表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/325

17 記憶の駅

 記憶は、その前日に遡っていく。




 車窓には単調な白い景色が広がっていた。

 ここ数年、日本に雪が積もることはなくなっていたが、今年は例外で、関西でも時折雪が舞った。


 この雪景色が隠しているもの。

 大地の様子を、生駒は知っていた。

 生駒だけではない。日本中の誰もが知っていること。


 かつての豊かな田園地帯と陽光溢れる街々。多くの観光客を集めた著名な温泉地。

 そんな郷愁を生む風土だけではなく、道路も信号機も、家々も、そして人々の姿も、何もかも、雪が覆っていた。


 サンダーバード号は、特急列車とはお世辞にもいえないギクシャクした動きで、ノロノロと雪を掻き分けつつ北陸の地を進んでいた。




 生駒は、前に座った綾の顎の辺りを見つめていた。

 横顔に夕陽が当たっている。

 痩せた頬。

 美しい顔立ちに似合わない、がさついた肌。

 長い髪は健在だが、少女の頃の艶やかさはもうすでにない。


「雪よね」

 大阪から列車に乗り込んでから、はじめて口を開いた綾は、目の前に広げた食べかけの弁当に蓋をした。

「ああ、珍しいね」

「おじさんとの旅行も、これが最後になるのかな」


 生駒はなにも応えることができなかった。

 最後……。

 そう、かもしれない……。


「死にやしないよ」

「うん」

「何しろ相手は、女神なんだから」

 女神という言い方に、綾は久しぶりに目を合わせて、少し笑った。




 もう、どれだけ話し合ったことだろう。

 この旅は、自分が行かなくては。いや、自分のための旅なのだから、と主張し続けた生駒。

 私の出した結論に、自分で決着をつけたいという綾……。


 三ヵ月間、準備の傍ら、その議論は膠着し、こうして二人して日本海に沿って北上している。



 列車は加賀を過ぎた。

 もう何年も前に無人化された列車に、到着駅のアナウンスはない。

 そもそも、このあたりになると、乗客は数えるほどしかいない。二人が乗る車両にも他の人影はない。


 窓の外の景色が、微妙に変化し始めていた。

「ほら、見て」

 綾が声をあげた。

「雪が」


 深く降り積もり、白一色だった雪原に変化が起き始めていた。

 家屋の残骸が垣間見える。時折、かつては田園であったと思しき地形が見えたりする。

 雪解け……。

 山の緑が濃くなったようにも感じる。

 陽の光が少し強くなったようにも感じた。


「こっちは暖かいんだ」

 終着駅、金沢まで後四十キロほどだろうか。





 金沢駅。

 日本中、地方都市はどこもそうだが、しんと静まり返っていた。

 改札はおろか、プラットホームにもコンコースにも人影はない。

 駅だけではない。

 街中に、動くものの気配は感じられなかった。



 かつてはあれほど賑やかだった大きな天蓋のある駅前広場には、崩れかけた数台のバスや車が放置されたまま。

 もてなしドームと呼ばれた門や、歩行者通路の屋根のポリカーボネートはすべて割れ落ち、寂しく骨組みだけを残す。

 それさえ錆び付いて、薄暗くなりかけた空に黒い残骸を晒すのみ。

 店という店、ビルというビルはシャッターを降ろし、あるいは略奪の跡を残したまま、既に廃墟と化していた。


 雪は全く積もっておらず、むしろ蒸し暑いとさえ感じた。

 ただ、空だけは冬空らしくどんよりとして、今にも降り出しそうな雲行きだった。

 天空のただ一点を除いて。




 生駒は駅前広場への階段を下りようとはせず、街の様子を観察した。

 大通りを遠く、ぼろをまとった者がふらふらと横切っていくのが見えた。

 人、か。


 コンコースへ戻った方がいいだろう。

 自分は老人である。連れは女。

 この街の住人に好奇の目で見られて、良いことが起こるとは思えなかった。

 今晩は、コンコースの人目につかないところで眠ることになるだろう。




「どこに行くのか」

 唐突に呼びかけられて、生駒は思わず躓きそうになった。

 綾が生駒のコートの影に身を隠そうとした。

 そのまま逃げ出したい衝動に駆られたものの、体が自然と振り向いた。


「聞こえないのか。質問している!」


 戦闘服に身を包み、武器を携えた男が二人立っていた。

「……」

 若い兵士がゆっくりと軽機関銃を水平に構えるのを、上官らしき方が押し留めた。

「我々は、陸上自衛隊中部方面隊金沢駐屯地の者である。改めて聞く。どこに行こうとしているのか」



 肩の力が抜けた。少なくとも、この男達は自分達に危害を加えるものではない。

 しかし、生駒は嘘を言った。

「故郷なのでね」


 この街の住人ではないことは、この自衛隊員の目に一目瞭然なのだろう。

 自分達を誰何する目に、強い不信が表れている。

 しかし、本当のことを話したところで、理解してくれるとは思えなかった。

 むしろ、自分達の目的を阻まれることは目に見えていた。



「観光に」

 この街に、なんと似つかわしくない言葉だろう。

 見え透いた嘘に自衛隊員が納得するとは思えなかったが、それ以外にいい言い訳は思いつかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ