表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/220

24-3 隣に角くんがいれば

 順番は、どうやらわたしから。


 ハンドバッグから石畳タイルを取り出す。石畳タイルを手のひらに置いて、色を確認する。

 石畳タイルは、四マスに別れていて、それぞれのマスごとに色が塗られている。

 今わたしが持っているのは、橙色が三マスと青い色が一マス。わたしは街の端っこ──つまりボードの端っこまで歩いていって、手にした石畳タイルをその場所にかざした。

 見えない絵筆が絵の具を置いてゆくみたいに、地面に石畳の色が置かれて、陰影の線が引かれて、気付けばわたしの手から石畳タイルは消えて、代わりにしっかりとした石畳が地面に敷かれていた。


 青い月のプレイヤーは、わたしの橙色のスペースを邪魔するように、紫色と青を隣に並べてきた。

 わたしはさっきの橙色の隣にさらに橙色を並べて、T字の形を作る。これで建物が置けると思ったけど、すぐに駄目だと気付いた。


 このゲームの建物は、隣に街灯がないと点数にならない。わたしの橙色のT字のスペースは、周囲に街灯がない。

 相手プレイヤーが順調に街灯の隣に青い色を増やしているのを見て、わたしはそっち側に行くことにした。


 ──うん、良いと思うよ。


 想像の中の(かど)くんに励まされて、石畳タイルを持って、石畳の上を歩く。

 かつん、とヒールの音が響いて、周囲の暗さと静けさが急に怖くなった。

 前は角くんが隣にいたから平気だったんだな、なんて隣を見上げる。すっかり見上げ慣れてしまったいつもの高さ。

 でも今は、そこに角くんはいない。


 街灯を通り過ぎる。その隣の橙色、その隣の紫色、さらに隣に橙色。そのスペースを挟むように街灯。建物を置くなら断然こっち側だ。

 見えない絵筆が伸びやかな線で黒い色を空中に描き出す。一筋の黒い線は見る間に立体的になって、そのてっぺんに仄かに温かみのある白い色が置かれ、街灯に光が灯った。

 暗い、まだ石畳しかない空間を、街灯の揺れる灯りが照らし出す。


 そうやって石畳タイルを半分くらい置いたとき、青のプレイヤーは石畳タイルを置かずに建物タイルを選んだ。

 それでわたしも慌てて建物タイルのことを考える。

 今ならL字のタイルは確実に置ける。赤い屋根のL字の建物タイルを選んで手にする。


 盤面の中央に青い石畳がどんどん広がってゆく。

 でも、わたしも負けるつもりはない。その隣に並んだ街灯二つを囲むように、橙色のスペースを広げる。


 そして思い切って、六マスも必要なコの字の大きな建物を選んでみた。

 さっきのL字と今のコの字。手にした地図の塗り分けられた色の並びを見て、大丈夫、頷く。

 ちゃんと置けるから、大丈夫。


 ──ちゃんと橙色のスペースが作れてるんだから、不安になることなんてないよ。


 角くんならきっと、そう言って笑ってくれる。


 相手も六マスのL字の建物を選ぶ。

 あんなにたくさんの青いスペースがあるから、きっとそれは置けてしまうはずだ。

 悔しいけど、仕方ない。


 わたしは青いスペースが広がるのを止めきれなかった。

 でも、わたしの橙のスペースだって、広がっている。


 ──大丈夫だよ、まだ全然取り戻せるから。ゲームはこれからだよ。


 角くんの声が聞こえた気がして、わたしは笑った。

 うん、大丈夫。ちゃんと楽しいよ、角くん。


 わたしは三マスのL字の建物タイルも選ぶ。

 相手プレイヤーは四マスのT字の建物タイル。


 そうして、気付けばゲームの前半はあっという間に終わっていた。


 わたしの手元には三つの建物タイル。

 確保した橙のスペースは、青いスペースより少し小さく見えるけど、ちゃんと近くに街灯があって建物タイルはちゃんと置けそう。

 なんとかなりそうだって気がしていた。


 それになんだか、自分で考えられている手応えがあった。

 前に遊んだときはあんなに悩んでいたのに。何をして良いかわからなかったのに。

 今は自分が何を目指しているのか、どうすれば良いのか、どう考えたら良いのか、わかっていた。そして、そうやって考えるのが楽しかった。


 ──ゲームに慣れてきたよね。ボードゲーマーっぽくなってきたっていうか。


 角くんの言葉を思い出して、一人で笑う。

 わたしはボードゲーマーになった覚えはないけど。確かに、前よりはボードゲームを楽しめていると思う。

 一人きりでも。


 それでも、と隣の空間を見上げる。

 隣に角くんがいれば、きっともっと楽しかったのにな。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ