表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/248

一四三日目 ウケるものと描きたいもの



多くの物書きが、きっとこの問題に直面するであろう命題の一つです。

自分の『好き』がウケるかどうかなんてわからないもの。


絶対に面白い、と考えて放った自信作が泣かず飛ばず。

日間PVが一桁か二桁。


タイトルやあらすじの変更で伸び代はあるものの、自分の面白いが読者と完全に一致するとは限りません。


作者と読者は、生産者と消費者の関係です。

生産者のこだわりばかりを詰め込んで、消費者の気持ちを考えない設計をしていたら、読まれるはずもないですし、ウケるはずもないです。


そして、売り込み方も大事なようです。

短いタイトルも、よっぽど秀逸なものはいいかもしれませんが、このサイトは表紙がある本とは違います。


本は表紙で売ることも少なくないですが、なろうは違います。


タイトルとあらすじだけが唯一の判断材料です。

少なくとも、ここで作品の魅力が伝わってこなかったら厳しいでしょう。


これでいくら導線しても、自信作がウケる気配がない。

それなら、あえて戦う場所を変えるのもありでしょう。


別サイトへの投稿・公募への募集。


ぞれもダメなら自己満足でいいんです。

友人に見せるためだけに書く。自分が楽しむためだけに書く。


現になろうでそういった書き方をしている人もいますが。


PVに伸び悩んでいるなら、あらすじとタイトルはいじってみる(長文にしろ、とはいっていません)。


それか、早めに完結させて次回作にかける。


やり方は多種多様です。


個人的には、なろうにあげないというのがいいのかな、と。

伸びないことに気を悩ませるくらいなら、はじめからあげないという方法です。


読者のことをいっさい考えない自己満足は読者にとって失礼ですからね。

読まれたいなら、最低限の配慮は必要になってくるでしょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ