表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/72

38.勇者、宿屋のメンバーと村長とで夕食をとる

お世話になってます!



 キリコがバイトに来てくれた、その日の夜。


 食堂にて。キリコを含めて、宿のメンバー全員で、夕飯を一緒に食べることになった。


「今日はキリコちゃん、手伝ってくれてありがと~」


 母さんがニコニコぽわぽわ笑いながら、村長キリコにお礼を言う。


「お礼は結構。これは労働。ボランティアじゃない。金をもらっているのよ。して当然のサービスをしただけ」


 キリコが長い黒髪を手でくしけずる。


「それでもありがと~♪ キリコちゃんがいてくれたおかげで、とっても楽だったわ~」

「……あら、そう」


 ふん、とキリコがそっぽ向く。するとちょうど、隣に座っていた少女と目が合った。


「じー」

「…………」

「じ~」

「……なに?」


 キリコが少女を見下ろして言う。赤髪の幼女、ソフィだ。


「あなた……ゆーくんの、なんなのっ?」


 くわっ、と目を見開くソフィ。


「……? 意味がわからないのだけど」

「とぼけないで! ふぃー、わかってるんだから」


 ソフィは立ち上がると、俺の隣までやってくる。


「おひざ! 乗せて!」

「はいよ」


 俺の膝の上に、ソフィが乗っかる。顔を合わせるように座る。


「ゆーくんがまた新しい女を連れてきました。ふぃーさんごりっぷくです」


 ソフィがぷくっと頬を膨らませる。


「新しい女って……」

「そうじゃん! ゆーくんのすけこましっ! ゆーくんが連れてくるひと、みーんな女の子! もうどーなってるのっ!」


 どうなってるのと言われても……。いや確かに、フィオナ、ルーシー、黄昏の竜たち、そしてキリコと……。


 た、確かに女性しか連れてきてない気がする。


「ふぃーさん怒ってます。ゆーくんはふぃーさんだけじゃ満足できないの? ほしがりさんなの?」

「ちげえよ……何言ってるんだよソフィ」


 くわっ、とソフィが目をむいて言う。


「じゃあ言って! ふぃーが1番だって! ふぃーさんが大好きだって、言って!」


 すると……。


「うるさいぞ小娘」


 俺の後から、ソフィをひょいっと持ち上げる女性が1人。


「ふぃーを小娘と呼ぶ、きさまはフィオナちゃん!」


 持ち上げていたのは、同じく赤髪の女性・フィオナだ。


「これから食事だというのにぴーぴーぎゃあぎゃあうるさいぞ」

「ぴーぴーもぎゃあぎゃあも、言ってないもん! ゆーくんへの愛を確かめてただけだもん!」


 ふしゃーっ、と子猫のように、かわいらしく歯を剥くソフィ。


「それをやめろ」

「やめませんっ! ふぃー、ゆーくん大好き! 世界一好き! ちょー愛してる!」

「だからそれをやめろと言ってるんだ!」


 フィオナが顔を真っ赤にして吠える。


「やめません! ふぃー、ゆーくん大好きファンクラブ会員第一号だもん。会員証もあるもん。ほらこれ!」

「ば、バカやめろそれを見せるのはやめろぉおおおおお!」


 ソフィがポケットから、厚紙を切って作ったカードらしき物を取り出す。


【ゆーくん大好きファンクラブ】と手書きで書かれたカードだった。


「裏に会則も書いてるよ。読む?」

「読まなくていい! ユート! 貴様は特に読むな!」


 フィオナはソフィからカードをひったくり、手でびりびりとやぶく。


「ユート!」

「あ、はい」

「これ! このソフィが! この世界のソフィが勝手に作っただけであって、【私】は作ったことないからな!」

「あ、うん……」


 ソフィとフィオナは、実は同一人物だ。ソフィが20年経過した姿が、フィオナである。


 ただ俺やフィオナが、未来の世界から過去へきたことで、ここはまったく別の【2周目】の世界へとなってしまった。


 当然、ソフィは本来歩むべき道とは、別の道を歩いている。つまりソフィとフィオナは、別人と言えるのだが……。


 さっきのフィオナの反応を見る限り、このフィオナも、昔そんなカードを作っていたのだろうか……。


 いや、作っていたわ。遠い昔に見せてもらったことがある。


「あー! フィオナちゃんがビリビリにやぶいたー! わーん! ゆーくぅん!」


 ソフィがフィオナから降りて、俺に抱きついて、えんえんとなく。


「フィオナちゃんがふぃーをいじめる~。ふぃーさん傷心モードだよぅ。ゆーくんの胸で慰めて~……ちら」


「だまされるなユート! こいつまったくへこたれてないぞ! ええい離れろ小娘ー!」


「や! ぜったいにのぜったいに、やっ!」 


 ぎゃあぎゃあ、とソフィとフィオナが言い争う。その姿を、母さんはニコニコと笑いながら、キリコがあきれながら見ている。

 そのときだった。


「う゛ぇええ……ゆーどざぁああん……」

  

 ふらふらーっ、とぽっちゃり体型のえるふが、食堂へとやってきたのだ。


 俺はソフィを下ろす。えるるの元へ行き、彼女の顔色を見やる。


 今朝ほどではないが、本調子ではなさそうだ。


「えるる……寝てないとダメだろ」

「うう……だぁってぇ……げほごほっ! ウウー……ぶえっくしょん!」


 えるるが大きくくしゃみをする。


「あらあら大変。えるるちゃん、温かくしなきゃダメよ~」


 母さんが立ち上がると、上着や半纏など、羽織る物を持ってくる。そしてえるるに着せる。


 もともとちょっぴり太っていたが、着ぶくれして、もこもこのぷくぷくになっていた。


「ずびばぜん……ナナさん……ぶぇっくしゅ!」


 くしゃみがもろに、母さんにかかる。


「あらあら、えるるちゃん。お鼻でてるわ~。ほら、ちーんしましょ?」


 母さんがハンカチを取り出す。えるるがずびーっ! と鼻をかむ。


「ウウ……いくぶん楽になりましたぁ……」


「えるる、おまえ寝てなって」

「だって……だって……おなかがすいたんですよぅ……」


 えるるが自分のお腹を押さえる。「ぶえええくしょっん!」とまたくしゃみをして、母さんにかかる。


 母さんは怒ることせず、むしろえるるの体調を気にして、


「だいじょうぶ~? ママとっても心配」


 と眉を八の字にする。


「はい~……。でも、おなかが……」

「後で俺がフィオナの料理持って行くから、おとなしく寝てなって」


「ウウ……空腹でしぬー……。はぁあ!」


 えるるがテーブルの上の料理を見て、目を輝かせる。


「からあげ……チャーハン……はるまき!」


 今日は中華らしい。テーブルの上には美味そうな料理が並んでいる。


「うまそうですね~……」

「えるる。風邪引いてるんだから、もっとあっさりしたもの食ったほうがいいだろ。おかゆとか」


「…………………………」

「その絶望しきった顔やめてくれ」


 結局えるるは、かぜっぴきだと言うのに、ばくばくばく! と中華料理を腹に収める。

「うまー! フィオナさんの料理はやっぱりうまーですよぅ! はっくしゅん!」


「あらあら、えるるちゃんたら~。またお鼻出てますよ~。はい、ちーん」


「ちーん。えへへ~……ナナさんありがと~……ぶえっくしゅ!」


 風邪引きながら、くしゃみをしながらも、えるるは決して飯を食べるのをやめない。


「…………」


 それを見て、キリコが瞠目していた。


「どうした?」

「……私、エルフって初めてみるけど、こんなに食欲旺盛なのね」


「ああうん……うちの子は特別だと思うぞ」

「そう……。それにしても、おそろしい食への執念ね」


 えるるは連続でくしゃみをしている。明らかに体調不良だ。目が据わっている。


 だのに飯をばくばくばく、と一心不乱に食べていた。ソフィが怖がっていた。


「何があなたを、そこまで食に執着させるの?」


 キリコが俺……じゃなく、えるるに直接尋ねた。


「そんなの! お腹がすくから! ただそれだけのシンプルな答えですと、わたしは高らかに宣言します! ぶぇえええくしょん!」


「口に入れた状態でしゃべらないの……」


 まったく、とキリコがため息をつく。俺はそれを見て、嬉しかった。


「……なにかしら?」

「あ、いや。宿屋のひとたちと、キリコが普通に会話してたからさ」


 今までは、キリコは俺としかしゃべろうとしなかったからな。


「……別によそ者全員が嫌いなわけじゃない。私が嫌いなのは……」


 キリコが母さんを見やる。母さんはえるるの鼻をちーんしていた。


「あら~? キリコちゃん、食事が進んでないよ~? おなかいっぱいなの~? それともお風邪移っちゃった~?」


「違うわ。お気になさらず」


「気になるよ~。だいじょうぶ~? うつって…………くちゅん」


 母さんが可愛らしく、くしゃみをする。


「……自分の心配をしてはどう?」

「ママは平気よ~。ママは元気が取り柄の元気女ですからね~」


「! ふぃーも元気女になる-!」

「じゃあふたりで元気女になろ~」


 と無邪気に笑う母さんとソフィ。


「…………」


 それを見たあと、キリコは無言で、食事を食べる。


「良かった~。食欲あるのね~」

「だから風邪ではないと言ってるでしょう。バカなのあなた?」


「よく言われる~♪」

「……なぜ嬉しそうなのかしら。理解に苦しむわ」


 そんなことをしながらも、比較的なごやかに、夕食の時間は過ぎていった。



    ☆



 そして、夜。


 キリコが家に帰ることになった。玄関先にて。


「今日はありがとうな」


 俺はキリコを見上げていう。


「お礼なんて結構。対価はきちんともらっているし」


「それでも、手伝ってくれてありがとう。正直、手伝ってもらえないかと思ってたからさ」

「……あなたが困っているのなら、私はいくらでも力を貸すわ」


 キリコはしゃがみ込んで、俺の頭を撫でる。微笑んでいる姿は、普段の何倍も美しい。


 この笑顔をみんなにも向ければ良いのにと思うのだが、俺以外のひとには、笑顔を向けようとしない。


 現に、


「キリコちゃん待って~」


 ぱたぱたぱた、と母さんがこちらに向かって歩いてくる。さっきまでソフィを風呂に入れてたのだ。

 

 湯上がりの母さんは、頬が上気し、髪の毛がしっとりと濡れていてキレイだった。


「今日は本当にありがと~」

「……さっきも言ったけど礼を言われる筋合いはない。私は別にボランティアしたわけじゃないから」


「うふふ~♪ それでも、嬉しかったな~」


 母さんが微笑みながら言う。


「ほら、さっきうちの店主に迷惑を~って言ってくれたでしょ~? それがね~、ママとっても嬉しかった~」


 さっき冒険者にからまれたとき、キリコが母さんをかばってそう言ったのだ。


「あ、あれは臨時とは言え、いちおう私はここで働いてたわけで……」


「それでもね~。あんなふうに言ってくれたことが、ママね、とっても嬉しかったの。ありがと~」


「…………」


 キリコは何かを言おうとして、何も言えず、くるりと振り返る。


「それでは、私はこれで」

「帰っちゃうの~? おそいから泊まってけば良いのに~……くちゅん」


 母さんがくしゃみをする。


「ここで結構。それじゃ、ユート君。また困ったことがあったら、気兼ねなく言ってね」

「あ、ああ……またな。今日はサンキュー」


 キリコは俺に向かって微笑む。その次に、母さんを見て、言う。


「風邪引かないように、厚着して寝なさいね」

「うふふ~。だいじょうぶよ~。ママ元気が取り柄だもん~。けど、心配してくれてありがとね~」


 キリコはそっぽ向いて、そのまま出て行ったのだった。



    ☆



 その翌日。


 案の定というかなんというか、


「へくちゅ……うう……ごめんね~……」


 母さんが、風邪を引いたのである。


「えるるさんもまだ本調子じゃないというのに、今度はナナミさんですか……弱りましたね」


 母さんの部屋にて。ルーシーがこめかみを抑える。


 と、そのときだった。


「……まったく。なにが大丈夫なの? 案の定かぜをひいてるじゃないの、あなた」


 そう言ってうちにやってきたのは、キリコだった。


「キリコ……」

「そこの人が風邪引きそうだと思ったから、様子を見に来たの」


 キリコが母さんを見下ろす。


「無様ね」

「めんぼくない~」


 キリコは目を閉じて、はぁ……とため息をつく。


「ルーシーさん」

「なんでしょう?」


「今日もここを手伝ってあげてもいいわ」

「! 良いのですか?」


 ええ……とキリコがうなずく。


「キリコちゃん~……ありが……くちゅん」

「早く治しなさい。ユート君に迷惑をかけてまったく……何が元気女よ……バカみたい」

「えへへ~……ごめんね~……」


 母さんとキリコは、なんだろう、できの良い姉とおっとりとした妹に、見えなくもなかった。


 ともあれ、キリコの厚意のおかげで、なんとか今日も乗り越えられそうだ。



書籍版12月15日発売です!

手にとっていただけると嬉しいです!


ではまた!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ