表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/72

「ある」じゃなくて「ない」

 リオオリンピック。そのサッカー男子は、オリンピックの開会式に先だって火蓋が切られていた。叶宮勝良監督率いる日本代表は、ナイジェリア、コロンビア、スウェーデンとグループリーグを戦う。コロンビアとスウェーデンはFIFAランキング上は日本のはるかに格上。コロンビアに至っては世界3位の超強豪である。力関係を考えると、日本が上位2位に入るには最低限そのどちらかから勝ち点を奪う必要がある。


 そんな厳しい戦いに挑む日本代表は、以下の18人だ。


GK1友成哲也

GK12天野大輔

DF3内海秀人

DF4小野寺英一

DF5大森優作

DF14真行寺誠司

DF15真行寺壮馬

DF17結木千裕

DF18吉原裕也

MF2猪口太一

MF6南條淳

MF10小宮榮秦

MF13近森芳和

FW7桐嶋和也

FW8薬師寺秀栄

FW9剣崎龍一

FW11野口拓斗

FW16竹内俊也



 日本代表はグループリーグ初戦のナイジェリア戦の半月近く前に現地入りし、連携面などの最終確認に重きをおいた合宿を実施。万難を排して臨戦態勢をとったのだが、思わぬ洗礼を受けるはめになった。

「ひっでえ施設だな。こりゃあ洞窟の方がまだ快適なんじゃね?」

「まあ無様な話だな。インフラをまともに整備できず、選手村ですら治安はボロボロ。『史上最悪のオリンピック』なんてくさされてもしょうがねえな」

 チームきっての毒舌コンビの小宮と友成は、現地の設備をこれでもかとボロクソに非難した。

「照明は暗いし、部屋はじめじめだし、J3でもこんな酷いとこはないよな・・・」

 メンバーで唯一J3のクラブに所属する吉原も、この劣悪な環境には戸惑いを隠せない。

 それでも調整はある程度順調に進んでおり、選手たちのコンディションもある程度保たれていた。


 そして初戦。ナイジェリア戦の日を迎えた。スタメンは以下の通り。

GK1友成哲也

DF17結木千裕

DF4小野寺英一

DF5大森優作

DF18吉原裕也

MF3内海秀人

MF10小宮榮秦

MF16竹内俊也

MF7桐嶋和也

FW9剣崎龍一

FW11野口拓斗


 日本代表はほぼ理想的な布陣。前線の剣崎や野口をターゲットに、両サイドを起点に攻撃を組み立てていく算段だ。

 しかし、考えようというか、剣崎はどこかこのスタメンに懐かしさを感じていた。


「はは、なんかリーグ戦戦ってるみてえだなおい」


 そう。この日のスタメンのうち、内海と小野寺以外はアガーラ和歌山の現旧チームメートである。互いを知っている安心感が、剣崎にはあった。

「同じ釜の飯食った連中と、ゴタゴタでヘトヘトのナイジェリアをぶっ潰して金メダル・・・はあ〜最っ高じゃねえか!うし!やってやっか!な、タク」

 張り切った様子で剣崎は、2トップを組む野口と肩を組む。だが、野口の表情は、剣崎とは対照的だった。

「なんだおめえ。やけに顔が青くねえか?」

「逆にこっちが言いたいよ。お前、緊張とかないのか?やっぱり、こういう舞台って緊張するよ、何せ国を背負ってんだから」

「おいおい、責任感じすぎだって。もっと堂々としてろよ。な、小宮!」

 野口を励ましながら、剣崎は小宮を見るが、小宮は小宮で周りの声が聞こえないぐらい気負っていた。戸惑いながら周りを見ると、多かれ少なかれ、日本代表の表情は固い。同じように緊張していないのは智成ぐらいだった。

「な~、こいつら大丈夫か?まるで自信なさげだぜ?」

「あるわけねえだろ、そんなもん」

 ささやいてきた剣崎に、友成はバッサリと断じた。

「弱気の虫というよりは、『せっかくのチャンス。この試合に勝たなきゃいけない』って無駄に責任を・・いや、国の威信を背負ってんだ」

「国?背負って戦うのがオリンピックじゃねえのか?」

「足りねえ頭でそれ以上詮索するなバカ。てめえはいつもどおりにのんきに燃えてろ。・・・相当きつい試合になる」

 最後の友成の言葉に、剣崎は眉を潜ませる。


 そして試合は、友成の言うように、相当にきつい試合となった。




 戦前、日本のマスコミはこのナイジェリア戦を「メダルへの千載一遇のチャンス」と、極端な話「買ったも同然」という報道一色だった。ナイジェリアが国内のごたごたで会場入りがキックオフ7時間前と、コンディション的に最悪の状態。万全とは言い切れないが、ある程度余裕を持った調整をしてきた日本に、確かに勝機はある。FIFAの世界ランキングでも日本よりも格が下ということも、その風潮に拍車をかけていた。

 だが、試合は序盤からとにかく躓く。アフリカ人特有の全身のバネが生み出すスピードとパワー、さらに「ガス欠上等」と半ばやけくそ気味に飛ばしてきた勢いに、日本の守備陣が一方的に押し込まれてしまう。


「あっ」

「おいバカ!」


 そこへ来て緊張で動きが重くて固い日本代表。致命的なミスが生まれるのは、ある意味必然である。

 内海のバックパスが、ナイジェリアのFWに奪われ、簡単に友成との一対一。反応こそしたが、とっさの対応では止められず、ナイジェリアに先制点を献上したのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ