表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
178/220

game 23:フレイムクラフト ゲーム紹介

 こんにちは。(かど)八降(やつふる)です。

 今日紹介するボドゲは『フレイムクラフト』。

 ドラゴンたちの働き先の店を見つけて、店に魔法をかけて、町を発展させるほのぼのとしたゲームです。


 何よりもまず、全体的なデザインの良さについて語りたくなるゲームです。

 とにかく可愛い。

 ゲーム世界の雰囲気を表現する箱絵から、ドラゴンたちが楽しそうに動き回るルールブック。大きな布マット。

 一つ一つ設定がありそうな店。ドラゴンのカードも、全てにユニークな名前がつけられているだけでなく、どのドラゴンも姿が違って描かれているという凝りようです。

 そしてそれ全部が可愛くまとまっていて、このゲームの世界観を作り上げています。

 カードのマークもわかりやすく、見やすくなっていて、そういう部分も細やかに行き届いている感じがあります。


 俺が持っているのは通常版ですが、豪華版の内容物(コンポーネント)には、なんとプレイヤー駒としてドラゴンのフィギュアがついてくるそうです。

 コインも厚紙ではなくメタルコインになるらしく、より一層世界観に没入できるとか。


 ドラゴンたちの声を聞いて働き先を探すのがプレイヤーの仕事、というのも雰囲気に合っていて、とても良い設定です。

 ゲームが進むと町が大きく賑やかになっていくのも楽しい要素ですね。


 肝心のゲームの方は、ややランダム要素が強いのと、商品が手に入りやすいのでギリギリを競い合うみたいなことにはなりにくく、ガチなゲーマーからすると物足りない部分があるかもしれません。

 ですが、それも別な視点から見れば、このゲームの良いところだと思います。

 商品が手に入りやすいので、ゲーム慣れしていない人もストレスなく商品集めとそれを使った魔法を楽しむことができると思います。

 ランダム要素も、世界観にマッチした楽しさを生み出しているように見えました。

 成長する場が全員共通の町なので、その部分は協力ゲームのような楽しさもあります。

 一ゲームが六十分かからないくらいと、割とさらりと終わるのも、遊びやすくて良い部分だと思います。


 最近はソロルールを用意したゲームが多いですが、このソロゲームも面白かったです。

 ソロゲームの最初は、登場する店もドラゴンも少ないのですが、何回も繰り返して遊ぶうちにプレイの状況に応じて実績が解除され、だんだんと登場する店やドラゴンが増えてゆく仕組みもあります。

 実績解除の仕組みで、ソロゲームも繰り返し遊びたくなるようになっています。


 遊ぶ相手がいなくても、一人で遊ぶのも楽しいので大丈夫。

 この内容物(コンポーネント)の可愛さを、ぜひ見てください。




『フレイムクラフト』


・プレイ人数: 1〜5人

・参考年齢: 14歳以上

・プレイ時間: 60分前後


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ