。

 なぜ領主となる王族が()びを売るのか、俺には分からなかったが、しかし、そんなことはどうでもよかった。

 ヤツはただの標的でしかない。数分後に肉塊となるのみだ。


「さて。ザヴィレッジの歴史は、城壁防衛の歴史です。わたくしたちは、アダマヒア王国南端の最前線基地として、モンスターの脅威を城壁で防衛し続けてきました。それが今はみなさんのお力もあって、モンスターの脅威は、ほぼなくなりました。しかしッ! 現在、われわれのザヴィレッジは新たなる脅威にさらされています。……移民です」


 ツヴェルフは(たく)みに言いまわしを変えて、聴衆の心理を誘導した。

 言葉を徐々に厳しくして、聴衆をあおった。


「ザヴィレッジ以外の人、侵入者、よそ者が、城壁を越えてやってきます。村の公共施設を使い放題、みなさんのお金を集めて作った設備を奪い放題、ええ、やつらは寄生虫です。われわれの村を、市場を、ギルドを、教会を騎士団をッ! なにもかも食いつくすのです」


 ここで大きな(なげ)きと拍手が起こった。

 ツヴェルフは得意げな声で、それに応えた。


「これはまさしく戦争です。不法入村者が城壁を越えるたび、ザヴィレッジという交易とギルドで栄えた村が侵略を受けている。みなさまが娘のように愛しているこの村が汚されている。これはまさしくテロ行為です。しかも、そのなかには魔法使いが居るという。いいえ、必ずいます。なぜならヤツらテロリストは、魔力チェックを受けないからです。チェックを受けると魔法使いだとバレてしまうのです。ええ、そうですそうなのです。不法入村者は、んんんッ魔法使いです!」


 このツヴェルフの強引な論法に拍手がおこった。

 ただただ不快でしかなかったが、賛同する者は多かった。

 俺は苛立ちをおさえ、一気に屋上まで上った。


「そんなテロリストどもが、魔法使いどもが、今こうしている間にも城壁を越えてくる。なぜか? 城壁の警備が腐っているからか? 騎士団がサボっているからか? 修道士が裏で手助けをしているからか? いいえ、違います。彼らはみなさまのために日夜尽くしてくれています。しかも、すぐれた人物ばかりです。それなのに、なぜ、テロリストどもは城壁を越えてくるのか? それは城壁が老朽化しているからです。そうですそうなのですッ! テロリストが城壁を越えてくるのは、ヤツらが賢いからではなーいッ! 城壁が弱いのだァー! だからッ! われわれは城壁を強化したーいッ! そのためにツヴェルフはこの村に来たッ! ツヴェルフは来たーッ!!」


 そう言って、ツヴェルフは手を上げた。

 聴衆が歓声を送った。

 俺はそれを眺めながら、クロスボウを組み立てた。

 ツヴェルフに照準しグリップを握った。

 魔力が吸い込まれていくのを感じた。

 それと同時に照準したところ――ツヴェルフの首――が赤く照らされた。

 そして。

 俺の(ほほ)も赤く照らされた。



「えっ!?」

 光源をたどると、野外シアター近くの建物で、女がクロスボウを向けていた。

 フランクのそばにいたボディガードだった。


「あいつ!」

 俺が伏せたと同時に、女は撃った。

 魔法で防ごうとしたが、グリップに吸われて無理だった。

 ボルトが左肩を貫いた。


「ぐあッ!!」

 俺はよろめきクロスボウを投げ捨てた。

 女はウインクをすると、今度はツヴェルフに照準した。

 ツヴェルフの足を撃った。

 ツヴェルフが倒れた。

 聴衆から悲鳴が上がった。

 そしてフランクがステージに駆け上がり、俺を指さして、こう叫んだ。


「魔法使いだ! あそこから不法入村者が撃ったんだ!!」


 そこにいた者すべてが俺を見た。

 俺は、フランクにハメられたことを知った。

 怒りがこみ上げてきたが、とりあえず身を隠すことにした。

 左肩が激しく痛んだし、騎士が殺到しはじめたからだ。



 塔から南の城壁へと飛びおりた。

 城壁には騎士がひとりいた。

 俺は魔法で怯ませ、蹴り飛ばした。騎士は川に落ちた。


「ちくしょう」

 俺は左肩をおさえながら城壁を進んだ。

 ハシゴを下りると、今度はガラの悪い連中に囲まれた。

 おそらくギルドか何かの連中で、フランクに雇われたのだろう。


「この腐れ移民がァ!」

 そう言って革鎧の男が剣を抜いた。

 俺はカタナを抜いた。

 それと同時に、男の手は吹き飛んだ。


「なにをするだァー!?」「バットージュツだ!」「穂村のバットージュツだ!」

 連中は慌てふためいた。

 しかしすぐに下劣な薄笑いをした。


「この不法入村者がァ」「魔法使いがァ」「いや、こいつよく見ると男だぞ?」

 連中はあざ笑いながらクロスボウを俺に向けた。

 だから俺は彼らを睨み、すべて吹き飛ばした。

 城壁には、どす黒いシミが残った。

 それが何人分なのかは、よく分からなかった。



「ちくしょう!」

 俺は肩をおさえ顔を上げた。

 野外シアターは騒然となっていた。

 聴衆が逃げまどうなか、騎士がこっちに向かっていた。

 振り向くとそこには工房が建ち並び、その先には船の停泊する桟橋があった。

 そして南にはギルドへと続く道、そのわきには小道があった。

 俺は迫りくる騎士のその先を睨みつけ、目まぐるしく計算をした。――



――・――・――・――・――・――・――

■チートな魔法使いである俺の復讐の記録■


 フランクにまんまとハメられた。


 ……俺は激怒した。必ず、あの野郎に復讐すると決意したのだった。



■まだ仕返しをしていない屈辱的な出来事■


 フランポワンが女房のごとく振る舞った。

 アンジェリーチカが妊娠のことを意識しはじめた。

 王国に結婚のことで罠をかけられた。あなどられた。

 ゴンブトに親を殺され、『キヨマロの七刀のうち二番刀・菊清麿』を奪われた。

 パルティアに情けをかけられた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ