138/248
一三七日目 日常はアイデアに溢れている
とりあえずメモをしまくろう、というのは過去に語りきったことですが。
"深めるメモ"といった高度な次元まで持っていけるかが勝負だと思います。
気づきを見逃さないように、書き留める。それを前提にします。
あとで見返してみると。メモをしたことはわかっても、何のために書き留めたのかがわからなくなりますよね。
なので、もっと詳しく書く必要があります。
それが、どうやって他のものに生かせるのかを書き込む。
その事項を抽象化してタイトル付する。
"メモの魔力"を前に読んだときは、「とにかく多くのメモを取ればいい」ということしかわかりませんでした。
ですが、成長した今は、「さらに深いメモを目指す」というところまで理解が進みました。
本のアドバイスは、個々のレベルを無視しているといっていいでしょう。
自分が本の内容の全てを理解できるとは限りません。
使えないと思った本も、時がたてば理解できるようになるかもしれません。
同じ本を読んだときに得られたものが違うと、成長を感じるものですね。




