表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/248

一三二日目 読者目線になってみる



 少し考えればわかるような当たり前のことを、自分はこれまでやってきませんでした。

 web小説を読むことです。


 読み専時代なしで、書きたいという思いだけでここまでやってきました。

 どんなものが流行っているかはなんとなく知っている程度で、その中身は完全にスルーしていました。


 外枠だけを見て、なんとなくこれが流行っているのかな、というイメージだけで書いてきたんです。


 それじゃあどんなものが求められているかなんてはっきりわかるはずがありませんね。


 アンチランキング作品を書こうと思っても、実際のランキング作品を知らないと、どうにもならないものです。


 テストの科目だけ知っていて、当日までいっさいテスト範囲がわからずに勉強しているようなものです。


 そんな状態では、アンチランキング作品を書いたつもりでも、下手したらランキング作品の超劣化版になっているかもしれません。


 はじめてランキング作品を読み漁っていますが、ほとんどのものが本当に面白いです。


 似たようなテンプレートを使っていても、織りなされる物語に個性が出ていて、評価をつけたくなる理由がはっきりと浮かび上がってきた気がします。



 これまで自分は何をしてきたんだ、といったところです。

 RT企画で作品は読んできたものの、そこに申し込まれるのはランキングに合わせて書いたものが9割型ないので、ランキング作品を知る機会がありませんでした。


 これまでのやり方がどれだけ杜撰で無謀だったかを思い知らされます。

 こういった、少し考えればおかしいと思うようなこと。


 きっと皆さんの中でも少なからずあると思います。

 そういった認識のズレが。


 先人のやり方に素直に耳を傾けることは必要です。

 反抗期の青年のようにつっぱらずにいたいものです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ