表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
211/217

【211.西航①】

ギャン泣きが続く国王執務室に背を向けて、王妃と女中の二人は螺旋階段を下った。


「大丈夫ですか?」

「泣いてるうちは、大丈夫でしょ。ライラ。泣き止んだら、上がって行って」


マルマが尋ねると、王妃が平たく言い放った。


「は、はい……でも、なんて言えば?」

「……」


自分で考えろ―—


頭に浮かんだが、思い止まった。


「あの子は一人だから。傍に居た方が良いかな。マルマなら、分かるでしょ?」

「はい……」


全部は伝えない。


王妃はあとを託すと、地階の国王執務室に退避した。


「ライラ。今の状況で、一番大事なことは、なんだと思う?」


階下に向かった王妃の足音が途絶えると、マルマが後輩を見上げた。


「え? なんて声を掛けるか……ですか?」

「違うでしょ。アレッタちゃんの安全」

「……」


言いながら、マルマは反転して階段を上った。

扉の前で膝を屈すると、聞き耳を立てて中の様子を窺った。


「暫くは、待ちますか」


溜息を吐き出すと、マルマは螺旋階段の最上部に腰を下ろした。



両者の泣き声は、次第に(しお)れた。


幼児の泣き声が先に収まって、少女のすすり泣きが残ったのを認めると、立ち上がったマルマが扉を開いた。


「泣き止んだ?」


膝を曲げたエフェミアが、石床に打ち伏している。


網かごから這い出して、アレッタがエフェミアの亜麻色の髪を掴もうとしていた。


「まあ、誰もが通る道だよね」


ライラが入って扉を閉めると、マルマが先輩風を吹かせた。


「『出来ないことが分かった』 『知らないことを知った』 それだけでも、成長なんだよ?」

「……」


膝を屈すると、亜麻色の後頭部に語ってから、振り返って視線を上にした。


「ライラなら、分かるでしょ?」

「……はい」


瞳を合わせると、ポンコツだった女中が頷いた。


「リア様が言ってたよ。『川に飛び込んで、初めて泳げないって知るんだから』 ってね」

「なんですかそれ……そんなふうに……知りたくない……」


マルマが視線を戻すと、伏したままのエフェミアが、馬鹿な王妃に楯突いた—―



地階の国王執務室。リアが扉を閉めると、簡易なベッドに腰を下ろした。


「春になったら、キエフに行こうかな」

「……」


大きな瞳は机に向かうロイズを捉えたが、返答は戻ってこなかった。


キエフ大公からの招待状。

無下にしないとするならば、何らかの返信は必要である。


「どう思う?」


承認が出るとは思わない。

それでも王妃は可能性に賭けてみた。


「まあ、ダメとは言わないよ?」

「え?」


予想外の返答に、細い首が伸び上がる。


「安心できるだけの材料が、欲しいけどね」


リアの方に身体を向けると、ロイズはため息交じりに口を開いた。


「……わかった。考える」

「はい」


真剣となった双眸が見つめると、ロイズは小さく頷いた――



3階の国王執務室。


涙を止めたエフェミアは、二人の先輩女中と共に清掃作業を行っていた。


「リャザンでは、持ち場ってものが、あったもんね」

「はい……」


冷たい石床を3人で拭き掃除。

マルマが会話を求めると、エフェミアが腕を動かしながら答えた。


「リア様も言ってたけど、トゥーラ(ここ)は、みんなが何でもやるの。代わりが何人もいるリャザンとは、違うんだよ」

「……」


所作や行動には、理由がある―—


「思ったんだけどさ……」

「はい」

リャザン(向こう)で、孤立したんじゃないの?」

「……」


尊敬する王妃に(なら)ったのか、無遠慮にマルマが尋ねた。


「今でもそうだけど、女中なのか、公女なのか、ハッキリしなさいよ?」

「でも……」

「でもじゃないの! 私たちが困るの! 『扱い辛い』 って、思われちゃうよ? トゥーラ(ここ)でも、同じことやるの?」

「……」


居場所を変えても、自らが同じでは、道は細いまま。


社会の当然の理を、マルマが語った。


「どっちかの派閥に入れば良かったのよ。身分の高い低いに拘わらず、公女として振舞って、高慢だったんじゃないの?」

「……」

「良い機会だから、リア様を見習ったら?」


普段から、勢威は見当たらない。


「嫌ですよ……」

「なんで?」

「だって、エフロシニア様みたいになりたいんだもん……」

「そりゃ、両極端かもね……」


高貴でありながら、柔らかな佇まい。


リャザン公妃が頭に浮かんでは、マルマも納得せざるを得なかった―—



翌日。マルマはアビリとエフェミアに声を掛けると、小枝拾いに出かけた。


「……」


少女の心が晴れた訳ではなかったが、前日の出来事を認めては、重ねて醜態を晒すことは(とど)まった。


「あの子、どうしたの?」

「実は……」


並ぶ二人の後ろから、網籠を背負った少女が一定の距離を保ってついてくる。


視線は下がって、足取りは明らかに重かった。


「良かったじゃん」

「……」


事情を耳にして、足を止めた黒髪のポニーテールが翻ると、少女の瞳が思わず上がった。


「他の人は知らないんだよ? 今日からよろしくね。新人さん!」

「……」


胸元に手が伸びる。

マルマの先輩に促され、エフェミアはおずおずと右手を差し出した。


「大体ね。あなたみたいな新人さんは、大歓迎なんだから!」

「……」


握手を交わすと、アビリは少女の隣で足を並べた。


「ライラなんて、二十歳(はたち)で入ってきて、全く動かなかったんだからね?」

「全く?」


エフェミアの瞳が思わず上を向く。


労働奉仕は7歳から。当時の時代背景からは、ありえない。


「最初に桶の掃除を頼んだの。使ったあとの桶が10個くらいあって、『これ、外で洗うから、運んどいてね』 って言ったら、5分くらい動かないの。『何してるの?』 って聞いたら、『全部ですか?』 って。流石に呆れたわ」

「……」


数年前。リアとロイズが城主として赴任する直前のこと。


「言われた仕事はやるんだけどね。でも、言わなきゃ何もしない。今でもそうだけど、いちいち言われなきゃ、仕事が無いって、思ってんじゃない?」

「確かにそういうとこ、ありますね……」

「だから、あんたに任せたんだよね」

「それは……なんとなく、分かってました」


アビリの告白に、後輩(マルマ)は苦笑いを浮かべた。


「いちおう言い訳しとくけど、戦いの準備で、構ってられなかったのよ」

「それも、わかってました」


当時から先輩は、視野が広かった。


一人に忙殺されるのは、組織の遅滞を招くと見越したのだ。


「というわけで、あなたには、期待してるからね!」

「は、はい……」


アビリに上から見下ろされ、少女の頬が赤に染まった。



石橋でアビリと別れると、小枝の詰まった編み籠を背負ったマルマが城門を潜って、エフェミアが続いた。


小枝の仕分け作業。

食堂の石床に網かごを置いたところで、廊下から王妃が現れた。


「マルマ。決定じゃないけど、旦那様を借りるからね」

「はい?」


突然の宣言に、茶色の瞳が大きくなった。


「今度は、どこへ?」

「大公に呼ばれたから、キエフに行ってくる」

「……リア様だけですか?」

「相談中。スモレンスクを通ることになるからね」

「……」


ドニエプル川。水路での移動。必ず立ち寄ることになる――


「わかりました……」


西航の人員には、含まれない。


戸惑いと寂寥感を隠さずに、王妃の側仕えは同意した。

お読みいただきありがとうございました。

感想等、ぜひお寄せください(o*。_。)o

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ