表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガラスの靴は、もう履かない。  作者: 蘇 陶華
104/106

ステージに咲くのは、紅い華か。

僕は、莉子が踊り終えた後、車椅子で、戻って来るのを、ステージの陰で、待っていた。誰もが、同じ気持ちだった。感極まって鼻水と涙で、ぐちゃぐちゃになっているのは、僕だけでなかった。

「生きてて良かった!」

黒壁が、僕に飛びつきそうになったので、交わしながら、車椅子で、戻ってくる莉子を迎えに出た。

「莉子!」

もう、僕は、人目を気にするのを忘れていた。高揚感は、マックスになり、莉子も、踊り疲れた体を車椅子に委ねながら、滑り込んできた。僕が、腕を広げ、抱きしめる。この一瞬の為に、生きてきた気がする。

「良かった!莉子。最高だった」

「新!私、やったわ!頑張れたの」

僕は、莉子の髪に顔を埋める。

「本当だ。良かった。本当に」

莉子の髪の匂いに、幸せを感じた。ほんの一歌だけだったけど、莉子の踊りは、可能性を秘めていた。ここから、全て、やり直せる。

「あのさ・・・」

僕に、振られた黒壁が、咳払いをしながら言った。

「フィナーレ。これからなんだよ。お前も、さっさと離れろよ」

これから、フィナーレで、藤井先生に、莉子が花束を渡す。スタッフ全員が、ステージに並び、あの有名な歌謡曲に合わせて、踊りながら、最後の、ステージに上がった藤井先生に、スタイお代表で、莉子が花束を渡す。スケジュールが押しているのに、僕と莉子は、いつまでも、感動を味わっていて、皆、どうしたらいいかと言う表情をしていた。

「ごめんごめん。」

僕と莉子が離れると、音楽が鳴り出し、皆、ステージに集まって行った。

「莉子。最後だから」

僕も、スタッフとして、紹介をされる予定。後ろに預かった花束を隠し、スタッフと一緒に、パルマを打ちながら、ステージに並んだ。一人ずつ、ギタリストの打ち鳴らすギターに合わせて、出演スタッフの紹介の後、藤井先生が挨拶に、ステージに立った。

「今日は、本当に嬉しく思います」

藤井先生は、またも、泣いていて、言葉にならない。自分の家族の事、病気の事、莉子の事、色々、あったんだろう。莉子が、車椅子のまま、先生の間に行った、僕は、花束を莉子に渡し、藤井先生の顔を見た。その瞬間だった。後ろに並んだスタッフの間から、黒い影が飛び出した。また、何かのサプライズだと、されもが思った。僕も、そう思った。あが、そうでは、ない事を瞬間、僕は、感じた。黒い影は、フードを目深に被っていたが、その目は、血走っていて、莉子を真っ直ぐに見ていた。振り上げた手の先に、光る何かを握っていた。

「莉子!」

僕の身体が、動いていた。瞬間、藤井先生の驚いた顔だけが、僕の目に入った。莉子の体をに覆い被さりながら、僕は、何が起きたのか、理解できなかった。

「きゃー」

誰の物とも、わからない悲鳴が、満ち溢れていた。僕は、莉子の体の上に落ちながら、彼女が、ひどく怯えた表情で、僕を見ているのに、気づいた。僕は、そのまま、莉子の足元に、崩れ落ちた。酷く、左の背中が、熱く燃えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ