表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/138

未來 十二 昔語り 5 ( 身請け )

 紅時(べにとき)身請(ミウ)け話が(マト)まった。


 おかあさんと呼ばれる(クルワ)の女主人に顔を合わせる事も無く話は進んだ。


 巾着(キンチャク)の金は半分が無くなっていたが、太夫(タユウ)が交渉したらしく、紅時の値段は相場より安くしてくれた様だった。

 鼻に出来物がある女郎が驚いていた。身請け先の旦那の顔を見ないのも、値段にも全て太夫が責任を持っ事で叶った事だった。


 太夫の借金が増えたのかと(あき)が心配したが、どうやら違うらしい。


 おかあさんと呼ばれる女主人も先生の存在を否定していた。紅時が語る夢の話だろうと年頃の子供の戯言と思っていた。だが秋が現れ(ウソ)を着いてる訳ではなく、身請(ミウケ)けだけを望んでいるのに、驚きを隠さず説明を聞いて不思議と納得したらしい。


 紅時との関係を運命と呼んだそうだ。


 太夫の部屋に居て朝に帰って来た。


「紅時をこの(ママ)連れて帰って良いそうよ。着物は()れを着て行きなさい。」


 太夫の差し出したのは町娘の普段着だった。


禿(カムロ)の物は何一つ持って行っては駄目よ。旦那さん。紅時は遊廓言葉(ユウカクコトバ)しか(シャベ)れないわ。御国言葉と読み書きを教えて上げて欲しいの……。紅時は本が好きだったから……。」


「解った。国に帰ったら必ずさせる……。しかしどうやって紅時の身請けを成功させたのだい……。」


 太夫は鈴が鳴る様に笑い。


 鼻にオデキのある女郎が眉を(ヒソ)めた。


「自分を犠牲にしたね……。」


 女郎が小さく呟いた。






 紅時が太夫の元へ駆け寄る。太夫が腕を目一杯(メイッパイ)開いた。


「ねえさん。ご免なさい。」


 (スガ)り付く紅時に太夫が笑顔で答える。


「私達に出来ない事をしたのよ。御慕(オシタ)いしていた旦那さんと一緒に居られるのよ。もう()の場所での事は忘れなさい。」


「ねえさん。有難う。一生忘れません。」


「旦那さん。朝の闇に(マギ)れて出て、通行証があるから大門の横から出られる。」


 太夫が紅時を引き()がし着物を着付けた。昔を思い出す様に紅時の世話をした。


 秋が無言で見詰める。


 太夫が緋色の襦袢(ジュバン)に手を掛けると、おできの女郎が秋の手を持ち上げた。


「旦那さんは、娘の気持ちが分からない人だね……。」


 (フスマ)を開いて廊下に出た。


 女郎が溜息(タメイキ)を付くと襖を閉めた。


「紅時は女の子だよ。」


「ああ、そうだった。」


 秋が頭を()く。


「旦那さんは(ニブ)いね。紅時から聞いた先生は、格好(カッコ)良いのに……。」


「過去の自分等気にしても仕方がない。今は()が無い農民だよ。でも食べさせて行けるだけの技術はある。」


「まあ旦那さんが嫌な奴だったら紅時は行かせないけどね……。嘘や(イツワ)りがあれば叩き出してるわよ。旦那さんが花魁の気性を知らないから上手く行ったのよ。其の上紅時の性格も良い子だったしね。」


「良い子なのか……。良かった。」


「本当に大丈夫……。嫁に(モラ)うのよね……。」


「俺は(こう)を男だと思って居たからね……。おなごでも問題はない。」


「其の様な感情で紅時を連れに来たの。男か女かも解らないで身請けしに……。理解出来ないわ。」


「俺にもさっぱり解らないよ。でも(こう)を諦めたら一生後悔するのだけは確かだ。だから連れて帰る。」


「紅時が『こう』ではなかったらどうするのよ……。」


 秋が笑った。


「間違えないよ。彼だ。紅時は彼だよ。」


 憮然(ブゼン)とする女郎に秋が彼女の肩に手を当てた。


「間違えないよ。だから一生を掛けて幸せにする。もう(ウシナ)わせない。」


 女郎が秋の手を払った。


「紅時も同じ事を良く云っていたわ。だから信じるしかないのね……。」


「大丈夫だ。」


 秋が(ウナズ)くと(フスマ)から声がする。

 女郎が開くと可愛らしい着物を来た紅時が立っていた。首元に白狐の襟巻(エリマキ)きをしている。


「これは……。」


「旦那さんに見て(モラ)いたかっただけ。」


 紫の風呂敷を広げると襟巻きを閉まった。直ぐに紅時に手渡す。


「ねえさん。(モラ)えません。」


「小物ならばれるけど此れならお金に変えられるし、希少価値もあるわ。私が持ってる襟巻きで此れが一番高価だから持って行きなさい。遊廓の物とはばれないから……。紅時の物は持って行けないけど私の物なら私の裁量(サイリョウ)で持たせられるのよ。」


「有難う御座います。」


 紅時が又太夫にしがみ付いた。


 秋が口を開けて見ている。女郎が其の表情を見て驚いた。


「旦那さんは意味の解らない人だね……。普通なら涙ぐらい出るだろうよ。」


 秋がゆっくりと女郎を見た。


(イヤ)……。此の様な場面を見た事があると思って……。何処(ドコデ)でだろう……。」


「さっぱり解らないよ。自分なのに記憶がないみたいだね。」


 紅時を抱き締めていた太夫が立ち上がると、通行証を秋に手渡す。


「今しかないよ。早く御行き。」


「感謝する。おいで。紅時。」


 小さな手を繋いで傾いた朝日の格子(コウシ)の窓を確認した。


 二人に頭を下げると太夫が通路を先行した。まだ人々は寝息を立てている様だった。


 一階に行くと店が閉まって居るので、守りの男と女主人が立っていた。


 年齢の割には深い(シワ)(タタ)えた女だった。


「早く。」


 男が手短に声を立ってず、合図する。


 下男が小扉(コトビラ)を開き、紅時を先に行かせる。秋が身体を(カガ)めて通りすぎる。


 閉じる時に、「(すま)ない。」と秋が小声が出た。


 音もせず門が閉じられた。

 もう開く事のない其れを見る。重厚で誰も寄せ付けない。


 紅時が軽く会釈した。


「出られるとは、思いませんでした。でも信じていて良かったです。先生を……。」


 紅時の手を繋ぎ直した。(アカギレ)て硬い皮膚だった。


(あき)(カマ)わない。」


 二人は外へ出るべく、吉原の外塀に足を進めた。

 向かってくる朝日に向かい駆け出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルフアポリスにも登録しています。 cont_access.php?citi_cont_id=675770802&size=200
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ