一三一日目 どうして現実逃避をしてしまうのか
この4ヶ月間、いやそのずっと前から、自分の意志の弱さには痛感しています。
それをこれまでは"意識すれば直るはず"だとか"自分を追い込む"なんて言葉で濁してきましたが、それではどうもうまくいかず、自信を無くすだけでした。
時間を捻出する上では、結構大事なことなのでもう一回考えてみようかと思います。
やはり〇〇せざるを得ない環境を作り出すことが一つの策として出てくるでしょう。
誘惑の多い家で作業をするのではなく、あえてカフェなどで執筆や勉強しかできない空間で作業することです。
塾に通って勉強するなんてことも、これまでやってみて自分のためになっていました。
ただ、問題点としてカフェなどにいくならその分毎回費用が発生することでしょう。
残念ながらアルバイトが禁止されているので、少ないお小遣いから捻出するほかないわけです。
もうひとつ解決策を挙げるとするなら、現実逃避をする一歩手前の段階の行動をストップしてみることでしょうか。
スマホであれば、スマホを手にとる前に届かない場所に移動させるだとかすればいいんでしょう。
ないものだと脳に錯覚させると実にうまくいきます。
スマホだけに関していえば、部屋に置いてあるないで集中力が変わってくるなんてデータを見たことがあります。
どちらの策にしても、誘惑を見えないところに追いやることこそ自分にとっては大事なのだということでした。
スマホに関しては、一旦クローゼットの奥深くに突っ込むなりして対応していこうかと。
作業は基本外でやってみましょうか。
自分に合ったやり方をチョイスするのが一番です。




