表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元聖女の恋  作者: 吉野
3/17

消せない痛み〜マリア〜


かつて共に妖魔討伐の旅に出たカイルの死から7年。

多くの人々と勇者の犠牲の上に築かれた平和だったが、それも長くは続かなかった。



***



…あの時、カイルの一撃は妖魔樹の核を砕く事に成功。

その後、討伐は成功したと王自らが宣言し、確かに妖魔の侵攻は止んだ。


けれど、それはあくまで表向きの事。


消滅を確認できなかった以上、いつまた妖魔樹が復活するかわからない。

王は、力を失った私の代わりとなる聖女の選出を急ぐよう神殿に命じた。



——こんな形で聖女の任を降りる事になるなんて…。


予想だにしなかった事態に、胸が痛まなかったといえば嘘になる。


けれど当時の私は、過酷な討伐の旅と勇者を救えなかった自責の念でボロボロだった。



——なぜ彼を救えなかったのか。


癒しの聖女などと呼ばれるうちに「救う」事は私にとって当たり前の事となっていた。


そう。

妖魔に襲われ壊滅した町や村で、儚く消えていく命の灯火を数多く見てきた。

いくら力を尽くしても、救えない命の方が圧倒的に多かった。



脂の焦げたような匂いと錆びた鉄のような匂いが混ざり合い、ツンと鼻をつく。

赤く染まった大地は、所々乾いてどす黒く変色している。


跡形もなく崩れた瓦礫。

かつては民家だったであろう焼け跡に、黒く細い物が見える。

目を凝らし、それが人の手であるとわかった瞬間…ぐぅっと込み上げてきたものを必死に堪えた。


ありえない角度に曲がった腕を押さえ、呻く人。

膝から下がない人。

止血しても全然血が止まらず、そのまま冷たくなっていく人。



救護所となった神殿で、力を使いすぎ倒れてからは、癒しの力を使う事を制限されるようになってしまった。



——救いたい。


目の前に私を必要とする人がいるのだから。

私には…その力があるのだから。



なのに掌から砂が零れ落ちるように、人の命が容易くこぼれ落ちてゆく。



もっと!力が、あれば。

もっと早く!ここに来れていれば!

もっと!

もっと…!



けれど、我が身を顧みず力を使ったとしても、ここにいる全員を救う事はできない。

まして今私が倒れれば、新たに運び込まれる人はどうなる?


己の不甲斐なさ、歯痒さに奥歯を噛み締めて耐えるしかなかった。




だからこそ、カイルだけは何としても助けたかった。

たとえ私の命と引き換えにしても。

そう本気で思った。


妖魔樹の核が砕けたあの瞬間、彼を救う事を優先しても良い状況となった筈。

それに彼は私を助けてくれたのだ。

あの時動けなかった私の代わりに毒を受け、そのまま…。



今思えば、なんて傲慢だったのだろう。


あの時、猛毒によって彼の命の灯火は尽きた。


神ならぬ身に、生と死の(ことわり)に反する事など出来る筈がない。

自分の持つ力以上を望んだとて、叶う筈などないというのに。


それが、命と引き換えであったとしても。



いつの間にか、私にとって癒しの力は拠り所となっていたのだと、その時気がついた。


それなのに…力を、私を私たらしめる要素を失ったのだ。

そのまま進むと思っていた道も、未来も、全て失ってしまった。



***



聖女の任を解かれた後は、王都から離れた小さな神殿で療養する事となった。

それは、力を失った私にかけられた温情だったのだろう。


そこでは誰も私を聖女として扱わなかった。

任を解かれたのだから、当然といえば当然なのだけど。


ただのマリアとして療養するうちに、皆の温かい心遣いと時がゆっくりと癒してくれた。



——私も…救われる側の人なのだ。


特別な力は無くとも、人を癒す事は出来る。

何か特別な事をしなくても、傷はいつかは癒えるのだ。



眠れない夜を過ごす回数は少しずつ減り、自然に笑う事が出来るようになってきた。

そんな穏やかな毎日を過ごすある日、侍女の1人が教えてくれた。



かつての仲間達が私の療養を王に掛け合ってくれた事。

折に触れ、私の様子を訪ねる手紙が届く事。

そして何かあれば力になると、必ず最後に書かれてある事。



私がゆっくり休んでいる間も、国を立て直すため奔走している仲間達。

休む間もない筈なのに…。


そんな仲間達の優しさに触れ、ようやく現実を受けとめる覚悟ができた。



***



「生きろ」


と最期に言い残したカイルの言葉を、想いを無かった事にしたくはない。

今もなお胸の奥に痛みを抱え、それでも生きているのはあの言葉があったから。


カイルの残した言葉は、枷でもあり同時に糧でもあった。


どれだけ辛くとも、逃げる事も投げ出す事も許してはくれない厳しさと。

それでも顔を上げ前を向く強さ。


全てを投げ出してしまいたい時。

後悔に押し潰されそうになった時。

溢れる涙が止まらない時。


彼の言葉に何度救われた事だろう。

何度、背を押してもらった事だろう。



王都では彼は英雄として称えられ、「世界を救った英雄に恥じぬ生き方を」と人々に希望を与えたという。


英雄なんて、そんなすごい人は知らない。


けれど…彼に顔向けできないような生き方はしたくない。


たとえ何もできなくとも。

力及ばずとも。

無様に逃げ出す事だけはしたくない。



——カイル、見ていて。


あなたに救われた命、決して無駄にはしないから。


ちゃんと…前を向いて、生きていくから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ