表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

初めての風紀委員会 1


「それじゃあ、記念すべき第一回目の風紀委員会を始めまーす」


 椅子に座りながら、嬉しそうに両手を広げて言う小森先生に、ルネ君が盛大な舌打ちをした。私はというと、この犬におもちゃでも投げてやろうかとバッグの中を漁る。


「ちょっと、そこの二人。先生の話をちゃんと聞きなさぁーい」

「貴方の話の九十八パーセントがどうでもいいと思ったんで聞かなくていいですか?」

「待ってルネ君、それ酷い! 助けて灯織ちゃん、この人がひどいよ!」

「私に話を振らないでください、困ります」


 味方を失った小森先生の耳が垂れさがる。

 しかし「あの、委員会はじめないんですか?」と言う声がかかり何とか元気が出たようだ。


「そうだね、じゃあはじめちゃおう。まずは風紀委員と副委員長を決めないといけないんだけど……誰か立候補はいる?」


 ぐるりと教室を見渡すも、面倒な仕事、誰も率先してやろうとはしない。そのうち「お前がやれよ」と言う声が、一人の先輩にかけられた。


「え、俺?」


 一番廊下側の席の一番前。三年一組が座る席なので、その先輩が三年一組だと分かる。

 ふんわりとカールした髪は色素が薄い。ルネ君ほどではないので、元々色が薄い人なのだろう。高めの鼻に、薄い唇。制服はだらりと着崩している。


「行けよ、(かなめ)!」


 後ろの席の人に背中をつつかれ、じゃあ、と渋々手を挙げた。


「おお、すごいすごい。君、名前は?」

霧生(きりゅう)要です。珍しい名前なので憶えやすいと思います」

「そうだね、覚えやすい。えっと、…………何だっけ、灯織ちゃん」


 席が一番前と言う事もあって、私にひそひそと助け舟を要求してくる。スルーしようと思ったが、私の次はきっとルネ君に行く。今の彼はただでさえ機嫌が悪いので、とりあえず答えておくことにした。


「霧生要先輩ですよ。ちゃんと覚えてください」


 なるべく目立ちたくないので、視線を外してこっそりと教える。

 答えを聞くと、「そうだったね、要くんだ」と嬉しそうに、決してきれいとは言い難い字で黒板に名前を書いていく先生。


「何かあの人、苦手かも……私よりキャラが立ってるし」

「そういう問題なのか? それより、副委員長って学年関係ないんだよな」

「ううん、一年一人に二年一人。いわば、一年代表と二年代表ってことかな?」

「……そうか」


 お前、死んでもそれになれ位の事を言われる覚悟だったのだが、意外と何も言われないのにビックリする。


「じゃあ、それは俺がなったほうがいいかもな」

「そうだねー………………え?」


 あまりにも自然に言われたのでびっくりして思わず聞き返す。どうした、私聴力検査受けた方がいいのかな……。

 耳を叩いていると、「何やってるんだ、キモいからやめろ」と言う容赦ない言葉が胸に突き刺さる。うん、今完璧「ぐさっ」って効果音が付いた、完璧に。


「お前はなるべく目立たない方がいい。むしろ生徒会に目をつけられる。俺は一回生徒会に勧誘されてるから、お前ほど目をつけられることはないと思う」

「なるほど。じゃあ生徒会の裏の顔も言わない方がいいのかな」

「そうだろうな。特に笠田だ」


 生徒会顧問の名前が出てきて、私は思わず驚く。思いもしなかった人だ。


「何で笠田先生?」

「あいつは熱血だ。ばれたらあいつら怒鳴り散らすだろ。そうすると怒りの矛先は告げ口をした俺らに向かう。そうなると面倒臭い」

「確かに……」


 うんうんと頷いていると、副委員長の一年生を決めるらしく、小森先生が「それじゃあ、副委員長かっこ一年生を決めまーす!」と張り切っていた。目線は完全こちらに向いている。

 そうだよね、ここには何と元・生徒会会計のルネ・ブランジェ君がいるんだもの。そりゃあやってほしいよね、分かる分かる。


「じゃあ手を挙げるのめんどくさいからお前が言え」

「……何で私が…………」

「良いから早く」

「………………はい」


 むう、と唇を尖らせながらも手を小さく挙げる。

 元気よく「はい、灯織ちゃんどうぞ!」と指名され、私はしぶしぶ立ち上がった。


「えっと、私は――」

「はい、皆灯織ちゃんに拍手ー。ぱちぱちぱちーっ!」

「……はい?」


 突然拍手をし始めた先生に、私は大きな声で反論する。が、なぜか教室内にぱちぱちと乾いた拍手の音がまばらに響く。

 私とルネ君は呆然して目を見合わせる。いつもは眠そうな瞳をぱっちりとあけていて、心底意味が分からないようだ。

 いや、混乱しているのは私の方なんだけど。


「あの……?」


 時間がたって、拍手が完全に消えた時、おずおずと聞いてみる。先生だけはまだ拍手をしている。


「ん? 何?」


 ようやく拍手をやめたものの、手にはチョークを持って何かを書こうとしている。嫌な予感がするんですけど……。


「あの、先生は何をしようと……」

「いやぁ、副委員長の名前を書こうと思ってね。松葉杖取ってくれる?」

「はあ……じゃなくて! 誰なんですか、副委員長って」


 すると、こてりと首をかしげてから、ニコリと笑った。


「もーう、何々灯織ちゃん、そんなに言ってほしいのー? 自分の名前(・・・・・)


 ……待て待て待て。私は何を聞き間違えているんだ、何で私が副委員長何て……っ。


「それではみなさん、副委員長の橋田灯織ちゃんにもう一度拍手をー」


 再び起こる拍手の中、ルネ君と視線を交わしたのだった――。

 

 何で、私が。



要君は次回たくさん登場する予定です←

それより、何してるんだ犬ッ! と言いたくなりますね


犬は基本犬です。人の話に耳を傾けないと言う得意技を持っています←

それより一体何人のキャラを登場させる気なんだろう、自分……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ