表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

199/220

『それはオレの魚だ!』

大須さんの友達視点。

一年の夏休み前。

 定期テストも終わって後は夏休みを待つばかり。

 わたしは瑠々(るる)ちゃんと二人、いつもみたいに季節限定のドリンクを飲んでいた。

 さっぱりとしたレモンフラペチーノ。甘酸っぱい冷たさが喉を通るのが気持ち良い。気付けばもうすっかり夏だ。

 瑠々ちゃんも一口飲んで、幸せそうな顔をする。


「それで、最近はどう? その、部活は」


 一息ついてから聞いてみれば、瑠々ちゃんはちょっと首を傾けた。

 ボドゲ部はまだ部活として成立してなくて、仮の状態らしい。そんなボドゲ部(仮)(カッコカリ)で、瑠々ちゃんは(かど)八降(やつふる)という男子と二人、ボードゲームというものを遊んでいる。

 瑠々ちゃんはゲームが嫌いだから最初の頃こそ心配した。一緒に遊ぶようになった経緯もはっきりしなかったし、瑠々ちゃんは「いろいろあって」としか言わなかったから。

 それが少し変わってきたと思う。

 最初の頃は仕方なくという雰囲気だったけど、最近はなんならちょっと楽しそうに見えることすらある。

 だから安心して良いんだろうとは思っていたけど、それでもやっぱり、本人の口から聞いておきたい。


「ボードゲームを遊ぶのには、少し慣れてきた、かな」

「困ってたりしない?」


 わたしの質問に、瑠々ちゃんは「うーん」と考え込んでから口を開いた。


(かど)くんには怖いのが苦手ってちょっと伝わってなくて、ときどき怖いゲームを持ってくるんだよね」

「怖いゲーム、なんてあるの?」

「そう。幽霊とか、お化けが出てくるような」


 瑠々ちゃんは溜息をついて、またストローを咥えた。


「そういうの、遊ばされるの?」


 わたしが眉を寄せれば、瑠々ちゃんは慌てたようにストローから口を離した。


「あ、わたしが嫌だって言えば、ちゃんと諦めてはくれるから、大丈夫。基本的には、怖くないゲームを持ってきてくれるし。綺麗なのとか、可愛いのとか。ただ、たまにちょっとズレてるっていうだけで」

「大丈夫なの?」


 瑠々ちゃんは顔をあげて、わたしを安心させるみたいに、ちょっと笑った。


「大丈夫。かなり気を遣ってもらってるのはわかるし。それに、遊んでみたら楽しいことも多いから」

「なら良いんだけど」


 わたしの視線が疑わしそうに見えたんだと思う。瑠々ちゃんはわたしの顔を覗き込んで、さらに言葉を続けた。


「この前遊んだゲームは、えっと、名前は忘れちゃったんだけど、面白かったよ。氷の上でペンギンになって魚を取り合うの。氷の上だから滑っちゃって真っ直ぐしか動けなくて、氷はどんどん割れて最後は海に落ちちゃうんだけど、ペンギンだから大丈夫で。ペンギンも可愛かったし」


 瑠々ちゃんが一生懸命に説明する言葉に、わたしは頷いてレモンフラペチーノを一口飲む。


「最後は海に落ちちゃったけど、魚はいっぱい取れて、勝てたんだよね。角くんがいろいろアドバイスしてくれたからだけど。でも嬉しかった」


 そうやって笑う顔は、取り繕っているようには見えなかった。

 だからきっと、瑠々ちゃんは本当にゲームを遊んで、楽しんでいるんだと思う。あの瑠々ちゃんが。


「そっか。まあ、楽しそうで良かったよ」


 わたしがそう頷けば、瑠々ちゃんはほっとしたような顔をして、またストローを咥えた。

 瑠々ちゃんが楽しめているなら、わたしにはそれ以上何も言うことはないはず。なんだけど、なんだかちょっと面白くないような気もしていた。

 ボードゲームに、あるいはボドゲ部(仮)(カッコカリ)に、もっと言えばその(かど)八降(やつふる)という男子に、瑠々ちゃんを取られたような、そんな気分。

 でも、そんなちょっとしたもやもやは、レモンフラペチーノの爽やかさがどこかに押し流してくれた。





『それはオレの魚だ!』


・プレイ人数: 2〜4人

・参考年齢: 8歳以上

・プレイ時間: 20分前後





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ