表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第八話 エントリー作品

今期のアニメではグリッドマンとゾンビランドサガが一歩抜け出てるかな

黒「実はオールタイムベストアニメソングもやろうとしたのだが、序盤で力尽きた」

白「国産初のテレビ放映連続アニメ、鉄腕アトムのOPが、既に名曲だからねえ」

黒「作詞、谷川俊太郎やぞ」

白「クラムボンとか書いた人やね」

黒「あとヤマトも銀河鉄道も、完全にOPは名作」

白「ブライガーとかもね」

黒「トップの挿入歌も名作」

白「強いて一位を挙げるとすれば」

黒「……鳥の歌、でいいんじゃないかなあ」

白「それ、アニソンじゃなくてエロゲソング」

黒「でも名曲だろ。ちなみに作者はAirをプレイしてない」

白「Kanonで食傷してしまったからねえ。泣きよりも鬱のエロゲが好みだったこともある」

黒「アニメのOPとしての画面も合わせるなら、残酷な天使のテーゼあたりが一位になりそうな気もするが」


白「ちなみにアニソンということで、けいおんを見てみようかと思って挑戦したんだけど……」

黒「あかんかった。二話でギブ。退屈すぎた」

白「暴言いただきました」

黒「日常系でもらきすたは見れたのに、違いはなんなのか」

白「同じ京アニでもハルヒは見てるしねえ」

黒「まあエンドレスエイトは飛ばしたけどな!」


白「じゃあエントリー作品をまとめていくね」

黒「おっしゃ。とりあえず挙げていた70年代作品は全て落選」

白「歴史的な意義や価値、後世に残した影響とかはあっても、今見ると厳しいね」

黒「評論家にでもなるなら見ておくべきだろうけどね。70年代のアニメも見てないの(笑 とか言うのは痛いやつ認定しとけ。アニメは洗練されていってる。日々進歩……しない時もあるけど、技術の最高値は絶対的に上がってるから」

白「基本、作者は木根さんみたいにアニメを楽しんでるね」

黒「木根さんはけいおん好きらしいけどな」


白「では80年代だと」

黒「70年代にもかかってるんだけど、ガンダムファーストの系譜」

白「あ~……これはね」

黒「さすがに影響が強すぎるし、実際にZあたりのセンスは今見てもすごいものがある」

白「コクピットとかノーマルスーツとかね。ファーストはさすがにちょっと古臭いけど」

黒「νガンダムのデザインなんか、2000年代以降のごてごてしたガンダムより、よほど洗練されてる」

白「種とか、ごてごてしすぎて弱そうだね」

黒「そんで他の80年代としては、風の谷のナウシカ。さすがに挙げておきたい。空の映像とか今見ても震えがくる」

白「空を綺麗に描ける制作者は一流だね。庵野、細田、新海と」

黒「あとパトレイバーね。これ、ロボットがなくても成立する物語。日常編だけでもすごい。集まった才能が今見るとものすごい」

白「パトレイバーシリーズとしてはいまだに新作の話を聞いたりするね」


黒「次、90年代。ナディア、Vガンダム、ナデシコ、ガオガイガー、デビルマンレディー」

白「順当……とは言えないね。Vガンダムの評価はいまだに低いし、デビルマンレディーも賛否両論ある。というか一年物だけどいまいちな質の回もある」

黒「Vガンダムは庵野にも影響与えたとかアニメ誌に書いてた気がする。実際あの作品、今で言うなら鬱アニメだろ」

白「当時はそんな言葉なかったよね」

黒「リヴァイアスも鬱系だったなあ」

白「あれで黒田をちょっと見直したんだけど、その後はまた戻ったね」

黒「いや、おねティとかも書いてるから、玉石混淆なんだろね。量はこなせる作家。ある意味貴重」

白「一定以上の品質を保ってる……のかねえ? ひどいのもあるけど、平均値はそこそこ高い」

黒「こういう人がいないと日本のアニメの底辺は支えられないでしょ」


白「それで、おもいっきり忘れてて、ベスト10には入らないけど、一応挙げておきたい作品を思い出した」

黒「ギャラクシーエンジェルな。けっこうシュールだけど面白かった」

白「第何期かは忘れたけど、急激につまらなくなってたね」

黒「なんだか、途中でおかしくなったな。まあ製作陣も変わるし」


白「そして黄金の2000年代行きましょう! グレンラガン!」

黒「電動コイル! 時をかける少女! 涼宮ハルヒの憂鬱! ガン×ソード! カレイドスター! ゼーガペイン! 喰霊-零-! R.O.D! フルメタルパニック! Fate!」

白「個人的にこの中では喰霊-零-がとても良く出来ていると思う」

黒「あおきえい、その後も佳作を作ってる。もう少し伸び代あるのかな。45歳か……監督するには脂が乗ってる年頃かな」

白「とにかく喰霊-零-は素晴らしかった。原作は読まなくてもいい」

黒「はいはい、暴言暴言」

白「実際この後の話となる原作よりも面白いから、暴言じゃない」

黒「アニメの方が面白い珍しい例の一つやね」


白「2010年代に入ると……あまりアニメ見なくなってたのかな?」

黒「まあ真っ先に挙げるのはまどマギやね。あとシュタゲに00年代にかかるけど物語シリーズ」

白「新房監督はけっこういい仕事してる」

黒「ただ脚本家の功績の比重も大きいんでない? まどマギなんかは完全に虚淵だろ。新房にはあれは作れない」

白「Fate/Zeroも虚淵の本が大きな比重を占めていたのかな? っていうか、ちゃんとPhantom作ればいいのに……」

黒「そこは大人の事情があるんだろ」

白「あと他に10年代のアニメというと……GATEぐらい?」

黒「本当に何も見てないな。むしろ今期3作品も見てるのが不思議だ」

白「グリッドマンはいいね。OPが燃えるし、女の子が萌える」

黒「ゾンビランドサガもな。まあ2話のラップを超えるものはないけど」

白「キルラキルが10年代。本当に少ない。なんで見てないし、録画もしてないの?」

黒「なんでだろうな?」


白「唐突だけど、他の全てが最悪だけど、OP曲だけは良いという作品をもう一つ」

黒「サイバスター」

白「あのひどさは……もうなんと言っていいやら……」

黒「まあいろいろと版権の問題があったんだろうな」

白「それじゃ次回からいよいよランキングいきま~す」

まどマギで作品に対する要求水準が高くなりすぎたのかねえ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あっFSSが評価されてないことに今気づきました。 ガンダム、サンライズの亜流に属します?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ