【53.最期の教え】
トゥーラの南側。
都市城門で上がった視界を奪うほどの黒煙は、南西からの穏やかな風に乗って、北東の方へと流れていった――
「え? ちょっと……なにコレ……ごほっ」
吹き上がった黒煙は、簡素な造りの城の3階。熱中症を患って休養を強いられた、王妃が横たわる寝室をも襲った。
開放している窓から勢いよく侵入してくる訳ではない。それでも、黒い煙は何かが焦げる不気味な臭いを伴って、否が応でも非常事態を報せた。
咄嗟に飛び起きる。足からベッドを離れると、赤みの入った髪が揺れ動く。小さな身体は倒れ込むように石壁に手を付いてフラつく足を支えると、壁を頼りに北側の居住区へと移動した。
「どうなってるの……」
煙の侵入を防ぐため、真っ先に扉を閉める。
幸いなことに居住区まで足を移すと、状況は随分と和らいだ。
先ずは外の様子を確認したい。ふらふらとした足取りで、彼女はなんとかお気に入りのテーブルに倒れ込むと、亀のように傍らの小窓へと首を伸ばした。
「……」
視線の先では、都市城壁を巡る争いが続いている。
設けた足場は崩されて、敵の侵攻を許している事が見て取れる。
しかしながら、投石器の砲弾が双方から飛んでいて、トゥーラが陥落した訳ではない事も分かった――
最悪の事態には陥っていない。
一先ずは、そんな事実だけでも心が落ち着いた。
(行くしかない……)
体力の欠如と不快な状態を抱えても、石壁に寄り掛かって身体を支えた王妃は足を進めた。
血の気の失せた青白い顔の表皮は俯いて、浅い呼吸を繰り返しながら、それでも心だけはしっかりと保って、一歩一歩と小さな身体を前にする。
「マルマぁ……」
乾いた口からは、伴侶の名前を漏らしたい。
しかしながら、彼がこの場に居る事は許されない。その名前を発したら、心が折れそうな気さえした。
弱音を吐かぬ覚悟を刻むように、それでいて誰かに縋るように、小さな王妃は現実的な名前を呟いた――
その頃マルマは、ラッセルから預かった紙片を南で指揮する将軍に手渡して、急いで城に戻ろうとしていた。
「しっかりしてください!」
城門から城へと続く大通り。一本目の路地を通り掛かったところに右から叱咤の声がやってきて、マルマの視線が思わず向かった。
「手伝うわ」
路地に足を進めると、砲弾により左足を負傷した若い兵士と、彼に肩を貸し、なんとか救護所へと向かおうとする若い女性の姿があった。
マルマは二人の元に駆け寄ると、声を掛けながら少しふっくらとした体を屈めた。
「あ、ありがとうございます……」
「……待って」
女性がほっとした表情を見せたのも束の間、マルマは一つに気付いて動きを止めた。
「ナイフ、持ってる?」
「いえ……」
「じゃあ、もらってきて」
「あ、はい」
強い指令。同じ10代と思われる女性が、マルマに負傷兵を任せて救護所へと走った。兵士はくたっと力なく、既に意識を失っているようだった。
マルマがその場に兵士を寝かせると、若い女性は1分もしないうちに戻ってきて、小さなナイフを手渡した。
「多分、足は動かせないと思うの。防具は重いからね」
マルマは言いながら、動きの止まった兵士の膝裏にナイフを当てると、力任せに防具の紐を断ち切った。
「紐を切っていくから、あなたは防具を外して。身軽にしたら、担架で運ぶよ」
「あ、はい」
女性からしても、マルマは同年代の女の子。テキパキと指示を発しながら次々と動く姿を前にして、尊敬の眼差しを送ると同時に、己のふがいなさをも自覚する――
「凄いですね……」
「え?」
「こんな、生きるか死ぬかってときなのに……わたし、あまり役に立てなくて……」
掠れた声で呟くと、女性は突然涙ぐんだ。
「え? え?」
動揺するマルマ。思わず手を止めて、オロオロと彼女の方へと腕を伸ばした。
(いや、そうじゃないな…)
だが、マルマは思い止まった。今は、慰める場面ではない。
自分もそうだった……先輩の放つ能力に、己の無力を痛感して涙を流した。
他人と比較する周囲の目……そんなものを、確かにいつも意識した――
「大丈夫。私も、同じだったから……」
目頭を右の手首で隠した女性を前にして、マルマは兵士に視線を落とした。
「力になりたいって、思ってるんだよね? だから、悔しいんだよ? だから、それでいいの」
「……」
「ほら、紐を切ったら、丁寧に外していくよ」
国家の一大事。少しでも出来ることがあればと挙手をした。その心が折れた訳ではない。
自身の経験を思い返しながら、マルマは地面に横たわる兵士の脛あてを外すと、次には下に着ている衣服を丁寧にナイフで切り割いた。
「え……」
衣服の中から覗いた兵士の左足は、原型を留めてはいなかった。
骨があるはずなのにぐちゃっと生肉のように潰されて、赤い濃淡の中には白いものが尖った破片となって、四方に向かって飛び出していた。
「……」
戦場に身を置いたがゆえに、瞳に映る。決して見る事の無かったものを認めた二人が、思わず動きを止めた。
前線から20メートルと離れていない裏の路地。
どんな見立てをしようとも、その移動は困難に思えた――
それを若い兵士は助かりたい。或いは障害物と成り果てて足手まといになりたくないという一心で、動いてきたのだ。
「こんな状態で、ここまで……」
想いを汲み取って、マルマは悔しそうに呟いた。
「担架を借りてくる。あなたはこれで、防具を外してあげて」
言いながら立ち上がり、若い女性にナイフを手渡すと、マルマは救護所へと走った。
「担架を貸してください!」
救護所に飛び込んで、立て掛けてある担架に腕を伸ばすと、踵を返してその場を走り去ろうとした。
「ちょっと! マルマじゃない! 何でこんなところに居るの!」
そんな彼女に声が掛かった。
声を上げたのは、普段は一緒に働いている先輩女中。
非常体制下。南の救護所へと派遣されているらしい。
「使いのついでです。放っておけなくて」
同僚からの発言に、マルマが誇らしそうに答えた。
「ちょっと待って。人をやるから、あんたは城へ戻りなさい!」
黒髪ポニーテールの先輩は、ぶっきらぼうに言い放った。
女中頭のお気に入り。羨ましくもあり、中には妬む者だって存在する。しかしながら、彼女はそれだけの働きを見せるし、少々の事なら許せる好感度を持っている。
だからこそ、ここに居てはならない――
「じゃあ、人が来たら、交代します!」
「あっ」
良かれと思っての行動だ。
突然降ってきた忠言に、半ばふて腐れるように言い返すと、マルマは負傷した兵士の元へと逃げるように駆け出した――
「さあ、担架に乗せるよ!」
いら立つ心を抑えたマルマは、兵士と平行になるように担架を地面に置くと、顔を上げ、若い女性に指示をした。
「あ……あの……」
「どうしたの?」
目の前で、若い女性は瞳の色を無くして、消え入りそうな声をこぼした。
手渡したナイフは、だらんと地面に接している。
「イヴォル君……息を、していないんです……」
「……」
「助けられると、思ったのに……」
女性は涙を浮かべると、ところどころに付着している赤い血糊を気にする事もなく、両の手のひらで感情を塞ごうと、顔を覆った。
「泣いちゃダメ!」
「ひ……」
「あなたにはもう、やれる事があるの。そのナイフで、怪我人の防具を外してあげて。分かった? それはこの人が、教えてくれたことだよ!」
「……」
彼女が灯した感情に、マルマが厳しく言い放った。
やがて5つの細い指が覆った無念の隙間から、女性の瞳が確かに覗いた。
「私はもう、行くからね。あなたは、救護所に向かいなさい」
「……」
「分かった?」
「はい……」
悲しみを共有している時間は無い。
先輩からの励ましを受け取った若い女性は、顔を覆っていた両手をゆっくりと外すと、赤い血糊の付着した顔をマルマに向けて、気丈に声を発した。
「分かりました」
「よし。あ、あと、これあげる」
マルマは言いながら薄い茶褐色のエプロンに付いたポケットから焼き菓子を取り出すと、女性に差し出した。(*)
「あ……ありがとうございます」
「甘いものを食べたら、元気が出るから。じゃあね」
まるっこい顔に笑顔を浮かべると、マルマが立ち上がる。
続いて右手を軽く掲げると、大通りへと身体を進め、城へと向かって全速力で駆け戻っていった――
*プリャーニク
トゥーラの伝統的な菓子。
当初はミェドーヴィー・フレープと呼ばれる果汁や蜂蜜入りのライ麦パン。
交易が盛んになった12世紀以降、香辛料が含まれてプリャーニクと呼ばれるようになる。
現代でも「飴と鞭」 を「鞭とプリャーニク」 と表現するとか?
お読みいただきありがとうございました。
感想等、ぜひお寄せください(o*。_。)o
 




